goo blog サービス終了のお知らせ 

独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

日本遺族通信 令和7年 5 月15日号「天皇皇后両陛下硫黄島を慰霊」・遺書・九段短歌・のご紹介

2025年05月17日 06時00分00秒 | 日本遺族通信

                           

                                                           

                                                   令和7年5月靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

                      お若いお方が「御國の為に笑って死んで行きます」との遺書にご両親様をはじめご家族の皆様のお悲しみは如何ばかりでございましたでしょうか。
                                  異国の地で戦病死されました塚本 三郎様に改めて心からご冥福をお祈り申し上げます。合掌             


                          「九段短歌」
                           いつも多くの皆様にご覧頂いておりますことに御礼を申し上げます。遺児も高齢になりましたが、父を偲ぶ気持ちは永遠です。

                           このような歌を詠む遺児・遺族も後何年かで皆無となりますがお若い皆様に恒久平和を築いていってほしいと願っております。

                              
                                 今号に友人の青森県の田中恭子さまの素晴らしいお歌を拝見することができませずに残念に存じます。

                                千葉市遺族会会長が熱心に取り組んでおります「平和の語り部」事業に想いを寄せました歌を選んで頂き
                                       ましたことに会長の多大なるご尽力に感謝を申し上げることができました。
                                おかげ様で今号で168首目の掲載を頂きました。200首目の掲載を頂けますように頑張りたく思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月度の千都世クラブ「実用書教室」 

2025年05月15日 20時22分14秒 | 町内会関係

                                                                                千都世クラブ「実用書教室」          

                                          期 日 令和7年5月14日(第3水)午後1時~3時
                                          会 場 町内会集会所
                                          参加者 13名

                            会員の皆様から ご自身の名前を上手に書けるようになりたい。千葉市~住所を上手に書けるようになりたい!などの要望に
                         私の月例教本の「書道芸術の実用書」のお手本から 2023年05月13日 千都世クラブ「実用書教室」を開始 して3年目を迎えました。
                        
の度のお手本は草書文字もありますことに書きやすい行書文字なども示しながら無理なく練習できますようにお話をさせて頂いております。
                              皆様は真剣に学べる時間は1時間程と、後はコーヒータイムなどを設けて楽しく、有意義な時間を過ごしております。

                                       

                            
                                                 先生のお手本です

                                  
                                       草書文字はわかりにくいと思いましたので行書文字も参考に添えました
            
                   

               
                      文字の位置を示し、此の上に半紙をのせて書いて頂きます             皆様と一緒に書いてみましたがまだお清書にはならずです   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日の「お天気検定」は千葉県佐倉市「佐倉ハーブ園」からでした

2025年05月13日 18時03分13秒 | 千葉の事

                                             5月12日のテレ朝のお天気検定は千葉県佐倉市「佐倉ハーブ園」のご紹介でした。

                                植物から受ける恩恵やその素晴らしさを広めたいという思いで、1996年に本社敷地内で開園しました。
                         その後、敷地を拡大して植物の数も増やし、2004年に本社に隣接する場所に園を移し、地域に無料で開放されるようになりました。
                 園内の道や建物の整備を少しずつ重ね、現在は約1万㎡の土地に約1000種類(うち、薬草と呼ばれるハーブは400種類)の植物たちが伸び伸びと枝葉を広げています。

                                   
                                                    春のハーブ園

                                   
                                                  夏のハーブ園 

                                   
                                                    秋のハーブ園

                                   
                                                   冬のハーブ園   
                                                                

                                           
                                         天気予報の中で、“天気や中継先にまつわるクイズ”を出題します。                                             
                                  生活に役立つ知識から人に話したくなる雑学までぜひ一緒に楽しんでください。(ネットより)

                                           
                                                  問題は「青 玉ねぎ」「赤 唐辛子」「緑 わさび」
                                         でしたが自信を以って「緑 わさび」 にチェックをしました。

                                   
                                     日本原産で江戸時代以前から自生していた有用植物はシソ・ヨモギ・梅 などです。           
                             

                                   
                                     「玉ねぎ」の原産地は中央アジアなどで明治時代に広まったとされています。

                                   
                                     「唐辛子」の原産地は中南米などで安土桃山時代に渡来したとされています。
                            

                                   
                                  「わさび」は日本原産で独特な香り・風味が際立つことからハーブの一種として扱われています。
                            

                                                       
                                            正解は「緑 わさび」おかげさまで正解しました
                                 
                                     千葉県人ですのに「佐倉市のハーブ園」を知りませんでしたので新たに学びました。
                                   千葉市から近くですので何時か子供に連れて行ってほしいとお願いしたく思っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年度 千都世クラブ(老人会)の総会開催

2025年05月11日 20時38分34秒 | 町内会関係

                         

                        

                   
                                                              1ページ ~ 4ページまであります

                             
                             
                             
                                会員名簿・令和6年度決算報告・令和7年度予算(案)・誕生月別構成一覧表・連絡担当者一覧表は
                                                 表題のみの紹介と致します。

                               会長から解放されました一昨年、役員は無理と申し上げたのですがパソコンができる方がいないという事に
                               書記を引き受けることとなり、上記の書類及び「総会次第」を完成させて総会を迎えることができました。
                               尚、誕生月別構成一覧表・連絡担当者一覧表は私が会長時代に初めて作成し、役員から喜ばれております。

                                         
                                                 第59回 定期総会次第
                                             日    時 令和7年5月11日()午後1時~3時
                                             参加者 26名(32名中)

                              
                                     上記はA3に印刷して模造紙に貼り付けました(作成は二女にお願いしました)

                                                          
                                                参加者の皆様と唱和を致しました

                              
                                           議事終了後の懇親会にて皆様の笑顔に励まされました。

                                 以上、ご紹介の老人会の総会が終了しましたことに会長でもありませんのに、ホットしております。
                              総会資料のお手伝い開始から早15年ほどになりますが、この間に先輩役員の多くの皆様も鬼籍に入られました。
                              「遠くの親戚より近くの他人」と言い伝えられておりますが、近隣の皆様と親しく交流ができます幸せに今後も
                               日々を大切に過ごして参りたく思っております。

                              町内会の皆様と親しく交流できます幸せに感謝をしながらも老人会関係の総会資料他の作成も15年余になりました。
                               後継者探しに苦慮しております現在ですが、総会も無事に終了しホットして最後のブログ掲載と致しました。
                                      私ごとに多くの皆様にお訪ね頂きましたことに御礼を申し上げ保存と致しました。

                                      5月11日(日) 1205PV |615UU |3202830ブログ中 1056                                 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介 (再)

2025年05月09日 06時00分00秒 | 友人の庭のお花のご紹介

                                     お花が美しい季節になりまして5月はどんなお花をご紹介くださっておりましたでしょうか。
                                   美しい5月の最初のお花を再度ご覧いただきたくご紹介させて頂きます。

                                     2014年05月09日  5月最初の 友人の庭のお花のご紹介より
                       「当時のメールより」
                       「今回紹介の唐種小賀玉の花は常緑小高木で広く枝を張りバナナを思わせる香りがします。
                        アメリカ八角蓮は色白のロウ細工の様な径5センチほどの花を咲かせます。
                        英名はメイ・アップルで夏に赤い実をつけ食用になります。」と、お言葉を頂いておりました。

                     
                                  屋久島石楠花                            唐 種 小 賀 玉

                     
                                  口 紅 紫 蘭                           日 本 芍 薬

                     
                                   アメリカ八角蓮                         双   葉   葵

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより(再)

2025年05月04日 06時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

                                           「浅の川・鯉流し」
                                  石川県金沢市の浅野川で2025年5月4日(日)に開催されます。
                                 

                                            浅野川の梅ノ橋から浅野川大橋までの河川と、その周辺で鯉流しが行われます。
                            端午の節句に空に浮かぶ鯉のぼりを、友禅流しのように川に流す、全国でも珍しい鯉のぼりを見ることができます。

                                             ※天候によって中止になることがあります。 

                                  

                                          
                                                        以上はネットより頂きました              

 

                            2010年05月04日 に頂いておりました懐かしい「金澤の山ちゃんだより」を再度ご紹介させて頂きます。                                                                                                        
                                                               

                                             金澤・浅野川 鯉流し


                                        
                                                     金澤 (浅野川 鯉流し 菊櫻)

                                        
                                                    金澤 (浅野川 鯉流し 中学生演奏)

                                                     
                                                  金澤 (浅野川 鯉流し 梅の橋の吹き流し)


                                                                        
                                                   金澤 (浅野川 鯉流し 川に泳ぐ)

                             子供たちの 「鯉は水に泳ぐもの」 と言う発想から地元少年連盟の主催で行われて10年目になる。

                      一昨年の水害で今年は川底の浚渫も行われた。毎年5月4日には地元の子供たちと世話役で寄付で集まった300匹の鯉幟が水に泳ぐ。

                   川に泳ぐ鯉幟は全国的にも珍しく地元民や観光客が大勢観に来る。地元中学校のブラスバンド演奏や児童、父兄の簡易食堂も出店して大いに賑わう。

                     開始当初は生活ごみが鯉の口の周りにいっぱいだったが 「川をきれいに」 のPR効果も行き届いて最近では鯉もきれいな水を吸い込んでいる。
                                                      
                                                                      金澤・浅野川 梅ノ橋にて

                                 「金澤の山ちゃんだより」をご紹介する前に、今年は開催されるのかしら?と心配になり
                                    ネットで調べましたら5月4日に開催されますことを確認いたしましたので
                                今年の開催の様子と懐かしい「金澤の山ちゃんだより」をご覧頂きたくご紹介させて頂きました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年5月1日親しい同級生の訃報が届きました

2025年05月03日 06時00分00秒 | 恩師・同窓会関係

                                              残念!5月1日中学校時代の親しい同級生の訃報が届きました 

               中学校卒業以来、恩師をお迎えして旅行・お食事会等を楽しんで参りました16名の親しいグループのお仲間が又一人ご逝去されました。
                      先生方は既に全員ご逝去され、グループ16名中の友人もこの度で7名の方がご逝去され淋しくなりました。
                   残念!先生方のご出席は皆無となりましたが、皆様がお元気に出席されました懐かしい同窓会を振り返ってみました。

                             
                                 検見川小・畑小・花園中 同学年合同同窓会開催  参加者28名の皆様  2018年05月24日

                    5月1日ご逝去されました友人は長い間、同窓会幹事長として ご尽力頂きました。前から2列目右から二人目です
                     今まで親しくお付き合いを頂きました友人たちにご無理のないようにと申しあげて日程をお伝えいたしました。

                           2018年05月24日の同窓会では 同級生200名中・物故者は60名でしたが後、令和7年5月1日現在、上記お写真
                  からの逝去者は、男性 5名・女性 5名・欠席者の7名を加えますと同級生200名中・物故者77名となりました。 合 掌 

           5月3日はブログ開設から7474日になりました。
         友人のご逝去の報に多くの皆様にお訪ね頂きまして御礼を申し上げます。

         
5月3日(土) 1230PV |579UU |3202470ブログ中 1118位                      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年4月 のテレ朝の検定「ニュース検定」・「お天気検定」・「エンタメ検定」「ことば検定スマート」に挑戦しました。

2025年05月02日 06時00分00秒 | 日々の出来事

                       現在は日曜日~土曜日まで毎日放映されるようになりましたので規則正しい一日のスタートができますようにテレ朝のテレビ検定を楽しんでおります。
                         記録をしませんと忘れるようになりましたので各月の最終日の問題を保存するようにしております。                        
                                                                                 
                        4月は幸いにもA賞の120pt以上の231pt獲得できましたのでA賞に応募することができました。                          

                                 NEWS検定
                                 毎日のニュースの中から、知っておきたいキーワードや役立つ情報をクイズとして出題します。
                                気になるニュースのポイントをわかりやすく解説します。(ネットより)

                                
                                   カシミール地方の実効支配 もう1カ国は?に「赤 中国」にチェックしました

                                
                                          なんとなく?自信がありましたヤッタ~正解しました

                                
                                         最終日はポイントが2倍+ptが頂けますので頑張りました

                                                      
                                       天気予報の中で、“天気や中継先にまつわるクイズ”を出題します。                                             
                          生活に役立つ知識から人に話したくなる雑学までぜひ一緒に楽しんでください。(ネットより)
 

                                
                                        このことは以前にどこかでで聞いたような気がしましたので

                                
                                         自信を以って「緑 具の種類が豊富」にチェックしました

                                
                                          写真に見る珍しい笠間いなり寿司にビックリしました

                                
                                                 嬉しい!正解しました

                                
                                              正解に6pt+ボーナス6ptを頂きました

                                

                                みんなのエンタメ検定

                           いま人気の芸能人やこれから注目の若手タレントにまつわる話題をクイズにして出題します。                 
                           参加するとその芸能人の知られざるエピソードや知識を得ることができます。(ネットより)

                                 
                                   問題は「青 大食い」「赤 鞄の中ごちゃごちゃ」「緑 自転車に乗れない」

                                 
                                    わかりませんでしたが一応 「赤 鞄の中ごちゃごちゃ」にチェックしました

                                 
                                         ヨカッタ~です正解に9pt+ボーナス7ptを頂きました

                            ことば検定
                                 人気予備校講師・林修先生が、「ことば」にまつわるアレコレを解説します。 
                             知っていると ちょっとトクする 3択(実質2択!?)のクイズコーナーです。

                           
                                  問題は「青 ドラム」「赤 サクソフォン」「緑  生きた餌で釣れた」ですが   

                                 
                                      わかりませんでしたが一応「赤 サクソフォン」にチェックしました

                                 
                                           アドルフ・サックスについて説明されました

                                 
                                                嬉しい!正解しました

                                 
                                 「ことば検定スマート」が正解に14ptを+してA賞120pt以上231ptを獲得できました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより(再)

2025年05月01日 06時00分00秒 | 金澤の山ちゃんだより

               「金澤の山ちゃんだより」をお届け頂いておりました 金沢市の 山本様(85歳) が 令和6年1月30日にご逝去されましたことを奥さまからお知らせを頂きました。
                                     昨今はお便りを頂けなく淋しく思っておりましたところでした。
                                           千葉にお出でになりますご友人に伺いますと山本様は全国の旅の風景を定期的に金沢放送局にお届けしておりましたと伺っておりました。                                                                  
                      心からご冥福をお祈り申し上げまして 2011年05月01日 に頂いておりました懐かしいお便りを再度ご紹介させて頂きます。                    

                                             山 間 の 谷 間 の 櫻 園
                                 

                                        
                                                    金澤 (卯辰山 櫻 色いろいろ)

                                        
                                                    金澤 (卯辰山 櫻 見物)

                                        
                                                     金澤 (卯辰山 櫻 森の中)     

                                               
                                                     金澤 (卯辰山 櫻鑑賞)

                             山間の谷を下って行くとと見事な櫻の園がある 「四百年の森」 と言う森林に纏まって櫻が植えてあり、
                                          東屋もあって市民の憩いの場になっている。
                              東屋の窓から観ると地デジテレビの画面からもはみ出しそうな光景が見られる花見特等席であり
                                 写真機の目では表現できない立体感は人の眼と感性でしか味わえない特権だと思う。
                                       
                                                          金澤卯辰山四百年の森にて                                          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 片貝中央海岸 関東一早い海開き(千葉テレビ放映より)

2025年04月30日 06時00分00秒 | 千葉の事

                         「関東一早い」と銘打った「海開き式」が4月29日(昭和の日 に九十九里町の片貝中央海岸で行われました。

                          千葉県・九十九里町は九十九里浜のほぼ中央に位置し、首都圏から約60km圏域にある人口1万7千人余の町。        

                              
                                       式典には町幹部や地元議員、周辺首長ら41人が出席しました。

                              
                                   海開き式の中で行われた安全祈願祭=4月29日午前、九十九里町の片貝中央海岸        

                              
                                 大漁や海の安全を祈願して披露された神子舞=4月29日午前、九十九里町の片貝中央海岸                               

                              
                                  海開き式では和太鼓の演奏も披露された=4月29日午前、九十九里町の片貝中央海岸

                              
                                         訪れた観光客らは一足早い海辺の遊びを堪能しました

                               「大切なお知らせです。」九十九里浜では全域で潮干狩りができません
                                有料無料問わず潮干狩りができないので、勝手に採ると密漁になってしまいます。
                                その理由は、近年の環境の変化や自然災害に加えて、九十九里での無権利者による無作為な潮干狩りが
                                行われたことにより、貝の生息量や成長、漁獲量に影響を及ぼすようになってしまったからです。

                                       以上は千葉日報・千葉テレビ・ネットよりご紹介させて頂きました。                              

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦80年及び事業実施35周年記念洋上慰霊の件

2025年04月28日 16時28分56秒 | 洋上慰霊

          
                     【終戦80年最後の洋上慰霊参加許可を頂きました】                    【この度も千葉県参加者の世話人役を引き受けることとなりました】
                                                  【
な仕事として】1.団員の健康チェック 
                                                                      夜9時からと朝6時30分から団員の顔を見て健康チェックと点呼を                                                                                                                                                  
                                                             行い、健康チェック用紙へ記入して朝食前に本部へ提出の事。

                                                           2.毎朝、9:00よりのミーティングへの参加並びに団員への連絡等
                                                             ですが、早朝からの健康チェックにラジオ体操にも参加できず、
                                                             朝食後のコーヒータイムもままならず多忙な日々となります。
                             
                                       

                               

                                                           

                              
                                  父は昭和19年10月27日海軍最後のレイテ沖海戦にレイテ島東方沖に眠っております。

                                             
                               「鳥海」乗船者960名は昭和19年10月25日敵艦隊と交戦中、敵艦の砲弾が命中し、航行不能となった。
                                      警戒に当たっていた「藤波」が鳥海の乗員を収容の後魚雷を発射し鳥海は沈没した。
                               「藤波」は鳥海乗員を収容し、主隊と分かれ別行動中10月27日敵航空機の大編隊と遭遇、善戦健闘したが、
                                    被弾により火災を誘発しついに戦没し、僚艦が捜索したが1名の乗員も発見されなかった。

                                     父は「藤波」に収容されるも被弾により火災を誘発しレイテ島東方沖に眠っております。

                         
                            パスポートは5年有効と致しました   10月27日戦死に月命日の御朱印を頂きました 無事を祈ってお守りも頂きました

                              この度、終戦80年記念、最後の「洋上慰霊」に参加許可を頂きましたことに関係各位に感謝を申し上げております。
                              過去、下記にご紹介のように2回の「洋上慰霊」に参加をさせて頂きましたが、各位の皆様への感謝は勿論ですが、
                              自身の健康に両親にも感謝をしております。
                              この度、神戸港出港日の6月1日は私の80歳+?歳のお誕生日又、6月10日は戦死の父の116歳の生誕日です。
                              各位のご厚意に3度、父の慰霊に参加ができます幸せに感謝を申し上げて多忙な世話人も当然と頑張って参ります。
     
                                                過去に参加の様子の一部ですが

                                        慰霊友好親善事業 20周年記念 「洋上慰霊」 に参加して (3-1)
                                       
                                        慰霊友好親善事業 終戦70周年記念「洋上慰霊」に参加して(5-1)                          
                                                                                                             

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『千葉県詩集』第57号 を頂きました

2025年04月26日 16時03分39秒 | 友人のご紹介

 表紙は詩人クラブ会員のお方の作品「大山千枚田」             闘病生活15年の後にご逝去されましたご主人様への思いを綴られました友人の作品。友人とは短歌教室でご一緒させて頂きました。
                                          ご友人は千葉県詩人クラブ発行所として現在106名の会友のまとめ役としてご尽力されていらっしゃいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月25日のテレ朝の「お天気検定」は千葉県白子町の有名な「たまねぎ」の紹介でした

2025年04月25日 09時34分37秒 | 千葉の事

                               4月25日(金)は千葉県白子町の「たまねぎ」のご紹介でしたので記録いたしました。
                                                    
                                    天気予報の中で、“天気や中継先にまつわるクイズ”を出題します。                                             
                        生活に役立つ知識から人に話したくなる雑学までぜひ一緒に楽しんでください。(ネットより)

                              
                                 「白子たまねぎ」は、ミネラルたっぷりの土で育つから、肉厚で糖度が高く、
                                まるでフルーツのようで4月下旬から5月の限定野菜です。
                            
                 この甘くてみずみずしい「白子たまねぎ」の収穫体験ができるイベントを5月に開催していますので、ぜひご参加ください。

                                                            

                              
                                 想像で「赤 ワイン」にチェックして説明を伺いました

                              

                                お天気検定ですので説明の合間にお天気の情報もありますことに参考になります

                        

                              
                                           
自然素材100% 身近な健康野菜酒です。
                   「たまねぎワイン」は白子特産の生たまねぎしぼり汁に赤ワイン用ぶどう果汁を加えて醸造した本格的なワインです。
                                   美容と健康のためにぜひお試しください。

                              
                                            やった~「赤 ワイン」」が正解でした。

                   白子町の美味しい玉ねぎは知っておりましたが「たまねぎワイン」を初めて知りましたのでご紹介させて頂きました。                             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従兄のお嫁さんから再び嬉しいプレゼントを頂きました

2025年04月21日 06時00分00秒 | 我が家・親族

                      
                        4月19日(土)初めて掘りたてのタケノコ5本にぬかも添えて頂きました。              自家製のお米も5kg頂きました 

               「タケノコの茹で方」 (ネットより改めて学びました。)                    
               1.皮を下の方から3枚ほど剥きます。 穂先の皮の部分を斜めに切り落とし、縦に1cmほど1本切り込みを入れます。 下の部分を1cm切り落とし、ボツボツした固い部分を削ぎ落とします。
               2.皮のついたままタケノコがかぶる位の水を入れ、米ぬかと鷹の爪を入れ中火にかけます。鍋が沸騰してきたら、落し蓋をし、吹きこぼれないように火加減に注意しながら煮ます。
               3.タケノコがクリーム色になり、竹串を刺してスーッと通るようになったら完成です。(1時間位茹でます)
               4.冷めるまでそのまま鍋を置き、冷まします。
               5.タケノコが冷めたら鍋からあげ、皮付きのまま流水でよく洗います。
               6.1で入れた皮の切込みにそって、皮を剥けば完成です。(今までの方法で間違っていませんでした。) 
                  

                     
                          美味しくできました1回目の7Cのタケノコご飯                懐かしいおやつですがご存じでしょうか 
                     何回も作りますので私のメモ書きです。                                 

                      米7C(1升炊き使用)                          梅干しをタケノコの皮で包んでチュウチュウすするあれです。  
                    尚、うるち米6+もち米1ならば美味しいです!             名称はわかりませんが孫と孫の友人たちに毎年、懐かしく作っております。   
                    タケノコ ゆでたもの約1kg                       昔、祖母が作ってくれた懐かしいおやつ、 梅の酸でタケノコの皮が赤く染まり
                    油揚げ 10枚(最近は大きな油揚げもありますので適宜に)       見 た目も綺麗になってきます。
                    だし昆布(適宜)                           幼い頃に友人たちとだれが早く赤くなるか競争をしたことも懐かしい思い出です。 
                   「調味料」      
                    だ  し 1000cc(いの一番使用)      
                    砂 糖  80g      
                    醤 油  60cc      
                    酒    60cc      
                    塩    40g      
                    みりん 大1

                    タケノコと油揚げを「調味料」で煮て、そのだし汁で水加減をしてスイッチON、出来上がり5分前に具を入れます。     
                    ご飯には山椒の小枝を添えます。

                    頂きました19日 (土)は7カップを2回作り、娘2家族とママ友にも持参してあっという間に無くなりました。
                    20日 (日)も2回作り、子ども達とタケノコご飯パーティを楽しみました。
                    タケノコと貴重なお米まで頂きました従兄のお嫁さんに感謝をしながら、子ども達、ママ友の皆様に「美味しい!」と
                    喜んでいただけます事も健康であればこそと健康に留意をしながら日々を大切に過ごしたく思っております。      
              

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人からの絵手紙 (再)

2025年04月20日 06時00分00秒 | ダンス

                            
                                                         嬉しい絵手紙の  は先輩ご夫妻様の作品です

                            2015年04月20日に頂いておりました先輩ご夫妻様の素敵な作品を再度ご紹介させて頂きます。 

 


                      高校の先輩奥様が素敵に鯉のぼりを描いて下さり、夫の先輩ご主人様が虚子の句を素敵な筆文字で添えて下さいました。
                                  季節を先取りした鯉のぼりが元気に泳ぐ風景に元気を頂きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする