気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

ガルパンの聖地 ・ 大洗を行く その2 「大洗駅構内はガルパンワールドです!!」

2013年11月15日 | 大洗巡礼記

 大洗駅には、8時42分に着きました。降車したのは私を含めて三、四人だけでしたが、大半は巡礼のガルパンファンのようでした。


 ホームから地下連絡路に降りると、早速ガルパンポスターの数々が迎えてくれました。以前の宣伝ポスター類を並べて展示してあるのでしょうか。上画像の三点のうちの左側のポスターは、大洗の各商店街のあちこちでも見かけました。


 これは水戸方面ホームへの階段の手前にある看板です。ネットでもお馴染みの看板のようですが、これはアンツィオ戦OVAおよび劇場版が決定してから新たに作られた二代目です。初代の看板は駅内インフォメーションコーナーに移されています。
 この看板では、ホシノが珍しくウインクしていますよ・・。ガルパンのウインクキャラといえば武部沙織なわけですが、左目を閉じている左衛門佐を除けば、あとは皆無なのですから、この看板でのホシノのウインクというのは貴重ですよ・・・。
 たぶん、ホシノ繋がりで私にウインクしてくれてるんでしょうね。( んなわけねーだろ、アホかお前は )


 地下連絡路のほぼ中央には、例の有名な横断幕もかけられています。本当にこういうものを作っちゃう鹿島臨海鉄道さんって素晴らしいですよ。このノリノリ感がたまらないですね。


 劇中の各シーンなどのパネル展示です。以前は駅内インフォメーションコーナーにあったのを移したそうです。


 改札口に向かうと、その手前右側に大きな看板がありました。茨城県大洗水族館アクアワールドにあったガルパンコーナーより移されてきた、と聞きました。なんでもアクアワールドのガルパンコーナーは終了して、現在はスタンプのみが置かれているそうです。


 改札口を出て左側には、劇中でもお馴染みの構内売店があります。鹿島臨海鉄道の本社はこの大洗駅舎に置かれていますから、ガルパングッズのうちの鹿島臨海鉄道限定品もこの売店で扱っているそうです。


 売店の向かい側にはインフォメーションコーナーがあります。以前は普通の案内所だったそうですが、現在は完全にガルパンミュージアムと化しています。入って左側には、戦車模型やあんこうチームの住民票があります。戦車模型は、みな上手に作られていて、私のこれからの製作にとって非常に参考になる点が多かったです。
 アリクイさんチームの三式中戦車チヌもありましたが、車体が私のキットと同じ日本陸軍系の濃緑色で塗装されていたのが励みになりました。やっぱりこの色調で良かったのか、と。


 西住みほの等身大パネルです。去る10月23日の誕生日に際して製作されたものと聞きました。あんこうチームの他のキャラにも同様のパネルがあるということですが、今までにネット等で見かけたのは武部沙織と冷泉麻子だけです。五十鈴華と秋山優花里のパネルもどこかにあるのでしょうか。


 ファンの方々から寄贈された、ガルパングッズの数々です。最初は販売品かと思ったのですが、インフォメーションコーナーの係員の方が、「あちこちで販売しているものの見本です」と教えてくれました。
 ですが、上画像の右上にみえる「潮騒の湯」の「黒森峰入浴セット」は、既に先週末で完売したよ、と居合わせたガルパンファンの方が話していました。係員の方もそれは初耳だったらしく、えっそうなの?とか言いながら「黒森峰入浴セット」を撤去していました。私も欲しかったグッズだけに、残念でした。
 するとそのガルパンファンの方が、私の方に笑顔を向けて「あれは完売しちゃったんですが、新たに黒森峰のトートバッグが販売されてますよ」と教えてくれました。そうですか、それは絶対買いに行きますよ、と答えておきました。


 大きな自作ポスター類はほとんど西住みほばかり。人気の高さがうかがえます。私は冷泉麻子とホシノのポスター類を見たかったんですけどね。


 カウンターの脇には、あの「日本戦車道連盟模擬試験」の案内図と第1問のQRコードがありました。二人のガルパンファンが端末で読み取っていました。この日は、第四回目の試験期間に含まれているということでした。私の方は、今回は「ガルパン街なかかくれんぼ」の54人のキャラクター等身大パネルを巡るのを目的の一つとしていましたので、模擬試験や「ガルパン街なか戦車せいぞろい」の方はパスしました。


 こちらはガルパンキャラの声優さんたちの大洗訪問時の写真です。大洗が気に入ってプライベートでも来ている方も居るようですね。それほどに特別な思い入れの多い地になった、ということでしょうね。


 去る10月23日の西住みほの誕生日に、列車のヘッドマークとして使用されたものだそうです。完全な手作りの品で、ファンの方々が作って鹿島臨海鉄道に寄贈したものと聞きました。やりますなあ、ガルパンファンの皆さん。


 声優さんたちのサインです。左が吉岡麻耶さん(近藤妙子及びアンチョビの声)と桐村まりさん(河西忍の声)、右があんこうチームの五人です。その手前には、手作りの商店街散策コース案内がありました。


 左のサインは秋奈さん(大野あやの声)のものらしいです。右はポストカード類のようですが、初めてみる図柄のものもありました。カモさんチームとか。手前の「大洗攻略地図」は自由に貰えるので、一枚いただきました。 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルパンの聖地 ・ 大洗を行く その1 「有賀神社の御加護です!!」

2013年11月14日 | 大洗巡礼記
 私が初めてのガルパン聖地巡礼を思い立ったのは、2013年11月10日。この記事を書いてるほんの四日前なんですよ。全くの突然なきっかけが二つも重なって、急遽大洗への旅が決まったのでした。

 きっかけの一つ目は、もともと11月10日には奈良の城の見学会の案内講師を頼まれていたのが荒天によって中止となり、10日は完全に暇となって家に居たことでした。それで、もう一度ゆっくり寝ようと布団を敷き直していたら、職場から連絡があり、なんと11、12日が連続して代休になったのでした。
 連休は久しぶりなので、よしガルパン戦車の第二作目にとりかかろう、と考えて積み上げてあるキットの箱を色々比べていたら、水戸市在住の芸大時代以来の友人から電話がかかってきました。これがきっかけの二つ目になりました。

「やあ星野、元気? 明日は休みかな?」
「ああ、さきほどいきなり代休を貰って11日と12日が連休になってんねん」
「それは凄いラッキーだな」
「うん、これでやっとガルパン戦車の二台目を作れるぞと・・」
「戦車プラモなんか後回しにしろ、君は明日は大洗へ行くんだ。いや絶対に行って泊まって楽しめよ」

 これには面食らったのでした。いくらなんでも明日とは急すぎる、と思いかけた途端、衝撃的な言葉が返ってきました。
「明日11日なんだぜ、こっちの有賀神社の虫きりのお磯下りは」
「えっ !! 明日 ?! 」
 いっぺんに頭の中が真っ白になりました。戦艦大和の九門の巨砲が轟いたような凄まじい爆音と震動が私を包みました。あの有賀神社の「お磯下り」が明日行われる !! うわあああああ !!
 これは大変だ、何がなんでも大洗へ向かわねば、という気持ちに駆り立てられまして、「そういうことならば、万難を排してでも行く。君も一緒に来てくれるんか」と話しました。

「いや、俺は会社があるんで無理だ。しかし、明日の朝8時に水戸駅南口でなら会える。その時に資料を渡すよ」
「何を言っとるんや、僕が明日の朝8時にどうやって水戸駅まで行くんや。明日の新幹線の始発に乗ったって、8時台にはまだ東京なんやで・・・・」
「馬鹿だな君は。夜行バスという方法を忘れたのかね」
「あ・・・、そうか・・・・」


 というわけで、10日の昼過ぎに関東鉄道のHPにアクセスし、水戸行きの夜行バスの席をオンラインで予約しました。私が予約した席が、最後の一席だったのにはびっくりしました。あと数分遅れていたら、満席になっていたかもしれませんね。これはもう、間違いなく有賀神社の御加護だ、と確信しましたね。

 すぐに水戸の友人に報告すると、「それは絶対に有賀二神 (武甕槌命(たけみかづちのみこと)と経津主命(ふつぬしのみこと)を指す) の御加護だな。やっぱり君は大洗に行く、と言う神託だな」と言われました。
「神託なのかね」
「そう思っておくんだ。それからな、ここからが重要だが、君の乗る夜行バスは明日の朝に水戸市街に入るわけだが、大塚の前後辺りから有賀神社御神体のお磯下りと同じ道を通る。たぶん御神体の横を追い越す筈だ」
「本当かね、夜行バスに乗ってる時点で、もうそんな貴重な機会に巡り合えるのか。これはいい撮影機会やな」
「馬鹿者、御神体だぞ、写真なんか撮るな、撮ったら神罰が下るぞ。絶対に撮るなよ」
「・・・分かった、心得ておく。手を合わせて拝むだけにする」
「そうしてくれ、じゃあ、水戸駅南口で待ってるから何かあったら電話をくれ」
「ラジャ」

 それからは大忙しになりました。もう一度ゆっくり寝ようと布団を敷き直したのを片づけ、インターネットや電話で大洗の宿を色々当たり、三番目の宿で予約を取ることに成功しました。続いて旅支度を整え、荷物をザック一つにまとめました。私はよく一人旅をするのですが、荷物を色々抱えたくない方なので、泊りがけであってもザック一つに全て詰め込んで手ぶらにします。これが今回の大洗行きでも大正解でした。
 続いて、夜行バスに乗るまでの数時間を、全て聖地大洗巡りの情報集めに費やしました。「大洗ガルパン・トラベル・ガイド ~ガルパン聖地巡礼の手引き~」がもっと早く発売されていれば、こんな苦労をすることもなかったかもしれませんが、結果としてはそれ以上の情報をかき集めて充分に役立てることが出来ました。

 そんなこんなで、半日で大洗行きの準備と聖地巡礼計画をまとめ、夜行バスと11日の宿の予約も済ませたのでした。夜22時過ぎに家を出て、夜行バスの乗車地点である京都駅八条口に着いたのは23時のちょっと前でした。


 予定通りの23時13分に乗り込み、席につくとすぐに眠りに落ちました。朝からずっと旅支度やらで忙しかったので疲れが出たのだと思います。
 目覚めたのは朝6時11分。水戸市街に入ってまもなく、友人の言う通りに有賀神社御神体のお磯下りを見ることが出来ました。軽トラの荷台に神輿のような形の御神体が収まり、軽トラの前後を茨城県警のパトカーが護衛しているという、ものものしさでした。友人の忠告を守ってカメラは出さず、窓カーテンの隙間から御神体を拝むにとどめました。
 夜行パスと軽トラが、しばらく同じような速度で併行して走っていたので、私が御神体を見下ろす形で拝んでいた時間帯は約10分ほどもあったでしょうか。朝からこのような幸運を経験できるのならば、大洗巡りもきっと楽しいに違いないぞ、と思いました。


 水戸駅南口には、予定より30分早く到着しました。あらかじめ連絡してあったので、友人もすぐに駆けつけてくれました。
「久しぶりだな、今朝は水戸も冷えてる。寒くないかね」
「うん、この通り厚着してきたし、防寒ジャケットも着てる。天気予報だと、明日もさらに冷え込むらしいな」
「そうだな、でも快晴になるから日中はまだマシかもな。ところで、これが資料だ」
 そう言って、手渡されたのが有賀神社の由緒書とお磯下り神事のコース地図でした。大洗磯前神社へのルートも細かく記されていました。友人は有賀神社の氏子衆に連なっているので、本来ならば神事のお供に加わらなければならない身だが、どうしても会社の休みが取れなかった、と愚痴っていました。
「俺の代わりにお磯下りの大洗巡行を少しでもいいから見届けてくれよな」
「分かった。その時間に間に合うようにしてみる」
「そうしてくれ。それじゃな、いずれまた奈良へ行くから、その時に天川村の温泉へ連れてってくれよ」
「うん」

 手を振り合って別れました。2001年に京都造形芸術大学のセミナーで同席して以来の付き合いです。ともに古社寺巡りを楽しんだ機会も多く、彼の家に遊びに行った際には有賀神社へも案内されました。この有賀神社については、また後で書きます。


 それから、水戸駅構内に移動しましたが、空腹だったのでまず構内の吉野家で朝定食をとりました。その後に改札口へ向いました。通勤通学の人々でごった返しており、観光客の私自身の存在に違和感を覚えるほどでした。


 大洗へは、水戸から鹿島臨海鉄道を利用して行きます。その路線図および運賃を、改札口に向かって右側にある表示板にて確かめました。


 これが初めて購入した、鹿島臨海鉄道の大洗までの切符です。片道310円でした。以前の記事で述べたように、大洗へは2001年9月に訪れているんですが、そのときは水戸の友人に車で連れていって貰ったのです。だから電車で行くのは、初めてでした。


 案内表示板の時刻と行先を確認し、8時21分発の鹿島神宮行きに乗ることにしました。


 まもなく列車が8番線ホームに入ってきました。行先表示がスルスルと回って「鹿島神宮」に変わりました。いかにも気動車らしい外観ですが、第三セクターの経済事情を反映するかのように車体の塗装があちこちで剥げかけていました。ガルパンラッピング列車の小奇麗さとは対照的でした。もう少し何とかならないのか、と思いましたね。


 今回の日程は、ガルパンラッピング列車の運行日とは重ならなかったのですが、聞くところによると、ガルパンラッピング列車の第二号が準備中だとの事でした。次に大洗に行く機会があれば、ラッピング列車の一号と二号とをあわせて見ることが出来るかもしれませんね。


 列車に乗り込むと、各所にガルパンの番宣ポスターが貼ってあるのが目につきました。いよいよ聖地に近づいてきたのだな、という実感が湧き上がってまいりました。 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗ガルパン・トラベル・ガイド ~ガルパン聖地巡礼の手引き~

2013年11月13日 | ガールズ&パンツァー

 予告どおりに今日11月13日、「大洗ガルパン・トラベル・ガイド ~ガルパン聖地巡礼の手引き~」が発売されました。去る11月1日の「ガルパン・アルティメット・ガイド ~ガールズ&パンツァーを100倍楽しむ本~」に続く第二弾です。

 今回も、職場近くのセブンイレブンで買いました。今回は付録のパッケージが分厚いので雑誌棚に入りにくく、数冊のみが並んでいました。もちろん、帰りに寄ったら完売していました。発売日に瞬殺、ガルパンファンの常識ですな。


 で、買ってきたのがこれです。本と付録パッケージが一緒にラッピングされていて、付録パッケージにはオリジナル・ウォレットが収められていました。さらに、第三弾となる「ガルパンの奇跡 ~"美少女と戦車アニメ"大ヒットの裏側~」の予告もありました。発売日は2014年3月10日のようですが、発行先は同じ廣済堂出版なので、これもセブンイレブンで販売されるとみて間違いないですね。


 付録パッケージの裏面には、ガルパン転写シール「アンツィオ高校校章」もセットされていました。前回の「あんこうチーム」のサイズより大きくなっています。予定されるアンツィオ戦OVAへの布石でしょうかね。


 オリジナル・ウォレットの外面を広げてみました。デザインも配色もなかなか良いですね。ガルパンファンならば絶対にゲットしておきたいアイテムですね。


 オリジナル・ウォレットの内面を広げてみました。外面と対照的な明るい色調が良いです。Ⅳ号戦車D型のシルエットと「大洗女子学園購買部謹製」のロゴがポイント高いですな。

 本の方は、開いてひと通り見まして、「この道をこう行って、ここで曲がったんだな」とか「ああ、この店だ」とか「ここの場所だ」とか「この品は買ったなあ」とか感慨にふけっていました。
 実は、この11月11日、12日に大洗へ行ってきたんですよ。ガルパン聖地となってからは初の訪問でして、この本の見本品をあちこちの店頭で見かけたんですよ。11日に肴屋本店で見た際には、主人の大里明さんに「この本はもうすぐ出ますよ」と教えていただきました。その二日後が発売日だったわけですね。

 というわけで、次回からは大洗巡礼レポートを模型制作記と併行して綴ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズ&パンツァー メタルマグネット

2013年11月12日 | ガールズ&パンツァー

 まったく衰えないガルパン人気を反映してか、来年の春まで次々と新グッズの発売が予告されています。上画像のメタルマグネットもその一つ。2014年2月に発売予定ということで、すでにプラッツのHPには案内記事が出ています。
 メーカーはあのエフトイズでありましたか・・・・。ウイングキットコレクションで有名ですもんね。一時期は私もこれを集めていまして、日本海軍の零戦、九九艦爆、九七艦攻を数十機並べては、航空母艦攻撃隊発艦のシーンを再現しては楽しんでおりましたよ・・・。


 上画像はホビーサーチさんの通販案内から。今回のメタルマグネットは、ガルパングッズとしては結構イケるんじゃないかと思いますね。どこへくっつけたらいいんだ、って感じで、私自身は用途がいまいちイメージ出来ませんが、全部コレクションしたくなるような出来ですね。既にビンズを持ってるのですが、それに似た感じが良いですね。台紙の方も出来がいいので、そっちが目当てというケースも有り得るかも。
 どうせなら、大洗女子学園の戦車道の8チーム全てのマークを揃えて欲しいですね・・・。カモさん、アリクイさん、レオポンさんが抜けてるので、欲しいかどうかは微妙なところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗女子学園高校「戦車道」チームの一年生たち

2013年11月11日 | ガールズ&パンツァー
 大洗女子学園高校「戦車道」チームの一年生は、全部で10人居ます。上画像は、何かのアニメ雑誌の記事だったと思いますが、ガルパン交流板でもよく見かけます。ウサギさんチームは6人全員、アヒルさんチームは3人、アリクイさんチームは1人です。
 仮に、次の年の全国大会にエントリーする場合、ウサギさんチームはそのまま、アヒルさんチームもキャプテン磯辺典子が三年になりますからメンバー構成は変わりません。アリクイさんチームはぴよたんが卒業するので、三年になるねこにゃーとニ年になるももがーの2人になりますが、2人だけで三式中戦車チヌを動かせるとも思えませんので、新たなメンバーが加わるものと推測されます。
 で、チーム隊長は三年になる西住みほがそのまま引き継ぐと思われますが、副隊長の河嶋桃は卒業するので、次の副隊長が決められると思います。その最有力候補が、上画像の記事によれば、ウサギさんチームのリーダーである澤梓とされています。たぶん、そうなるかもしれませんね。TVシリーズを通じて一番成長したのがウサギさんチームだったし、黒森峰との決勝戦では澤梓が指揮をとって単独で「私たちの戦略大作戦」を実施して、相手のエレファントとヤークトティーガーを撃破するという素晴らしい戦果を挙げています。
 上画像記事に「みほ流、継承 !! 」とあるように、第63回全国大会での優勝を果たし、西住みほがやっと見つけた「私の戦車道」とは、大洗女子学園チームの戦車道そのものでありますから、これからの活躍が期待される一年生たちが「みほ流」を継承してゆくのは間違いありませんね。

 ところで、丸山紗希の左手は何を意味しているのでしょうかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖グロリアーナ女学院戦車道チーム隊長 ダージリン

2013年11月10日 | ガールズ&パンツァー

 前日の記事にて、「あのダー様が負けるなんてねえ・・・。」と書きました。ダー様とは、聖グロリアーナ女学院戦車道チーム隊長のダージリンを指します。騎士道精神にあふれ、新参の大洗女子学園チームとの親善試合にも本戦さながらの全力戦闘を展開してくれましたね。それだけでもいい隊長だな、と思ったのですが、TVシリーズの全話を見終わってからは、すごい隊長だな、と改めて感心させられました。


 ダージリンとはもちろんソウルネームで、ちゃんと本名がありますが、公式設定資料では明らかにされていません。ガルパンファンの間では「田尻凛」ではないかと噂されていますが・・・。これは違うと思いますね。


 高いカリスマで生徒たちからの信奉も厚く、他校の生徒にも「お姉さま」と慕われる人気者です。コミック版では、大洗女子学園の生徒たちもキャーキャー騒いでいましたね。ウサギさんチームの連中も「ステキ―」とか「負けちゃう」とか叫んでいましたね・・・。ガルパン交流板でも、結構人気があるキャラクターです。「ダー様」と様づけで呼ばれてるの、この人だけですよ・・・。


 日課は名言集を読むこと。勝ち進む大洗女子学園の各試合を観戦しながら、オレンジペコ相手に色んな格言を披露しています。一部では笑いのネタにされているようですが、試合の行く末をある程度まで見通してゆくあたりは、相当なものです。サンダース大付属高やプラウダ校の戦いぶりを「下品」と揶揄するあたりにも、この人の「戦車道」の基調がうかがえます。


 ダージリンは、現時点では大洗女子学園チームに勝利した、唯一のチームの隊長なのですが、その実力は親善試合の最終ラウンドでも充分にうかがえます。西住みほが率いるⅣ号戦車D型が突撃接近して側面からの零距離射撃を目論むのを、完全に見抜いて砲塔だけを旋回させている点に、戦術の冴えが感じられました。私はこの場面を見て、「ダージリンは優秀だ !! 」と感動したんですよ。
 後に黒森峰女学院チームの西住まほが同様の局面に際してとった対応とは、似ているようで全然違うんですね。車体を動かさずに砲塔だけを旋回させていること、最後のギリギリの線まで発砲しなかったこと、の二点が、西住まほの戦術よりも優れていると思いました。
 まず、車体を停止させているので揺れがなく、いざという時の次発装填がすぐに出来ます。Ⅳ号戦車D型が突撃接近して側面からの零距離射撃をするまでに発砲してしまうと、その後のⅣ号戦車D型の射撃に応戦出来ないから、ギリギリまで撃たず、向こうに発砲させてから、すかさず撃ってとどめをさしています。
 これが西住まほの場合では、ティーガーⅠが車体も旋回していて、Ⅳ号戦車D型の突撃接近にあおられるように一回発砲しているわけです。あそこで撃ったから、次発装填が必要になってギリギリの線での応撃が僅かに遅れてしまい、結果としてⅣ号戦車D型の主砲に払われる態勢に陥っていましたね。こういう一瞬での判断が勝敗を分けちゃうのですが、最後に撃てる側というのは絶対的に有利なので、そこをずっと狙って待つという判断は重要だと考えます。

 このように黒森峰女学院チームの西住まほと比較すれば、ダージリンの優秀さが改めて理解出来ます。大洗女子学園チームに勝利した、唯一のチームの隊長であるというのも、その実力に裏打ちされての結果であると思います。この人だけが「ダー様」と様づけで呼ばれるのも当然ですね。
 西住みほは、このダージリンの戦車道に絶対に何かを教えられたはずです。姉との最終決戦に、ダージリンとの対決場面を再現してみせるわけですから。その意味では、ダージリンこそが、西住みほの心の師匠であったのかもしれませんね。だから、再戦が成らなかったのは本当に残念です。ていうか、なんで黒森峰女学院チームに負けるんだ、と思うわけですよ。戦車のスペックの差がいかんともし難かったのでしょうか・・・。


 アッサム、オレンジペコを従えてのノーブルシスターズが決まっています。劇中ではダージリンとアッサムが3年生であったので、次の劇場版で再び聖グロリアーナ女学院が全国大会にエントリーしたとしても、出てくるのはオレンジペコだけなんですね。ほとんど目立たなかったアッサムの活躍も見たかったけれど、やっぱりダー様が居なくなってしまうのは、とても寂しいですな。ガルパンシリーズを通じて最優秀の隊長だった、と私は思っているので、余計に寂寥感が迫ってくるのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦車道チームを有する高校

2013年11月09日 | ガールズ&パンツァー


 ガルパンファンなら誰でも知っている、第63回「戦車道」全国高校生大会のトーナメント表です。全国から16の高校チームがエントリーしているのが分かります。ほんとに日本の高校か ? と思ってしまうような校名が多くて笑えます。
 この時点で、大洗女子学園チームは、アンツィオ校を下してプラウダ校との試合に臨んだわけですね。親善試合時に再戦を約束していた聖グロリアーナ女学院は、黒森峰女学院に敗れていたんですね。あのダー様が負けるなんてねえ・・・。


 で、上画像は大会に出場した16校の校章です。公式設定資料にこんなのあったかな、と首をかしげましたが、ガルパン交流板ではよく見かけます。一部の校章はOVA3話の「スクールシップ・ウォー」で大洗の学園艦の艦内にプレートが飾ってあったシーンで出ていますが、16校全部の校章は劇中では出てなかったんですよ。
 パッと見たら、一番分かり易いのが黒森峰の校章ですね。ああドイツだ、とすぐに分かりますからね。次いでプラウダ校のはソビエトの国旗を思わせるし。あとは正直言って分からなかったよ・・・。コアラの森とかヨーグルトとかワッフルとか、お菓子や食べ物を連想してしまったぐらいですから。

 とりあえず、ガルパンまとめ板より概要を抜粋しました。

1 ヴァイキング水産高校  ノルウェー  ヴァイキングとは一般的には北欧の海賊のイメージが強いから。
2 コアラの森学園  オーストラリア  「コアラ」はオーストラリアの有名な動物。
3 プラウダ高校  ソ連  「プラウダ」はロシア語で「真実・正義」という意味。同名の新聞社もあります。
4 ボンプル高校  ポーランド  ポーランド民主化運動の中核組織として後に政権を担った「連帯」の標語「人の絆」 (Bonds with people) が元ネタと思われます。Bonds with people を略して読むと「ボンプル」になります。 
5 マジノ女学院  フランス  かつてフランスに存在した要塞線の名前が「マジノ線」。
6 アンツィオ高校  イタリア  アンツィオはイタリアの地名。第二次大戦中には「アンツィオの戦い」があった。
7 サンダース大付属高校  アメリカ  第二次大戦でのアメリカ陸軍分隊を描いたアメリカのTVドラマ『コンバット!』の主人公サンダース軍曹が由来。
8 大洗女子学園  日本  茨城の地名。あんこうが有名。
9 BC自由学園  ヴィシー/自由フランス  ドイツ軍占領下の「ヴィシー政権」とロンドンへ亡命した「自由フランス」に因む。
10 聖グロリアーナ女学院  イギリス  「グロリアーナ」はエリザベスI世の別名であった。
11 ヨーグルト学園  ブルガリア  ブルガリアヨーグルトが元ネタ。 ヨーグルトの発祥地はトルコですけどね。
12 ワッフル学院  ベルギー  ワッフルはベルギー産の有名なお菓子。
13 黒森峰学園  ドイツ  「黒い森」はドイツ語でSchwarzwald(シュバルツバルト)、「峰」は山頂を意味する。シュバルツバルトの最高地点が海抜1493mのフェルトベルクである。
14 知波単学園  日本  日本陸軍の九七式中戦車「チハ」の愛称「チハたん」が由来らしい。
15 青師団高校  スペイン  「青師団」とは第二次大戦で枢軸国側に参加したスペイン義勇兵の総称。
16 継続高校  フィンランド  フィンランドがソ連に抵抗した「継続戦争」に因む。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリクイさんチームの猫田さん

2013年11月09日 | ガールズ&パンツァー

 ガルパンにて三式中戦車チヌを搭乗車としたアリクイさんチームは、三人ともオンライン戦車ゲームでの知り合いですが、オフラインでは戦車道チームを組んでからが初対面でした。名前はいずれもオンライン戦車ゲームにおけるハンドルネームだそうです。左より、ねこにゃー、ももがー、ぴよたん。


 このうち、リーダーを務めるのがねこにゃー。戦車長と通信手を兼任、出身は茨城県鉾田市、という設定になっています。オンライン戦車ゲームのやり過ぎなのか、かなりの近眼のようです。


 劇中では、第10話「クラスメイトです!!」に初登場したように、西住みほとは同じクラスの同級生です。みほが「猫田さん」と呼んでいることから、猫田が本名であることが分かります。が、判明しているのは苗字だけで、名前は不明です。ガルパン交流板では「猫田メーテル」などという冗談みたいな姓名案が出ていましたが、あながち的外れでもないのです・・・。


 猫田さんがメガネを外すと、意外にも美形であることが分かります。ていうか、メーテルじゃないですか・・・。このシーンはOVAでしか見られません。


 TVシリーズでは、最終話のラストでのシーンが有名ですね。これを見て「えっ ?! 」と驚かれたファンも多かったのではないでしょうか。


 猫田さんが美形であることは、すでにTVシリーズのオープニング画像で明らかになっていましたが・・・。どう見てもメーテルなんですな。松本零士キャラのオマージュなんでしょうね。
 劇中では2年生でしたから、1年生のももがーと共に、次の年も戦車道チームにて活躍する筈です。劇場版で次の第64回戦車道全国大会が描かれるとすれば、猫田さんも再び登場して活躍してくれるのでしょうか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルパンでの三式中戦車チヌ

2013年11月08日 | ガールズ&パンツァー
 ガルパン戦車模型の第一作として、アリクイさんチームの三式中戦車チヌを作りました。そのガルパン劇中でのシーンを振り返ってみましょう。


 まず、大洗女子学園構内の駐車場にて発見された時のシーンですね。どう見ても乗用車とは異なる姿なのに、ウサギさんチームの連中が気付かなかったというのは不思議ですが、それよりももっと不思議なのは、この戦車を駐車場の屋根下にどうやって入れたのか、ということです。水平に近い主砲が、すでに屋根にひっかかる状態です。砲塔は間違いなくぶつかりますね。


 アリクイさんチームの三人が初めて対面するシーンにて。ももがー、ぴよたん、と比較して初めて、戦車の大きさが分かります。砲塔両側に「参」の字が描かれているので、かつての大洗女子学園戦車道チームの三号車として登録されていたようです。


 第63回戦車道全国大会での初陣は、黒森峰女学院との決勝戦でした。いきなりドイツ戦車部隊との試合に臨むなんて、アリクイさんチームの三人も大変だったろうなあ。ネットゲームで戦車に慣れているといっても、実際の戦車を動かして戦うのとは訳が違うんですよ・・・。


 で、いきなり黒森峰女学院チームの電撃戦スタイルの初撃を受けてパニックに陥りかけるなか、いったん停止してすぐにまた発進しようとして、運命のバックへと進んだわけです。


 ももがーがギアを力任せに入れた途端に、バックに入ってしまい、急停車したのちに車体を大きく後傾させて後ずさりしました。このとき、それまでは一番左端を走っていたはずのウサギさんチームM3中戦車リーが右側を通過していますので、三式中戦車チヌはそれまで不安定に迷走していたのかもしれません。


 で、逸見エリカの搭乗車ティーガーⅡが、西住みほの搭乗車Ⅳ号戦車D型(H型仕様) の背面を狙って撃った弾を、まともにくらってしまったのでした。結果的にはⅣ号戦車D型(H型仕様) の危機を救った形となり、大殊勲でありました。


 当然ながら判定は「撃破」となり、戦列から脱落しました。パッと揚がった白旗が、なんとなくもの哀しさを漂わせていました。実際の日本陸軍戦車部隊の末路を象徴するかのようなシーンでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西住みほ ベスト16へ

2013年11月07日 | ガールズ&パンツァー

 アニメファンにはお馴染みの最萌2013トーナメント。いわゆるアニメの女性キャラ・萌えキャラの祭典で、今年2013年で12回目を迎えます。その投票トーナメントでベスト16が決まったようですが、われらがガルパンの「軍神」西住みほがエントリーしています。詳細はこちら
 
 やっぱりガルパンにも萌えの要素は認められてるってことですかね。私自身はあんまり萌えとか関係ないので、戦車とスポ根の要素で楽しくガルパンに熱中していますが、アニメそのものは色々観てるほうなので、今回のベスト16に挙げられてるキャラクターはほとんど知ってるんですよ・・・。でも筒隠月子や歳納京子は知らなかったね。「ゆるゆり」は観たことがないからね・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシマルチメディア梅田へ行きました

2013年11月06日 | ガルパン模型制作記

 きょう、会社の帰りに知人A氏、A氏の友人K氏と梅田で落ち合い、ヨドバシのマルチメディアへ行ってきました。京都の店舗もこちらも駅のすぐ北側にあって行き易さは抜群です。今回は、K氏が軍艦艦艇の模型を下見したいというので、最初に軍艦艦艇キットのコーナーへ行きました。プラモデルのコーナーは3階にありますが、スペースの点では京都の方が広いです。そのかわり、フィギュアやキャラグッズやアニメグッズは梅田の方が品揃えが圧倒的です。

 A氏が例によってフィギュアのコーナーへ向かっていったので、私はK氏と軍艦艦艇キットを色々見ました。K氏とは初対面だったのですが、私が沢山の軍艦艦艇を作ってきたことをA氏に聞き、また拙ブログの記事も御覧になったそうで、色々教えて下さいよ、と言われ、それから話がはずみました。
 聞けば、軍艦キットは今まで全然作ったことが無いそうでした。それが、最近になってオンラインゲームの「艦隊これくしょん」にはまってしまい、にわかに軍艦に興味が出てプラモデルも作ってみたくなったのだ、と笑っていました。

 こういう感じで、アニメやゲームからプラモデルに入って行くという形が、最近は主流になってきているようですね。ガルパンがその先駆けということになるのでしょうが、これで日本の模型業界が活気づいて盛り上がってきているのは間違いありません。あの「蒼き鋼のアルペジオ」も放送が始まってファンを増やしているようで、コーナーの一角には伊号第401潜水艦の各種のキットが展示されていました。

 それを見て、K氏が「伊号潜水艦ってカッコイイですねえ、こういうの、軍艦プラモデルの入門に適してますかね」と尋ねてきました。潜水艦は楽に組めますし、塗装も楽ですよ、と答えておきました。作ってみたい軍艦というのはあるんですか、と問い返したところ、「実は天龍とか龍田とか・・・」との答えなので、「もしかして、艦これ(艦隊これくしょんの略)の序盤で戦列に加えられるからKさんも揃えてメインにしてるんじゃないですか?」と聞きました。「そうなんですよ、星野さんは艦これもやってるんですか?」と話してきましたが、艦これはやっていない、と答えました。私は課金制のオンラインゲームには興味がないからです。そんなのにかける金があったら、新しいプラモデルのキットを買いますね。
 ともあれ、天龍と龍田のキットを探しましたが、見当たりませんでした。K氏は「艦これで人気があるから売れてしまってるんですかねえ」と話していましたが、たぶん違うのではないかと思いました。天龍と龍田は、現在もキットがウォーターラインシリーズのハセガワ製品しかなく、しかも1970年代発売の古いキットなので、どこでも品薄なのだと思います。

 結局、K氏はタミヤの伊号第16潜水艦&第58潜水艦、軽巡洋艦熊野のキットを、私は塗料とスペアボトルを買いました。
 その後、A氏と合流して、8階の飲食街へ行き、K氏のリクエストで「らーめん おちゃらん屋」で天塩らーめん定食を頂きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルパンデカールの新作および改訂版

2013年11月05日 | ガルパン模型制作記

 以前の記事にて、ガルパンデカールセットのVol.2が発売されるのではないかと予想されます、と書きましたが、その通りに発売されました。モデルカステンのオンラインストアで販売中ですが、早めに買っておいたほうが良いでしょうね。

 さらに、完売してしまったVol.1の改訂版が出るようですね。嬉しいことです。上画像の雑誌記事ではまだ発売時期が示されていませんが、クリスマスの前後にはリリースされるのではないでしょうか。
 Vol.1と比べると、他校のマークが増えていて、黒森峰のマークが無くなっています。黒森峰の分はVol.2に移しているようですが、種類が減っています。しかも価格は100円アップしています。微妙ですね。予定されているアンツィオ戦OVAと劇場版の内容にリンクしているのであれば、何がなんでも買いますが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリクイさんチーム 三式中戦車チヌ 完成です !!

2013年11月04日 | ガルパン模型制作記

 最終ステップのクリアコートとスミ入れの作業をやりました。まずはクリアコート、スーパークリアーつや消しのスプレーで薄く二回ほど吹きました。テカテカ光っていた部分が淡い感じになりました。


 続いてスミ入れをやりました。タミヤの「スミ入れ塗料 ブラック」を溶剤で少し薄めて使用しました。そのまま使うと濃い仕上がりになるので、あまり汚しをかけたくない私としては、控え目な色に薄める方がよいと考えました。


 塗料皿にスミ入れ塗料を三滴ほど入れ、溶剤で半分ぐらいに薄めたものを車体のパネルラインやモールドにチョンと置くような感じで薄く塗りました。


 それから、綿棒に溶剤をつけてスミ入れ塗料のはみ出し部分をふき取りました。軽くこするだけで取れてゆきました。市販の綿棒でも使えると思いますが、今回使用したタミヤの綿棒は先端が尖っているので、細かいモールドや凹部のふき取りが楽に出来ました。


 スミ入れが完了した状態です。パネルラインなどが、以前よりもやや明確に見えてきました。車体各部の外観にメリハリがついてきたように思います。


 砲塔天板上の小さなハッチなども、以前よりはっきり見えます。雑な仕上げに終わってしまった部分でも、必要なモールドは苦労して残したので、なんとか形にはなっています。


 後部エンジンフード上のパネルラインやハンドルなどのモールドが明確になっています。この範囲が最もスミ入れの効果が出ていると思います。


 車体前面は、ボルトやリベットのモールドも多いので、スミ入れ塗料をさらに薄めて塗り広げるように心掛けました。綿棒でふき取る作業も念入りにやりましたが、最低限残ったスミ塗料は、思った以上に、外観に独特の陰翳を醸し出しています。


 かくして、きょう11月4日をもって、アリクイさんチームの搭乗車が完成しました。10月16日から組み立てに入りましたので、製作日数は20日となりました。忙しいスケジュールの合間にやることが多かったので、一日あたりの平均作業時間は約40分ほどでした。接着剤や塗装の乾燥を待つために一日置いたりすることも多かったので、短期間で一気に仕上げるよりは無理がなかったと思います。むしろ、組み立てステップごとのポイントを反芻しながら、余裕をもって取り組めたので、ワクワクする模型作りの気分が毎日続いて楽しかったと思います。

 次は何を作りましょうかね。私のガルパン戦車模型製作は、以前の記事で述べましたように、作り易いキットと難しいキットとを交互に作る形でいきますので、次回の対象は作り易さのリストの4番目か5番目ぐらいで選んでみようかなと思案しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリクイさんチーム 三式中戦車チヌ 作ります !!  その15

2013年11月03日 | ガルパン模型制作記

 10月16日から組み立てに入り、10月30日に塗装を終えました、アリクイさんチームの三式中戦車チヌです。あとはクリアコートとスミ入れの作業を残すのみとなりましたので、ここらでガルパン仕様への追加工作についてまとめておきたいと思います。
 追加工作は、製作前にノートにまとめたものが全部で15ヶ所ありました。このうち実施したのは14ヶ所でした。

1 車体前面のハッチの間の丸っこいモールドを消す
2 底面のボルトやリベットの一部を削り取る
3 車体下部前面パーツA3、背面パーツA4のボルトやモールドを削り取る
4 前面のパーツA2の機銃マウント部の下に溝状のスリットを彫り込む
5 減速機カバー裏面と車体パーツとの間の隙間を埋める
6 減速機カバー裏面にネジ穴とラインを追加
7 減速機カバー前面にボルトを追加
8 車体右側側面後部の道具箱A26をつけず、ボルトやリベット9つを削り取る
9 後部の牽引シャックルB21を真鍮線で円形に作り直す
10 砲塔天板前面のパネルラインとリベットを消す
11 砲塔右側側面のハッチC13の鍵穴蓋を削り取ってスリットだけにする
12 砲塔キューポラのハッチ上の小蓋とリベットを削り取る
13 砲塔上の機銃架の先端部を筒状に変更し、支柱の突起を削り取る
14 砲塔左側側面のハッチの鍵穴蓋C5の突起部を削り取る

 実施しなかった追加工作とは、後部エンジンフード上のハンドル8ヶ所のモールドを削ってB24のように立てる、でした。これは戦時中の実車の写真では全てキットと同じようにハンドルを倒してあったため、それに従うことにしました。どうも蝶番つきの可動ハンドルと固定式のハンドルの二種類があったようなのです。キットのパーツA23やB24のハンドルは、実車では固定式だったようなので、これはキットのように立てておくわけですね。

 さて、実施した14ヶ所の追加工作箇所を、塗装完了後の状態にて再確認したいと思います。これから色々なガルパン戦車を作るなかで、諸々の追加工作が必要になりますから、第一作の三式中戦車チヌにおいての出来映えなどを顧みることで、自分の追加工作の実態を再検証し、至らなかった点などを反省し、次なるステップアップに繋げたいと思います。


 2 底面のボルトやリベットの一部を削り取る
 これはうまく出来たほうだと思います。


 1 車体前面のハッチの間の丸っこいモールドを消す
 4 前面のパーツA2の機銃マウント部の下に溝状のスリットを彫り込む
 5 減速機カバー裏面と車体パーツとの間の隙間を埋める
 6 減速機カバー裏面にネジ穴とラインを追加
 これらのうち、5をもう少し丁寧に仕上げるべきでした。もっと平滑に均せば、6の出来映えももっと良くなっていたかもしれません。


 3 車体下部前面パーツA3、背面パーツA4のボルトやモールドを削り取る
 7 減速機カバー前面にボルトを追加
 この部分では、もう少しヤスリがけをしておいた方が良かったように思います。


 3 車体下部前面パーツA3、背面パーツA4のボルトやモールドを削り取る
 9 後部の牽引シャックルB21を真鍮線で円形に作り直す
 9ではB21をランナーにつけたままで真鍮線で円形に作り直しましたが、車体にそのまま接着してから切り取って円形の真鍮線に付け替えた方が楽だったのではないかと思います。


 10 砲塔天板前面のパネルラインとリベットを消す
 ここが一番出来映えがよくないですね。ヤスリがけの難しい場所であったうえに、バテ塗りと溶きパテ塗りを重ねていたため、フラットに仕上げる事がなかなか出来ませんでした。もっと精進して工夫を加えないといけませんね。


 12 砲塔キューポラのハッチ上の小蓋とリベットを削り取る
 13 砲塔上の機銃架の先端部を筒状に変更し、支柱の突起を削り取る
 14 砲塔左側側面のハッチの鍵穴蓋C5の突起部を削り取る
 このへんは、まあまあではないでしょうか。


 8 車体右側側面後部の道具箱A26をつけず、ボルトやリベット9つを削り取る
 11 砲塔右側側面のハッチC13の鍵穴蓋を削り取ってスリットだけにする
 ここでは11のスリットをもっと綺麗に仕上げるべきでした。鍵穴蓋を削り取ってヤスリがけをした時にスリットのラインも少し伸ばしたのですが、伸ばす必要は無かったと後で気付きました。


 あと、組み立て時に気付いた、もう一つの追加工作が、ジャッキ台のパーツの切り詰めでした。パーツのままだとジャッキが入らず、上部を少しずつ切り取りました。ジャッキを完全にはめ込むには、内部のガイドも切り落とす必要がありました。劇中のシーンを参考にしながらジャッキの固定具にあわせた結果が、上画像の状態です。組み立て指示の通りには接着しづらい部分なので、事前に仮組みしながら調整する必要がありますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外のガルパン雑誌の表紙

2013年11月02日 | ガールズ&パンツァー

 ガルパン交流板でもよくみかける、海外のガルパン雑誌の表紙です。タイトルが「オタク」というのはさておき、表紙を飾る五人の人選がかなり変わっています。一見してメインはカエサル鈴木貴子のようにみえます。主役の西住みほが脇になっています。あと左衛門佐が出ているのが珍しい気がします。
 でも、よくみたらあんこうチームとカバさんチームのキャラが入り混じってるだけ、なんですね。ガルパンは海外でも人気があって英語などの交流板や翻訳交流板もあちこちにありますが、戦車で人気があるのがⅢ号突撃砲らしいです。だからこれに乗ってるカバさんチームの二人が登場しているのでしょうね。

 中の記事は全部英語なんだけど、読んでみると日本のファンとは異なる視点、捉え方でガルパン世界が掘り下げてあってなかなか面白いですね。翻訳交流板の方ではアジア圏の人々の書き込みが圧倒的ですが、これはTVシリーズの放送が日本とあまり変わらない時期になされたからでしょうね。時期によっては海外での放送が日本のよりも早かった話もありましたしね。
 翻訳交流板の書き込みで、いまも印象に残っているのはドイツの方の書き込みで、「パンツァー・リートにはボーカルが欲しかった」という意味のものでした。確かに映画「バルジ大作戦」では若い戦車兵たちが革靴を鳴らして大合唱してましたもんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする