春のきざし 「目をやれば春のきざしがすぐそこに」 2011年02月28日 | TOWN ユーカリフェスタも2日間で2,200名の来場者を得て盛会裏に無事終わってやっと一息ついた。周りの景色や木々や草花にも目をやるゆとりができてきた。これからは三寒四温で春がやってくる。団地の道路わきのいつもの場所にはもうツクシが、花壇の水仙は見ごろを迎えている。クロッカスの球根は土の中から黄色い花びらを覗かせたところだ。上に目をやればモクレンの蕾も膨らんできたし、川端の緋寒桜の蕾も日増しにおおきくなってきた。 #日記 « フェスタはきょうも続く 「... | トップ | やがて自分もお世話になるか... »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 寒のもどり。 (Waki) 2011-03-04 06:38:03 きのうの夕方の散歩は真冬なみのいでたちでした。寒の戻りでしたね。 返信する 早いですね (Mont) 2011-03-01 10:09:12 早くも水仙が咲き、土筆が伸び、寒緋桜の芽が膨らんでいるんですか。我が家の水仙は開花の気配はありません。そのかわり、山茶花の残り花が寂しく咲いており、黄梅の花がその数を益々増やしています。愈々春ですね。 返信する 目をやれば春がそこに (Waki) 2011-03-01 08:39:43 Hideさん。検査の結果が良くて何よりでした。無理をなさらないようにKenさん。それは惜しいことだ、花が育つには10年はかかるだろう、ところでオリーブの木は大きくなったことだろう。 返信する 桜の木 (Ken) 2011-03-01 00:29:35 昨日はこちらも暖かい一日でした。朝から外が何やら騒がしいので外に出て見ると、二軒となりのお宅から通りにはみ出していた立派な桜の木をチェーンソーで根元からバッサリ。現在裏山に新しくマンションを建設中で、その妨げになるのだと思われる。あと一月もすれば、あたり一面桜色に染めてくれたはずなのに、これでまた春の風物か、一つ姿を消しました。 返信する つくし・・・ (Hide) 2011-02-28 14:31:22 もう、土筆が出ていますか??矢田丘陵もそろそろ土筆が頭を出す頃と、心待ちしています。庭の水仙やさくら草の花が咲き、ヒヤシンスも頭を擡げ始めました。でも明日から又少し寒くなりそうです。天理のよろず相談所病院へ検査に行って来た。経過は先ず先ずのようで一安心。検診後、レストランでモーニングを摂っていたらいきなり「忘れ物ですよ!!」と甲高い声に続いて「ありがとうございました」の渋い声がした。日本はまだまだすてたもじゃあないなあ~・・・。「忘れ物 違いますかと 声が飛び」・・・Hide「ありがとう 頭を下げる 渋い声」・・・Hide 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
Kenさん。それは惜しいことだ、花が育つには10年はかかるだろう、ところでオリーブの木は大きくなったことだろう。
天理のよろず相談所病院へ検査に行って来た。経過は先ず先ずのようで一安心。検診後、レストランでモーニングを摂っていたらいきなり「忘れ物ですよ!!」と甲高い声に続いて「ありがとうございました」の渋い声がした。日本はまだまだすてたもじゃあないなあ~・・・。
「忘れ物 違いますかと 声が飛び」・・・Hide
「ありがとう 頭を下げる 渋い声」・・・Hide