教育落書き帳

教育とは何か…子どもの視点を尊重し、親、伴走者、市民の立場から語ります。子どもを語ることは未来への信頼と希望を語ること。

今、敢えて「あたらしい憲法のはなし」を取り上げる--ぜひ一度は読んでみて!

2014年01月30日 | 日本社会
今、敢えて「あたらしい憲法のはなし」を取り上げる--ぜひ一度は読んでみて!

▼今、こういう文章を書かねばならないことをとても悔しく思う。自民党やその政権を陰陽の側面から支えてきたマスコミ等で「憲法改正」論議は起きてはいたが、現・安倍政権になってから、世論の反対の声にも何のその、問答無用で突っ走ろうとする空気が濃厚である。
 そういう人達の多くは「今の日本国憲法は時代遅れである」と言う。本当にそうであろうか。どこがどう時代遅れだと言うのだろうか?そう主張する人達の言動にも注意を払いながら、ぜひ検証してみたいものである。

▼ここに、太平洋戦争終結後の一時期、文部省自身のお墨付きによって(著作権所有 著作兼発行者 文部省)、中学校1年生用の社会科の教科書として配布された本の復刻本がある。題して『あたらしい憲法のはなし』(文部省)とある。その最初の見出しには「一 憲法」とあり、このように始まる。
「みなさん、あたらしい憲法ができました。そうして昭和二十二年五月三日から、私たち日本国民は、この憲法を守ってゆくことになりました。このあたらしい憲法をこしらえるために、たくさんの人々が、たいへん苦心をなさいました。ところで、みなさんは、憲法というものはどんなものかごぞんじですか。じぶんの身にかゝわりのないことのようにおもっている人はないでしょうか。…(以下、略)」

▼本書では、日本国憲法の大事なこととして、国の「最高法規」として国のやり方を規定すると同時に、国民の権利として「基本的的人権」を取り上げています。そして、憲法の前文にも触れ、「前文にある考えと、ちがったふうに考えてはならない」と言っています。この前文にある考えとは「民主主義」「国際平和主義」「主権在民主義」の三つの考えであると。

▼先に「今、こういう文章を書かねばならないことをとても悔しく思う」と言ったのは、このことと関係があります。現在、政府と政府与党の間で「憲法改正」の動きが進んでいます。先の明治憲法(大日本帝国憲法)下で第二次世界大戦の戦禍を経験した日本が、その体験を踏まえ国際社会の一員として二度と戦争を起こさないという国際平和の祈りを込めて作り上げたのがこの「あたらしい憲法=日本国憲法」であったはず。

▼ところが、今、その憲法がなし崩し的に読み替えられ、改定されようとしています。先例として「教育基本法」の改変がありました。そして、今度は改変の本丸の日本国憲法が危機に晒されています。そして、戦前の日本への回帰さえ理想のように唱えられる。が。それは大多数の国民にとっては塗炭の苦しみであったはず。
 そこで、果たしてそれでいいのか、今一度「日本国憲法」を紐解いてみませんか?様々な小冊子が出ていますが、ここでは「童話屋版」「青空文庫版」(無料)を紹介しておきます。日本人としてどう生きるのがいいのかを考える教材としてもどうぞ。

******************************************************
「いきいきニコラ」のサイト
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/

「フリースクール・ぱいでぃあ」のサイト
http://freeschool-paidia.com/

「ぱいでぃあ通信」(不登校・フリースクール応援マガジン)(ブログ)
http://paidia.blog106.fc2.com/
******************************************************
↓良ければクリック

にほんブログ村 教育ブログへ


にほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿