goo blog サービス終了のお知らせ
農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)
農僕日記 JAPAN
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年07月
2022年04月
2022年01月
2021年12月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
Recent Entry
amebloさんへ引っ越します~
愛
2022
2021年よ
お米2021
GRS2021
hero
雨雨雨
あぜ道
ユーチューブ
Recent Comment
元ちゃん/
新米2020
okおっちゃん/
新米2020
お久しぶりです/
新米2020
元ちゃんファーム/
ピースボート
りえこ/
ピースボート
元/
劇的ビフォーアフター
歌舞@サラ/
劇的ビフォーアフター
げん/
野菜つくり十則
まる/
野菜つくり十則
元/
GRS2017
Recent Trackback
Category
農僕日記2022
(3)
農僕日記2021
(14)
農僕日記2020
(41)
農僕日記志
(14)
農僕日記2019
(36)
農僕日記2018
(64)
農僕日記2017
(40)
農僕日記2016
(50)
農僕日記2015
(86)
農僕日記2014
(57)
農僕日記2013
(48)
農僕日記2012
(69)
農僕日記2011
(102)
農僕日記2009~2010
(164)
GRS2016
(16)
GRS2015
(16)
GRS2014
(28)
GRS2013
(41)
GRS2012
(52)
GRS2011
(48)
紀州農レンジャーKNR
(23)
元ちゃんファーム御野菜
(3)
農僕日記歴
(85)
旅僕日記五
(30)
旅僕日記一~四
(138)
裏僕日記
(31)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
generalistgen
性別
都道府県
自己紹介
『 元ちゃんファーム宣言 』
※GMO Free Zone
遺伝子組み換え作物は植えません
※農薬・化学肥料・家畜肥料は使いません
※F1種(一代交配種)はまきません
(^g^)(^y^)
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ニフェーデービル
旅僕日記一~四
/
2008-12-12
199日目
200日目
といば晴れ
★199日目
沖縄→福岡へ戻る
よーちゃんの実家で泊めさせてもらう
★200日目
現在,北九州。かたつけ、準備、洗濯、もろもろなどなど。
お友達の、たいぞー(レディー)に会う☆
~
滞在2週間,沖縄の感想
~
僕の、五感にとって、すべてが新鮮でした
心に刺激
!!
僕のLIFEが、喜んでいました
!
そして、
第六感にも、
かなりアクセスがあったような気がします
。
僕には、初めての沖縄というのもあったと思いますが、
めっちゃよかったです
最初、沖縄に着いたとき、
『外国みたいな雰囲気やな~~』と思いましたが
、
130年前、強制的に,沖縄県になるまでは、
450年間の歴史をもつ琉球王国という、
独自の繁栄した,1つの国があったのだから、
文化
や習慣
。そして、琉球の精神
はあって当然
。
ずっと、あり続けてほしいなぁ…
そんな事を考えてたら、
やっぱり外国みたいな雰囲気ってのは、
きっとそうなんだと思った
。
いろいろ沖縄の事,思いますが、
もし!年末ジャンボ宝くじ当たったら(買ってないけど)、
即効、沖縄に行きます
!!!よかった
~よーちゃんの感想
~
あったかかった
。
ニフェーデービタン!!!
↑沖縄の方言で「ありがとうございました!」のこと
「ニフェーデービル」=「ありがとうございます」
元
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
石垣島
旅僕日記一~四
/
2008-12-10
197日目
→
198日目
ぎみ
沖縄本島よりもさらに南
,
八重山(やえやま)諸島と呼ばれる
サンゴ礁に囲まれる島々にある、中心となる島。石垣島
この石垣島から、
波照間島、竹富島(たけとみ)、小浜島(こはま)と、
3つの離島にいきました
。
●竹富島
…
竹富島にある集落は、伝建地区に指定され
、
本来の沖縄の風景が,1番残ってる島だそうです
。
石垣島からは船で10分
。
集落が,空と海にマッチングしまくり
!
そして、す~ごくゆったりな時間を感じます
。
●小浜島
…
八重山諸島の島々の中央に位置する島
。
島には小山があり、頂上からは
、
隣の島や,サトウキビ畑とサンゴの海に囲まれた小浜島を、
バッチリ見ることができます!GOO
(この島に住む,よーちゃんのお友達のあいちゃんに、
原動機付自転車をかりるなど、ありがとッス!!)
●石垣島
…
八重山の海の中でも、屈指のビュースポットなそうな
、
川平湾(かぴらわん)という場所からの海を見ました
!
いや~、、いい
!!!
言葉できく、これが「
ユートピア
」ってやつな気がします
。
…これはスバラシイ!!
…。。
こんな、美しい島々を放っておかない、
資本家の方々がいました
。
サンゴの広がる,きれいなシーサイドに、
ホテルやら別荘をたくさん建てました
。
[そのいくつかは、あまり流行らなかった]
とかの理由で、そのままの状態で、
バイバイ(放置)されています
。
壊された自然の上に建てられた
、
残された建物達。。。
美しいものは放っておかないのに、
いらなくなったら放っていくよ。
これでは、勝手がよすぎるぜ
!
シーサイド,みんなの宝
元
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
波照間島
旅僕日記一~四
/
2008-12-08
196日目
石垣島から→
高速船で約1時間
。
日本の最南端の島(人の住む島では、)
波照間島(はてるま)へ
。
一面に広がる,透きとおる「青」の海に、
心も体もうばわれました
!
感無量ってやつです
☆☆
自転車で島を1周し
、
360度の波打ち際を見てきました
!
日本最南端の碑があるところにも到達
☆
この島は、
頭がいいカラスがいる事でも、
有名だそうですが、
よーちゃんは自転車のカゴに入れていた、
財布を盗まれそうになっていました。
(
カラスがよーちゃんの財布をくわえて,飛びたったが、
くちばしからポロッと落ちて、ぎりぎりセーフ!)
完全にカラスにバカにされているのを、
僕は横で見ていて、おもしろかったです
☆
この夜は、島で出会った30~40代の方達と、
泡盛飲みながら、夜遅くまで,語り合いました。。
でも、今の,ゆっくりで美しい島にも
、
沖縄戦で、忘れてはいけない過去がある。
日本軍により西表島(いりおもて)に
強制疎開させられた、波照間の島の人達は、
飢えとマラリアにおかされ、戦後,島に戻れた時には、
3分の1の方達が亡くなっていた
。
そして、波照間で育てられていた家畜は、
日本軍により,すべて殺され、軍の食料とされたのである。
そんな事実が、60年ちょっと前には、あるだべさ~
過去も現在も未来もみて
波照間島、ちょっと無理してでも行っとけ!の島です
!!
海と島。
ただそれだけ。そのほかには何もいらない。
僕が、今まで感じた海の中で、極上の海です
!!
PS:坂口ケンジさんと女優さん(←名前しらん)
がドラマ?の撮影で波照間島に来ました
!
ケンジ男前やね~!!
元
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
沖縄(九州)
旅僕日記一~四
/
2008-12-07
195日目
12月6日は、よーちゃんの
バースディーでした
☆
おめでとうござります
!!!
沖縄本島では、
よーちゃんのお友達の
、
こずえちゃんとこに計4日も泊めてさせてもらいました!!
旦那(パパ)さんに、三線を教えてもらったり
、
こずえママの実家で、
おばぁちゃん、おじさん、おばさん、おかあさん
こずえファミリー、ダイエット中の弟さんと一緒に、
家族の団らんにまぜてもらいまいした
☆
パパさんが三線を弾けば
、
おばぁちゃんは唄いだし
、
おじさんは、掛け声をあげ
、
おばさんと、おかあさんは、
かなり激しく踊りだして
、
こずえちゃんの息子(沖縄ベービー)も、
三線の音を聞けば、毎回のりのり
!
弟は「ピィーっ!ピィーッ!!」っと、
指笛を鳴らしてる風(←練習中)
かんなり陽気で、
みんなニコニコでした
!!!
観光旅行やツアーでは、まず味わえない、
その土地の生活を、少しでも感じれるチャンスが
あったという事はとっても幸せ!!
楽しかったです~☆
ありがとうございます
そして、僕達は朝早くから
、
こずえちゃんファミリーとさよならし(ありがとうっ!)
沖縄島よりさらに南→石垣島へ!
!
この日の夜は、石垣島に住んで2年,お友達の、
ダイソー(たいへい)君と、久しぶりに会い一緒にディナー!
話はじめてすぐ、
「俺は石垣島があわない!!」と言ってましたが
、
でも,石垣島の事を話せば、かなり詳しく、
地元の行事にも参加したり、実はめっちゃ好きそうでした
。
小さい島なので、すれ違う人が、
知り合いばっかりになったので、
「あいさつ」につかれるという理由でした!
おもろい話とごはん,ありがとさんでした
元
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
琉球王国
旅僕日記一~四
/
2008-12-06
193日
194日
世界(文化)遺産
~琉球王国のグスク及び関連遺産群~を訪れて☆
14世紀に王国として確立し、
明治までの約450年間にできあがった遺産群
。
琉球時代のそれらが、文化的にも,芸術的にも、
たいへんすばらしく、独自性であるという事から
世界遺産に登録された
。
「グスク」というのは、「城」の事ですが、
この琉球のグスクは
、
織田信長が、城(安土城)をつくりだした頃よりも、
300年も前に、つくりはじめられたそうです(12世紀頃)
。
もう1つ、
信長の頃の城は、軍事拠点として建てられたが、
琉球のグスクは、各集落にあった、
村の民が聖地として崇めていた,その場所に、
村人らの城塞・安心できる場として建てられた
。
現在も、そこは聖地である
。。
首里城(しゅりじょう)を中心に、
「琉球」という1つの国として栄えましたが、
明治政府により(1879年,琉球処分)、
他律的に、日本にくみこまれました
。
そして、1945年の沖縄戦で、文化財の90%以上が、
破壊・消滅したのです
。
沖縄には、200~300のグスク跡があるそうですが
、
現在は、首里城跡の遺跡などを含む9つが、
世界遺産に登録される
。
VISIT(何日かにわけて、行った順)
どれも、名前ややこし
スギル!!!
●座喜味城跡(ざきみじょう)
…
グスクは、徳川時代のお城の石垣と全然違います
!
●今帰仁城跡(なきじんじょうあと)
…
写真のところ。最高にいいです
!!
●斎場御嶽(せーふぁうたき)
…
琉球王国の最高の聖地であった
。
●中城城跡(なかグスクじょう)
…
ドラゴンクエストの世界に迷いこんだ気分になる
!!
●勝連城跡(かつれんじょう)
…
グスク跡は是非、見てほしいと思います!いい
●首里城公園
…
琉球政府が置かれたところ。
主要建造物は復元され、~現在進行形
!!
●園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)…
名前、長すぎ!覚えられない
。~復元された
●玉陵(たまうどぅん)
…
琉球王家の遺骨が眠る、大きな石のお墓。~修復された
●識名園(しきなえん)
…
琉球王家最大の別邸。~復元された
元
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
BASE
旅僕日記一~四
/
2008-12-05
この写真の「カミソリのついた柵」の奥からは、
米軍海兵隊の施設(基地)である。
~続,辺野古(へのこ)~
辺野古の湾岸域を埋め立て、
新しく米軍の基地ができようとしている。
沖縄県は、日本の面積の0.6%。
その小さな島の中に、日本の米軍専用施設が、
73%も集中している
。
(沖縄の5分の1の面積が米軍基地)
沖縄の普天間(ふてんま)飛行場を返還するかわりに、
辺野古での、新基地建設計画が始まった(約10年前から)。
僕達は、普段の生活の中で、
このニュースに興味がないのか?
このニュースは、あまり本土ではされないのか?
知るきっかけすら、少ないように感じる。陰謀かナ?
米軍基地ってなんやろ?
戦争をする時の、戦闘部隊が訓練し、
世界で戦争がおこれば、出発の場所となる。
軍隊は住民を守らない。自然も破壊する。
それは、戦争の歴史が証明する。
(イラク戦争でも、10万人以上のイラク民が亡くなった。。
←昔の話じゃない!)
いくさをするための軍隊はいらないし、
その基地はどこにもいらない!
そして、この辺野古の海の自然環境は、
新たなサンゴ群が見つかるほど貴重で,美しくあり、
国際自然保護獣の(絶滅危惧種)ジュゴンが、
生息している海でもある
。
その海域を、埋め立ててしまえば、
未来永久に、全部さようなら……
(今回、僕達も海にもぐって見てきました。
青く光るサンゴ
!!最高
)
世界の自然を壊す必要は、基地にはない。
最後に、
この米軍基地の建設費用は、
すべて日本が出すということだ
。
きっと、何千億の単位。
(毎年2000億円の米軍へのおもいやり予算)
それは日本に住む人の税金からである!
これこそ、最大に無駄なお金やと思うね
!!
基地をつくるにあたり、
元その場所に住んでた人への,多少の補助金と、
基地での雇用があるかもしれやんけど、
話の次元が違う話やと、
僕は思う!!!
まともに考えてみれば基地はいらない。
日本におこる、極1部の出来事と言ってしまえば、
それで終わり。。
もしも、
今のマスコミ情報だけを信じるなら、、
大事な真実を削除されている可能性がある。
ただただ無関心のままなら、、、
されるがままである
。
今,自分の国で起こってる事なのにネ
こちらは、現状
↓
http://henoko.jp/info/
元
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
伊江島
旅僕日記一~四
/
2008-12-04
192日目
沖縄県の本部(もとぶ)半島から、
フェリーで30分の島、伊江島(いえ)。
沖縄の海は、どこを撮っても絵になるね~
!!
今回、泊めさせてもらった
、
ミチさんとフミさんの、おすすめで来ました(↓以下の事で)☆
今は,すごくゆっくりな時間が流れる、素敵な島
。
しかし、ここは沖縄地上戦の縮図といわれ、
当時の島の,40%以上の住民が、
米軍、日本軍によって殺された
。
戦後は、米軍の基地がつくられ、
現在も島の32%は基地であり、
戦争の訓練に使用されている。。
VISIT
~
島の美しい名所めぐり
~
●マチドゥタカラの家,反戦平和資料館
…
戦中・戦後を通して、※阿波根(あはごん)さんに
よって集められた、記録・資料が残される館。
(日本軍によって突き殺された、幼い子が着ていた、
血痕がにじんだままの服などもあります
。)
※阿波根さん…生涯をかけて、
非暴力で平和運動を続けられた方
。
現在、阿波根さんの意思を継いだ方が館長をされてます
。
謝花(じゃはな)さんという方ですが、
沖縄に来たら、青い海でヴァケーションもいいけど、
歴史を自分の目で耳で知る事によって、
その海の青さが、ありがたく
、
もっと心から感じる事ができます
!!
なので、伊江島に来たならば、必ず
!
ここの資料館の謝花さんと話してみてください。
戦争の実態・今の現状などを、
そこに住む住民の目線で、話してくれます
。
↑それだけじゃなくても↓
世間話、沖縄の事、恋愛・人生相談も、
的をついた話で、ケツ叩かれます
!
元
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
辺野古
旅僕日記一~四
/
2008-12-03
190日目
191日目
辺野古(へのこ)の美しい海!
沖縄県北部、名護(なご)市の太平洋側のところ
ここには?
191日目の夜から2日間
、
よーちゃん
と僕
が共通のお知り合いで、
ミチさん&フミさんとおばぁちゃんの家に、
泊まらせてもらいました
!!!
ミチさんは、沖縄にある世界遺産に登録される1つ
、
今帰仁城(なきじんグスク)跡で、
ボランティアガイドさんやってます
!
めちゃくちゃ親切で、すご~くわかりやすくて、
この世界遺産の事
、琉球王国があった頃の事
、
沖縄の歴史
、沖縄に咲く花の事
、
おもしろく教えてくれます
!!
なので、沖縄の世界(文化)遺産を、
見物しに来た時は、今帰仁城跡に是非です
☆
(↑琉球王国については次の機会に
)
フミさんは、ミュージシャン!!
打楽器から、弦楽器、ピア~ノまで、
奏でちゃいます!(←今回は聴いてないけど
)
毎朝、自家製ホクホクの食パン焼いてます☆
めっちゃおいし~ぃ
そんな2人は、学校の先生やったんですね~
!
そして、沖縄の人・自然・歴史が好きで、
きっと好きすぎて
、
この地に、プリティーなおばぁちゃんと一緒に、
暮らしてはじめたのでした
!!
いっぱい話せてよかったです!
ありがとうございました☆
そして、なっちゃんありがとう!!
(辺野古で基地建設反対運動、活動中!!)
続,辺野古→
http://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20081205
元&よーこ
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
沖縄戦
旅僕日記一~四
/
2008-12-01
188日目
189日目
沖縄戦(おきなわせん)…
太平洋戦争末期,1945年3月から、約5ヶ月間続いた、
日本軍と沖縄諸島に上陸した米軍との間で行われた、
住民(一般の人達が住む「今」)を犠牲にした地上戦
。
沖縄戦による全戦没者数(米軍含め)
200,656人。
内、沖縄の住民の方々は、
94,000人で、
当時の沖縄島の人口の4分の1の方々が亡くなった。
米軍は軍人、民間人を殺し沖縄本島をどんどん侵攻したが、
追いやられ残る日本軍らは、
民間人への強制された集団死(自決)、
住民が避難していた壕からの追い出し、
食料強奪、虐殺などを繰り返した。。
殺戮、いたるところであっただろう
。
当時、学生だった彼,彼女らも、
戦闘員や、病院などに動因され、
たくさんの方が、亡くなっています
。
死亡、、即死、、
死亡、、、、即死、、、死亡、、、、。
負傷により死亡。
死因「不明」…
「不明」って。。。。。
この写真は、対空砲火の様子
あたるしかない隙間
!!
沖縄戦では、住民1人あたり、
50発の砲弾・銃弾がうちこまれたそうです。
現在も、約3000トンの不発弾と、
たくさん方々の遺骨が埋まっている。。。と
。
この2日間の
、
VISIT
●ひめゆりの塔…
多くの女学校の生徒が戦死した壕跡の上に立つ慰霊塔。
その当時の生徒さんらの実体験なども、
知る事ができる資料館もあります
。
●喜屋武岬(きゃんみさき)
…
昨日の日記の写真の場所。
綺麗な景色、、、沖縄本島最南端の地。
沖縄戦で多くの方が、この岬から身投げした
。
●平和祈念公園
…
激戦地の後に整備された。
戦没者の追悼、恒久平和を伝える公園。
●沖縄陸軍病院,南風原(はえばる)壕群20号…
南風原町にある丘に掘られた壕群の1つで、
負傷た兵を収容した,壕の中の病院。
2007年に一般公開された。
この壕群に、ひめゆりの女学生の子達が、
動員された
。
壕内を見学できますが、
息苦しくなってきます。
でも、実際に行って、見るべき所だと思います
。
●旧海軍司令部壕
…
沖縄戦の根拠地隊司令部があった
。
幕僚らが、手榴弾で自決した後が当時のまま残る
。
やりきれない感じ、、ちょっとキツかったス...
知って、学ぶべき所だと思います
。
元
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
喜屋武岬
旅僕日記一~四
/
2008-11-30
188日目
189日目
こちら喜屋武岬(きゃんみさき)といいます。
ここは?
188日目の夜は、
よーちゃんのお友達の、
こずえちゃんの家におじゃまさせてもらう
やさしい旦那さんと、めっちゃパワフルな沖縄ベービー4歳
!
2人とも沖縄の人
。旦那さん29歳、
地元を愛するってのは、地元を知るって事なんだ
!
というのを気付いてしまうほど、沖縄ソウルなパパでした
!
沖縄のご飯をつくってくれて、
三線(さんしん)を弾いて歌ってくれました♪
贅沢です
元
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
イチャリバ・チョーデー
旅僕日記一~四
/
2008-11-29
186日目
187日目
★186日目
沖縄到着2日目☆
朝6時から、久しぶりの再会
!
りょう君と、初めましての奥様と,8ヶ月のジュリちゃん。
と、りょう君の仕事場の友達2人
。
たまたま奥様のバースディとあわせて、
一緒にパーティーしてくれました
。
仕事終わりが早朝という事で
、
パーティーは朝6時からでしたが、、、
誕生日と再会の乾杯も朝6時。。。
「
イチャリバ・チョーデー!(←沖縄方言)」
=「出会えば・兄弟!」から始まり、
昼の12時頃まで、飲みました
!!
ビックリするのは、
朝10時頃まで、あいてる飲み屋がざらにあるというのと、
24時間営業の居酒屋がある事です
。
そして、お客さんも朝10時でも結構いるというのと、
アルコールの飲む量が半端ないという事です。
りょう君の友達の沖縄の人は、僕の横でビール10杯くらい、
サラッと飲んで「僕は弱いほうだよ。」って言ってました。
いや~
なんか凄いね!!楽しいね
!!
この日の夕方から、
ゲストハウス(格安の共同生活宿みたいなところ)
に泊まる
(那覇市内)。
ここのオーナー?さん50代が、
テンションが相当クレイジーです
。
1日一升ペースで、泡盛がなくなるみたいですが
、
沖縄の那覇市に来た時は、このゲストハウスに是非、
泊まってみてください
!
「こんな人が、現実の世界にいたんだなぁ」と
思うくらいのキャラです
。
まさに『実写版ドリフ』です
★187日目
ここに泊まっている40代の男の人と一緒に市内の魚市場へ
この方にもビックリする
!
料理が料亭にきたか
!と思うくらいおいしい!!
&趣味は本気マジック
!PL学園出身で優勝経験あり
お仕事は、、お役人を下野し、
今は休暇もかね、次の仕事をつくりはじめている
。
マッスルな体とキレる脳、そしてハイセンス
。
これに、できあがった大人のハート
僕らにも付き合ってくれて、
話し方とかも、かなり丁寧でやさしい。
エリートか……。それは関係なく、素敵な方や☆
この
ゲストハウスには、
今、あと3人の方がいますが、
どの方も、キャラ小杉
!!
精神の病中の女性40代。かなりタクマシイ女性30代。
終始もの静かで、上戸綾好き,整体士男性50代。
そして、エリート男性40代とドリフオーナー50代。
今晩も泊まりです
。
ゲストハウス ゴリ
VISIT
●沖縄県立博物館・美術館…
沖縄の歴史・文化を紹介する博物館
と美術館
元
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
たかちほ
旅僕日記一~四
/
2008-11-27
183日目
のような
184日目
185日目
★183日目
宮崎県高千穂町
。
神々が、折りたったとされる、神話伝説の町
。
鹿児島,霧島の高千穂峰も降りたったとされる地ですが、
そこらへんは、神話のロマンということでしょいっ☆
VISIT
●高千穂神社…
高千穂周辺の代表として、信仰される神社
。
●高千穂峡…溶岩が浸食してできた渓谷
。
渓谷も見ものですが、その渓谷に流れ落ちる、
真名井(まない)の滝(日本の滝100に選ばれる)は、
しとやかで、またよろし
…
●利根川…山村集落
。
伝建地区に指定される。
建物自体というよりは、そんな場所に!!
というのが、指定された理由かな☆
かなり人里離れてます(↓椎葉村の1つの地区)!
雪の季節がやってくるのを、
もろに感じるような静けさ
。
●椎葉村(しいば)
…
源平合戦で、源氏に敗れた,平家の方々が、
この地まで逃げ(ホントにすごく奥地)、
ひっそり暮らし初め,今にいたるそうな
…
そしてこの日、宮崎北部→北九州まで向かう
!
~ここで元,個人情報
~
よーちゃん,お母さんに再会。緊張ッス
!
その後、よーちゃん次男兄ちゃんに初対面。
いいお兄ちゃんでよかつた
!
★184日目
午前…よーちゃん地元で、用事中。
午後1…よーちゃんの友達の家にて、
お母さんと、おしゃべりタイム!!楽
♪
午後2…よーちゃんの友達のまゆちゃんの家におじゃまする。
お祭りかと思うくらいの、大,大家族
!!
玄関の靴の量が、靴屋さん並☆
僕は普段から、ニワトリみたいに
、
きょろきょろして首に落ち着きがないですが、
かなり、きょろきょろなりました
!!
みんなで、たこやきパーティーをして、
夜は、まゆちゃんのお姉ちゃんの家に、
泊めさせてもらいました
!!
家族のにぎやかって、すごく幸せやしパワーがすごい
とっても、ありがとうございました
★185日目
午前…よーちゃん地元で用事あり。
午後…
ファルコン(車)には、
お留守番してもらって、沖縄に飛行機で
!!
先ほど到着
。
僕,初沖縄のためか、
飛行機に乗ったためか
、
気温が暖かいためか(半袖OK)、
ちょっと、旅行に来た気分☆
まだ、「何も」予定決めてないけど、
うまい事いけるように、、
楽しみたいと思います
!!!
元
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
宮崎(九州)
旅僕日記一~四
/
2008-11-24
181日目
182日目
→
宮崎県には、日南市(にちなんし)と小林市がある
。
僕の苗字は、小林で、
よーちゃんの苗字は、日南(ひなみ,と読む)、
なんとなく、うれしく思った僕
。
★181日目
お友達のゆうちゃんに会い,朝から一緒におでかけ
!!
宮崎市内を観光に連れて行ってくれました☆
VISIT
●加江田神社(かえだ)…
ゆうちゃんのお友達の、巫女(みこ)さんが、
この神社の神葬祭で、神さまに捧げる舞い?を
するというので見学させてもらいました
。
しかも、めったな事に、
社内の奥,神職さんらが儀式を行う中、
神が祀られる台の前まで進み、
崇めさて頂けることに
!!
聖域すぎるし
、した事ないし、
ちょっとパニクって、やばかったです!!サンクチュアリ
●宮崎県庁…
東国原知事の、等身サイズの台がありました
!
宮崎弁で、「めっちゃ」の事を「テゲ」といいます☆
「いい加減」を「テゲテゲ」といいます☆☆
なので、「めっちゃいい加減な奴!」というフレーズは、
「テゲテゲテゲな奴」で通じるそうですヨ☆☆☆
●日南海岸
…
国定公園になる海岸沿い。
イースター島公認のモアイ像も立っている
!
●鵜戸神宮(うど)…
霧島神宮などともゆかりのある神社。
初めて見たら、きっと驚く場所にあり
!!
今日は、ゆうちゃんの家に泊めさせてもらいました!
ゆうちゃんの勧めで、
また初チャレンジ
!!
ミラクルフルーツって知ってますか?
このフルーツを食べた後、すっぱい物を食べても、
甘く感じてしまうという、魔法の自然の果実
。
フルーツの感じは、ざっくり言うと「巨峰」かな
??
半信半疑でしたが、、、、、○○○、、
いや~!ビックリしました
!!!
トマトもグレープフルーツも,レモンまで、
ジューCーな、トロピカルスウィーティー果実に、
なっちゃいました
!!
これは、食べてみないとわからない!!!
衝撃ものです
!!
ミラクル(未来来)☆
★182日目
九州、宮崎市内より北向いて走る
!
VISIT
●美々津(みみつ)…
ぼくの好きな、伝建地区
。
江戸後期から、明治あたま頃まで、
商人の街として栄えたところ
。いいね~
元
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
ハネムーン
旅僕日記一~四
/
2008-11-22
180日目
日本で初めての、新婚旅行をした夫婦は、
坂本龍馬さんと、妻,お龍さんだそうです
。
西郷さんらの勧めで、鹿児島にきた龍馬さんは、
温泉に入ったり
、(神々が宿るといわれる)霧島を訪れ、
リフレッシュ&楽しい時間を,過ごしたようです
。
この霧島にある、高千穂峰(たかちほみね)という山の山頂は、
日本で初めて、神様
が降り立ったとされる場所であり、
頂きには、天の逆鉾(あまのさかほこ)という剣が
、
その証として、ささっています
。
龍馬さんは、新婚旅行でこの山に登り
、
山頂にて、この神聖な剣を抜き
、
また同じ場所にさしなおしたそうです
。
わぉ
!
龍馬さんが抜いた天の逆鉾
。そして、
神々が大地に降り立ったとされる場所。
僕も是非,そんな剣を抜いてみたくて、登山してきました
!!
VISIT
●日本一の大クス
…
蒲生町(かもう)にある。鹿児島市から近く。
この旅、日本一の杉,イチョウと見ましたが
、
大クスさんも「とてつもない!」ってやつです
!
●塩浸温泉(しおひたし)…
龍馬さんが入浴した温泉!!
新婚旅行碑がたっている。入浴料250円☆
●神話の里公園
…
霧島の自然や、神話を紹介する館がある
。
●霧島神宮…
伊勢神宮に祭られる天照大神(あまてらすおおみかみ)の
孫にあたる、ニニギノミコトさんが祭られる。
高千穂峰に降り立った神
。
龍馬さんも参拝している
●高千穂峰
…
ビジターセンターから、1時間30かけて、
足元がしっかりしない溶岩の斜面を登り山頂へ到着
!
噂どおり、天の坂鉾(剣)がささってました
!!!
予想してました(する気はなかったです)が、
抜いていいような雰囲気ではなかったので、
神話と龍馬さんの逸話を感じて
、
ビジターセンターまで帰ってきました。
途中で、よーちゃん,尻もちついて
、
ズボンのおしり破れたので、おもしろかったです
元
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
種子島
旅僕日記一~四
/
2008-11-21
178日目
179日目
屋久島の隣、ほそながい形をした島,,種子島へ
!!!
種子島(たねがしま)
。
名前はよく聞く島やけど、、
どんな島か知ってますか?
サーフィンは、かなり有名な所だそうです。
僕は、鉄砲伝来の地という事だけ知ってました。
なぜか、種子島が僕を
誘ってるような気がして,行って来ました
種子島の名は
、
説①アイヌ語で(ほそながい)を「タンネ」と言った。
説②日本で1番はやく、「種」をまいた島だった。
説③島の形どおり、「種」の形をしているから。
いわれはいろいろあるそうですが、
昔から、種子島と呼ばれてるそうです
。
そして、この島は
、
■日本の主食,お米になる「稲」をはじめて育てた地
。
■戦国の「ボス」を決定づけた、鉄砲伝来の地
。
■日本最大の「宇宙開発」施設がある地
。
過去・現在・未来のポイントを
、
押さえちゃってる地かもしれないっす
!
アンド!!
海はべらボーにキレイです
!!
一番近いところで、13キロ先には屋久島があるのに、
島の雰囲気は、『がらっと』ちがった種子島。
GOOです
!
この夜は、ゆうかちゃんのおばさんの家に、
おじゃまさせてもらいました
。
(ゆうかちゃんには、本当に感謝です
!!)
夕方,家に着けば、早速ディナータイム(BBQ)
僕達にはゴージャスすぎるパーティーを、
近所のお友達も、いっぱい集まって開いてくれました
!!
「この辺りは、近所の仲間と助け合って、生活してるんじゃ…
だから、誰かが来るといった時は、みんなそれぞれ、
みやげを持ち寄って、一緒に過ごすんじゃよ☆」
お父さんに、お話聞かせてもらいながら、
「芋焼酎」も、どんどん注いでくれて
、
(聞き取れない)種子島弁が飛び交い
!
わいわい
!!わいわい
!!!
ご飯も焼酎もいっぱい頂いて、
お腹いっぱい☆酔いいっぱい☆☆
そして、楽しくにぎやかな,ひと時の中で、
自分達が「わ」に包まれてるような
、
あったかい感じに、胸いっぱい!!です☆☆☆
そして、親しき仲にも礼儀あり”という気持ち
これが「わ」の心なのかな
!!?
ありがとうです☆!!!
VISIT
=
●種子島開発総合センター(鉄砲館)…
種子島の歴史など紹介
●種子島宇宙センター…
2009年1月21日(水),12:54~に、ロケット打ち上げ予定
「温室効果ガスを宇宙から観測する衛星」を運ぶそうです
●鉄砲伝来碑…
種子島の南にある。
ここか~
種子島
、ありがとござりもーした
元
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中