歳末警戒に入り自治会の役員が拍子木を叩いて”火の用心”と声をあげて
町内を廻ってくる時期になりました。当地には古い慣習が残っているのには
笑えるが、子供の頃に子供会で廻った懐かしい体験の記憶が呼び起される
当時は火の見櫓も多く見られたが、今はすっかりその姿を消してしまったが
房総の小江戸で私の知る火の見櫓より更に古い櫓にお眼にかかれたので
写真掲載をしてみます
房総の小江戸大多喜の「火の見櫓」 半鐘もかすかに見えます
「半鐘」・・・こんな言葉も聞かなくなりました

(21年11月28日撮影・房総大多喜にて)
越後の古羊特派員より新潟市の積雪情報が届く
この時期にしては24年振りの大雪。昨日で30㎝、今日までに45㎝の由
越後の皆様には大雪お見舞い申し上げます。関東も雪こそないが今冬で
一番の冷え込み。富士山で本人は助かるが片山右京のパーティーが遭難

(撮れたて雪情報・古羊特派員撮影自宅前にて)
町内を廻ってくる時期になりました。当地には古い慣習が残っているのには
笑えるが、子供の頃に子供会で廻った懐かしい体験の記憶が呼び起される
当時は火の見櫓も多く見られたが、今はすっかりその姿を消してしまったが
房総の小江戸で私の知る火の見櫓より更に古い櫓にお眼にかかれたので
写真掲載をしてみます
房総の小江戸大多喜の「火の見櫓」 半鐘もかすかに見えます
「半鐘」・・・こんな言葉も聞かなくなりました

(21年11月28日撮影・房総大多喜にて)
越後の古羊特派員より新潟市の積雪情報が届く
この時期にしては24年振りの大雪。昨日で30㎝、今日までに45㎝の由
越後の皆様には大雪お見舞い申し上げます。関東も雪こそないが今冬で
一番の冷え込み。富士山で本人は助かるが片山右京のパーティーが遭難

(撮れたて雪情報・古羊特派員撮影自宅前にて)