goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

梅雨入り発表「紫陽花は彩り豊か咲き競う」

2009年06月10日 | TOWN
 きのう平年より3日、昨年より12日遅れで気象庁が梅雨入りを発表した、紫陽花の花も良く知っていてあちこちに今を盛りと咲いている。WAKIたちのウオーキングのコースにも、想い想い色とりどりに咲いていて目を楽しませてくれる。それにしても何故こうも種類が多いのか、それに色も多彩で黒以外はすべて揃っている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔に帰る懐かしさ 「郷愁の蛍の夕べ風物詩」

2009年06月09日 | 環境
 きのう「万博公園蛍の夕べ」に行ってきた。休日を避けていったが、日本庭園駐車場がほぼ満車の結構な人出であった、場所は日本庭園の南側、滝と泉のあたり日没から1時間ぐらいして8時ごろ小川の木の繁みの下に蛍が飛び交いだした。その度に子供たちの歓声があがる、若いお母さんも大声で飛んだ飛んだと叫んでいる。新聞によると蛍の好物の貝の天敵を退治したのが効を奏して蛍が増えたそうだ、幼児を連れた親子が目立ったがWAKIたちと同年輩の年寄りも多かった。

おおさか川柳 6月8日(月) 産経新聞夕刊掲載 礒野いさむ選 
  お題「テレビ」 「ハイビジョン生きざまの皺鮮明に」 WAKI

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪騒ぎ収束 「さあどうぞ風邪が収まり味見して」

2009年06月08日 | TOWN
 先ごろのインフルエンザの騒ぎで何処のショッピングセンターも店頭での試食のコーナーが一斉に無くなった、風邪がうつるとたいへんだからと自粛したのだろう、それがここへ来てまた復活した。「まあ味を見てから買ってちょうだい」と惜しげもなくアイスクリームの蓋をあけて小さなパックに入れてスプーンを付けてくれる、WAKIは時々手を出すがそのたびにアカトンボにたしなめられる。見ていて余りいいものではないが休日のパンの売り場などは試食用に切り分けた品はすぐに無くなる。でも、こうして復活したことで風邪騒ぎも収まってよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事に咲き揃う 「今見頃花菖蒲園リニューアル」

2009年06月07日 | TOWN
 山田池公園の中にある花菖蒲園が今年の見頃に合せて見事にリニューアルしてよみがえった。府は財政難とは言いながらなかなかたいしたものだ、その代わりWAKIの家の近くの以楽園の菖蒲園は雑草が相変わらずで無残、手入れもままならず菖蒲も遠慮がちに咲いている、そこまで手が回らなかったのだろう。花菖蒲園は山田池に面して、木の香も新しい門と塀が設けられて、塀の内側には観賞用に沢山のベンチも作られた。また池には回遊式の桟橋も架けられて真近で鑑賞ができる。きのうはけっこうおおぜいのの人が楽しんでいた、きょうはおそらく今年最高の人手が予想されて見頃を迎える。例年のとおり川柳の募集があったが、締切日に遅れて出せなかったが今日は入選者の発表もある。水辺には糸トンボも菖蒲を鑑賞していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんも防戦 「思い切り一杯詰めて200円」

2009年06月06日 | TOWN
 世はあげて価格破壊、この売場も乳酸菌飲料がビニールの袋に詰め放題で200円、気の弱い?WAKIは傍に近寄ることも出来ない、この詰め放題はコツがあってビニールを破れる寸前まで引っ張ってやれば伸びて思いのほか沢山入るようで皆さんもう夢中になっている。今の子供たちは学校から帰ってくるとまずカバンを放り出して冷蔵庫の扉を開ける、そして飲むのがこの乳酸菌飲料だ、「今日だけ2本飲んでもいいよ!!」とお母さんの声が聞えてくる 。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役目を終えた「かぐや」 「月面が手にとるように見えてくる」

2009年06月05日 | ニュース
 あの月の石が展示されたのが大阪万国博覧会、あれから39年、あのときも感動したが、いま月面の撮影を行なってきた大型月探査機「かぐや」がようやく寿命を終え11日に月面に落下する。その落下を前にしてなおかつ画像を送り続けている。月面から11キロの高さからの画像、まるで飛行機が飛びながら撮影しているようで画面に映っている、その画像が宇宙航空研究開発機構(JAXA)がハイビジョンで撮影したものを動画(YouTube)で公開しているので早速アクセスして見た。それにつけても科学技術の進歩はすばらしい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特売日のスーパー 「売り出し日目を皿にして品定め」

2009年06月04日 | TOWN
 きのうは国道にあるショッピングセンターのカード会員特別ご招待会、言わば大売出しだ。驚いたことに駐車場も売場も満員の盛況、それもそのはずこれから必要な夏物衣料から食料品など、半額奉仕もあって所狭しと並んでる、WAKIたちもつられて夏物の衣料品を買ってしまった。何しろ、近頃はボーナスも少なく家計を守る主婦もたいへんでごらんのように特売品の品定めに懸命だ、この際にと嵩張るものを買う人も多い。例えば洗剤、飲料水、ビール、お酒、ティッシュー、野菜など、そして表には宅配業者が待機していてテキパキと送りだしている 。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Earthで説明 「ボランティア見事に撤去ゴミの山」

2009年06月03日 | TOWN
 ここは大阪府寝屋川市秦八丁交差点、画面の右にいくと寝屋川市民会館がある。左に行くと京阪寝屋川駅だ、道路は複雑で高架のバイパスは外環状線の北行一方だけそして南行きの外環状線に進入する車は平面道路①で停止、必ず渋滞する、結果はいつも高架下はゴミの山、弁当のから、ビン、ビニル袋、吸殻、雑誌等々、ゴミが絶えたことが無かった。それがこのあいだ通ったときは見事に片付いていた、そうして張り紙が、・・・  お見事!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪園芸展示場 「展示場ガーデニングがすばらしい」

2009年06月02日 | TOWN
 ひらパーには大きなバラ園があっておよそ600種4000株のバラがあると聞いているがそのバラ園に花を供給しているが京阪園芸(株)、ひらパーとは線路をはさんで向かい側にある。いろいろな園芸植物の販売や庭園の設計・施工もやってくれる、もちろんバラ園もあって販売もしている。そしてちゃんと値札も付いている。すこし盛りは終わったが、6月下旬にはまた咲き揃うようだ。WAKIが気に入っているのはここのイギリス庭園、日本人が屋敷内に枯山水や坪庭を造るようにイギリスの人達もガーデニングは独特のセンスで楽しんでいるようだがここにはそれがある、そして小さいが日本庭園もある。庭園の小さな池にはトンボも飛んでいた。WAKIたちはミニ盆栽の苗を買った、「カイの木とミヤマナナカマド」さてうまく育つかな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が宣戦布告だ 「北の国時代錯誤の悪あがき」

2009年06月01日 | 出来事
 北朝鮮は遂に2回目の地下核実験を行なった、そうしてミサイルの発射実験も行なってまだ次のミサイルも準備中という、そしてかの国は国をあげて実験成功と騒いでいる。また、6カ国協議からも外れて一方的に宣戦布告という言葉まで平気で使っている、宣戦布告といえば辞書には「戦争開始の宣言をする」ということだが、いったいどこの国と戦うのだろうか、過去の経験では日本は宣戦布告で真珠湾奇襲攻撃を行なって最後に広島と長崎に原子爆弾が落とされて戦争が終った、この戦争は単に日本だけでなく周辺諸国も含めて多大の犠牲者をだした。北の国は本気で宣戦布告と言っているのか、宣戦布告と言えばWAKIの常識ではもう頭の上に弾が飛び交ってもおかしくないはずだ。原子爆弾の本当の恐ろしさを知っているのか、いいかげんに目を覚ましてもらいたい。WAKIの世代は戦争の恐ろしさ、苦しさ、みじめさを身をもって知っている最後の世代だと思っている。核廃絶で平和を希求することがわれわれに課せられた大きな理念だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする