独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

曹洞宗大本山永平寺参籠と越後良寛遺跡巡りの旅

2006年11月11日 11時55分50秒 | 旅行

平成18年11月7日(火)8日(水)9日(木)2泊3日の旅へ。

この度、曹洞宗千葉県第一教区(6寺院)の檀家様の旅に住職の友人としてお誘いいただき、大切な先祖供養と温泉の旅に参加させていただきました。
羽田空港~小松空港(9:45着)に見舞われ、大揺れの の中に閉じこめられ、予定時間をオーバーして無事着陸。
の中を 越前竹人形の里 見学。
豪雪地帯の厳しい寒さに耐えうる良質の真竹や孟宗竹が育つ越前では、古来より竹細工が作られ、伝統工芸になった竹人形もその一つ。
創作竹人形館「黎明」は、多くの竹人形が展示された日本で唯一の竹人形館。
竹人形工房「かがり」でその創作風景を見学、職人たちが心を込めて作る様子と作品を写真に収めてみました。

 
   入場券         1ミリの4/1の人形の毛を作成中                   干支のイノシシ作成中

          
                 良寛さん                      かぐや姫
        
永平寺町:四季の森文化館(旧傘松閣)見学。
 平成8年5月にオープンした資料館と図書館の複合施設です。
 最大の魅力は永平寺の傘松閣を忠実に復元した総檜作りの傘松閣資料館です。
 別名「絵天井の間」ともよばれる160畳の大広間が、華麗な花鳥風月もそのままに再現されています。   

               

                    床の間の上段に 傘松閣 の文字を見る

永平寺 到着。先ず 外観 (写真は旅行案内のパンフレットより) と御朱印のご紹介

 
            山 門                        仏 殿

           
           法 堂                               永平寺御朱印  

一泊目は永平寺宿坊泊
案内された大広間には畳一畳に一枚のお布団が所狭しと敷かれていました。
一休みする暇もなく、入浴は20分で。次は法話、座禅、夕食は勿論精進料理、「五観の偈」 一 には功の多少を計り、彼の来所を量る。
・・・を唱え、食べ方、残った時は・・・等の教えをいただきながら雲水さんのご苦労に思い噛みしめながらいただきました。
お茶をいただく前には朝食に備え、お箸を洗ってからいただくなど合理的と申しますか生活の知恵なるものが伺えました。
    消灯 21時
      起床  3時
    法要  4時 ~
とても寒い朝でした。
まだ夜の明けない薄暗く長い廊下を渡り、170余段の階段を一歩一歩進み、立派な法堂にて80余名の僧侶の皆さんに先祖供養を行っていただきました事は心の安らぎをいただきました。
2日目(8日) 

永平寺門前 ~ 北陸道を  の旅を楽しみながら 良寛記念館 を見学。
良寛の遺墨を多く収蔵している記念館。
丘を上がると良寛を慕ってここを訪れた山頭火などの歌碑がある。
はるか向こうには良寛が母を偲んで眺めた佐渡島がよく見えました。

                      

                       良寛さんのお人柄が偲ばれる作品
                     
3日目(9日) 
弥彦神社参拝
 弥彦山の東麓、杉、ケヤキの森の中に社殿を構えた越後国一ノ宮。
 越の国に製塩・漁労・農耕の技術をもたらした天香山命を祭り、古くから信仰を集めている。
 現在の社殿は1916年(大正5)に再建され、弥彦山を背にした荘厳なたたずまい見せる。

 

境内には 菊花展  が盛大に開催されていました。

国上寺参拝 
当山は、元明天皇和銅2年(709)に越後一の宮弥彦大神の託宣により建立された越後最古の古刹です。
上杉謙信公、長岡市の牧野公の祈願寺として、往時の隆盛を極めました。
格式としては、孝謙天皇より御宇にて正一位を賜り、北海鎮護仏法最初の霊場として信心のより所とされてきました。とご案内をいただきました。
            
                                 

               
                        五 合 庵
国上山の中腹、国上寺境内の林の中にある間口2間の萱葺きの小さな草庵。
良寛が全国各地の寺で厳しい修行、研鑽を重ね、1793年(寛政5)頃から20年近く住みつき数々の詩歌や書などの作品を遺した場所。
現在の庵は1914年(大正3)の再建。

  
           五合庵 ~ 吊り橋を渡り ~ 紅葉には少し早い風景を眺めながら国上山公園を散策  

良寛の里美術館 見学。
良寛と愛弟子・貞心尼の書や詩歌を中心にゆかりの文人墨客の作品も含めて展示。
展示室の他「和島の良寛・良寛と貞心尼」など大型スクリーンに映像が映し出され、良寛の心が身近に感じられました。
又、書道等が無料で体験出来るコーナーがあり、恩師に良寛の歌を何点か書いていただき、とても良い記念になりました。

      
                              
高校時代の恩師高橋先生に書いていただいた良寛さんの歌


          帰路は 寺泊 魚のアメ横にて家族への  の等を  が重くなるほどに買い込み、思い出の旅を後にしました。
私はこの度の旅に「竹人形の里」で伝統工芸を継承している青年のお姿、永平寺の雲水さんが過酷な研修に耐え、努力されていらっしゃるお姿に感動いたしました。


           「竹人形の里」で求めた2007年度の干支                       永平寺でいただいたお箸                             

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成18年度 千葉県戦没者... | トップ | 友人の庭のお花のご紹介  »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2006-11-12 15:47:07
oko様
永平寺は私も行きました、北陸方面の旅行で
立ち寄りました。思い出しますね。
確か東尋坊や金沢を訪れた時です。私が行ったのは
春桜のシーズンだったと記憶しています。
紅葉の今の時期も素晴らしいですね。
返信する
近いのになかなか・・・ (matsubara)
2006-11-12 22:39:22
また、北陸へ旅行されたのですね。紅葉のシーズンもいいですね。永平寺は最近ご無沙汰ですので羨ましく思います。岐阜県のお隣の県ですのに・・・
遠い千葉のokoさまの方が頻繁にいらっしゃいますね。
返信する
花さま (oko)
2006-11-12 23:23:58
早速お訪ねいただきまして有り難うございます。
旅から帰りましてブログを整理する時間もなく雑用に追われ
途中にて失礼いたしております。
夫の友人でもある住職の方に誘われ、4年振り2回目の
永平寺参籠(ちょと大げさ)の旅を楽しんで参りました。

返信する
matsubaraさま (oko)
2006-11-12 23:46:55
お訪ねいただきまして有り難うございます。
先日お話申し上げました夫の友人の河内様(駒沢大学名誉教授)が
曹洞宗千葉教区(6寺院)の責任者としての4年に一度の檀家様の
参籠の旅に誘っていただき2度目の旅でした。
前回は飛騨高山へ参りましたが、この度は福井~石川~富山~
新潟県弥彦温泉を楽しみました。

返信する
Unknown (フクちゃん)
2006-11-14 08:47:07
永平寺に一度コメントしましたが消えてしまったようですね
まだ紅葉は早かったようですが歴史のある永平寺はすばらしかったでしょう
竹細工のお店も必ず寄るようですね
とてもよく出来た作品が多いことを思い浮かべます
返信する
懐かしい・・・ (matsubara)
2006-11-14 10:25:53
良寛記念館に行ったのはもう20年昔です。懐かしく拝見しました。
出雲崎に泊まったような気がします。浜焼きの魚が美味しかったことを思い出しました。
会津八一記念館や豪農の館にも行きました。
関西にいたころです。
返信する
我が家も曹洞宗です! (ogura)
2006-11-14 17:25:10
三日間お疲れ様です。初日はで大変だったようですね。でも皆様の日々精進されているお心が、天に通じたかのように二日間はて良かったです
お写真見るかぎり、とても清々しい気分が伝わって参ります建物の素晴しいさに、きっと紅葉も彩りを添えて素敵だったでしょうね
ただ、永平寺でのお勤めは朝寝坊の私には出来るかどうか?oko様始め皆様すごいですね。
引率された方も、無事全員が楽しまれて帰る事が出来、ホッとされた事でしょう。いつもながら、素晴しい方とご縁があり羨ましい限りです。
我が家も曹洞宗(千葉県第五教区?)で、檀家として両親は良く参加していたようです。それに以前母は御詠歌を習っておりましたので、大会などにも出ていたようです
このプログを読みながら、oko様とご縁があるのかな?と嬉しくなりました
返信する
私も新潟の旅に (民宿ママ)
2006-11-14 22:25:57
 私も、12日、13日と新潟の旅に出かけました。
弥彦神社の菊すばらしかったですね。偶然上高地の写真をブログに入れました。
 阿賀野川くだり、と豪農の館、激安雑貨のお店、寺泊の海産物などにより帰りました。食べたり、笑ったり楽しい旅でした。良寛さんの像はバスから見学しただけです。
返信する
フクちゃんさま (oko)
2006-11-15 09:49:46
トラブルに気づかずに失礼いたしました。
ご丁寧に有り難うございます。
永平寺での研修は思い出に残る旅となりました。
返信する
matsubaraさま (oko)
2006-11-15 10:11:19
度々有り難うございます。
良寛さんの優しい書を身近に鑑賞出来る機会に感激しました。
会津八一記念館や豪農の館は今回参りませんでした。
このところ外出が多く一度に更新できず、時間を見つけては訂正しながら
記録しております。
誘っていただいた河内様に御礼の気持ちをお届けしたく綴ってみました。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事