goo blog サービス終了のお知らせ 

車椅子で卓球@渡邊剛

2013年より車椅子卓球をスタート。備忘録の意もこめてここにブログを綴ります。
内容は基本パラ卓球、時々食文化。

第9回 国際クラス別パラ卓球選手権大会

2017年11月28日 08時08分41秒 | 日記
出場してきましたが、結果はクラス4位に終わりました。

自分自身としてはもの凄く不本意な結果です。

準々決勝、準決勝、そして3位決定戦とその全てが去年と同じ相手に。

だからこそ、自分の成長度合いが確認出来るものだったけれど、それだけに4位で去年と同じ結果は悔しい以外の何物でもありません。



準々決勝まではすごく良かった。

「よし!」と、この一年の活動に胸を張れるものでした。



でも翌日となったそれ以降の試合が良くなかった。

なにが良くなかった?

それは冷静さを欠いた自分自身の頭。

身体のコンディションは決して悪くは無い。

むしろ良かった。

だから身体は動いていた。

ここにもこの1年の活動の成果は表れていたと思える。



でも頭が固くなっていた。

だから視野が狭くなる。

持っている引き出しを半分も開かない。

そんな幅で戦っていた。

言われて初めて気づく。

そりゃぁ負けるわ。

試合はライブ配信されていたのだけれど、それを見た複数の人からは「表情が硬い」「緊張していた?」と言われた。

僕が思う以上に、自分自身をコントロール出来ていなかったようだ。



身体を鍛える。

技を磨く。

でもそれだけじゃない。

頭も使ってプレーしなきゃ意味がない。

どれだけたくさんのデータやソフトを有したPCでも、重くて開くのに時間がかかるのでは正直使えない。

持っている技や知識はサクサクと使えるからこそスキルになるのだ。

言われて初めて気づくようでは、それはまだまだ自分のものには出来ていないということ。

「勝てる試合を落としたね」

そう言われた。



この悔しさが今の僕のモチベーションに大きく積み重なった。

今の僕は、いや僕だけでなくコーチをはじめとした周囲の環境は今回の結果によりまさに「雨降って地固まる」となった。



僕が成長すると同時に、他の選手もみんな成長する。

新しい芽も出てくる。

でもその中で一番伸びなきゃ目指す方向へは進めない。

自己満足してちゃいけない。

腕と頭と、そして心も磨く。



ライバルは自分自身だな。

悔しい。

でもその結果得るものも大きかった。

自分とより向き合えた。



そうそう、ダブルスの試合もあったのだけれど、ここでは大きく一歩前進出来た。

強豪ペアに勝利することが出来た。

でもこれは一重にパートナーの活躍の賜物。

だからこそ、ダブルスという競技を僕はより一層楽しむことが出来たし、この結果はそれに起因するものでもあるのかもしれない。



さぁ、嘆いている暇は無い。

すぐにでも前へ踏み出さなきゃ、あいつらに置いていかれる。

この悔しさをバネに、躍進を誓う。

みてろよ、自分!