教育落書き帳

教育とは何か…子どもの視点を尊重し、親、伴走者、市民の立場から語ります。子どもを語ることは未来への信頼と希望を語ること。

「子どもの目」との出会い----「太田堯先生を囲む集い」に参加して(1)

2013年12月25日 | 日本の教育
「太田堯先生を囲む集い」に参加して(1)----「子どもの眼」との出会いなど…

▼「太田堯先生を囲む集い」 が、2013年12月21日,浦和の共済会館で開催された。呼びかけ人は中学や高校・大学で教鞭を取られていた倉持光好さんと野々垣務さん。

▼会は藤田昌士さん(元立教大学教授、子どもの人権ネット・さいたま代表)の開会の挨拶のあと、出版記念パーティの挨拶を兼ねて御歳95歳になられた太田堯先生が30分ほど(実際はもっと長かった)講話をされた。時代と子どもの命の輝きを見つめた95歳のご高齢とは思えない凛とした語りであった。

▼私は門外漢の一人だが、一部に〈大田教〉と揶揄されるくらい氏のファンは多い。稀有な人徳の賜物である。案内状が急であったにもかかわらず、会場には50名ほどの参加者があった。集まったのは私を含めて大田ファンがほとんどか。太田先生を媒介に様々な人達との繋がりも生まれた。先生とはしばらくお会いしていなかったが、覚えてくれていてお祝いの言葉を述べると先生の方から気軽に握手の手を差し出されたのには感激した。

 以下はその太田堯先生(先生と口から自然に出る数少ない方)のお話からのメモ書きによる。

※太田堯先生の歩みについては改めて記すまでもあるまい。東京大学名誉教授、元日本子どもを守る会名誉会長など、書籍やネットでご覧いただければ幸いだ。(私もお若い時のことはネット等で知るのみ)先生の歩みを知らずに埼玉の教育を論ずることはできないと思っている。

▼太田堯先生との出会いは子どもの人権ネット・さいたま(斎藤喜代美世話人)を通じてであったか?(子どもの権利条約の推進、埼玉県各地の親子劇場との交流、埼玉の様々な団体・組織・活動する人たちと共催した子どもフォーラムのイベントなども全てこのような出会いから生まれた)。本格的な出会いは氏が主宰していたオープンな学習会「こどもの目」への参加に始まる。不登校を中心テーマとする教育雑誌『ニコラ』の発行に踏み切ったのはこの出会いの後のことだった。

▼当時の私は、新しい教育の姿を求めて、元宮城教育大学の学長の林竹二さんの活動や映像等(林竹二さんの実践活道をフィルムで紹介する人達がいた)を調べたりしていた。林竹二さんの行状は素晴らしかった。それに影響されて教職を目指した人も多かったのではないか?しかし、私にはそれは古典的な教育方法に思えた。新しい教育の方法論が欲しかった。そのような時に太田堯先生の学習会「子どもの目」に出会ったのである。

※(2)に続く

******************************************************
「いきいきニコラ」のサイト
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/

「フリースクール・ぱいでぃあ」のサイト
http://freeschool-paidia.com/

「ぱいでぃあ通信」(不登校・フリースクール応援マガジン)(ブログ)
http://paidia.blog106.fc2.com/
******************************************************
↓良ければクリック

にほんブログ村 教育ブログへ


にほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿