農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

滋賀(近畿)

2008-05-31 | 旅僕日記一~四
35日目/


滋賀県といえば琵琶湖。
琵琶湖は日本一の湖
名前の由来は、いくつかあって、
■湖がビワの形をしているから。
■琵琶湖に浮かぶ島、竹生島(ちくぶしま)にある、
古い像が楽器のビワをもっているから。などなど。
琵琶湖と呼ばれだしたのも、実は270年前だとか。
127本の川が琵琶湖にそそがれているそうです

今日は、その琵琶湖に浮かぶ、竹生島に船でいきました
空海や最澄も若い頃、この島で修行をつんでた事が
あるらしい。※神社と寺院が一緒にあった島。
日本で※弁財天の発生の地ともいわれる島。
全部、どっかの紙から抜粋した言葉のさらに切り抜き。

※神仏分離…明治(1868年)に入り、神社と寺とを分けた政策。
それまでは、神社と寺のへだたりはなく信仰された。
↑それにしてもややこしい!!
分離の訳は、天皇万歳国家にしていくため。
今でも日本で数ヶ所、神社と寺が一緒のところはある。
江戸時代(1867年まで)は将軍さまさまでしたが、
新時代をつくろうとした開拓者達
(幕末では反逆者)は、
天皇さまさまだったんですね~。
↑ちょっと詳しくは≪新撰組≫の日記にて

※弁財天…七福神の1人
↑全然いみわからん!なんでもいいやんっ!!
って思ってしまう今僕
誰か簡単に教えてくれへんかなぁ…
今からちょっと調べてみます。 あっ

(よーちゃんに聞いてみよかな??)

(やめとこ)



比叡山

2008-05-30 | 旅僕日記一~四
34日目


昨日は、とても優雅でリッチなホテル
グランドプリンスホル京都の
敷地内の駐車場で寝てみました。GOO

今朝起きてから、近くにある、
自然の多い公園へ行きました。
地元の方もよく利用してるみたいで
ウォーキングをされてる方がたくさんいました。
今日は比叡山の延暦寺(えんりゃく)に行く予定だったので、
穴場を聞こうと、おっちゃんに尋ねました。
めちゃくちゃ親切に教えてくれて
話してると、友達のウォーキングしてる、
おちゃんも来てくれて
さらに友達のおっちゃんも来てくれました
★見所スポット、★隠れ裏道、★タダで泊めれる駐車場、
★拝観料払わずに入れるマル秘話まで、
地元の人しか知らない話ばかり
終いには、自分の撮った京都ベスト100集みたいな、
写真アルバムを持ってきてくれて、
約2時間くらいの立ち話になりました。。

おっちゃんらは、関西弁なはずなのに、
僕は、まったく聞き取ることができず、
しかもそれぞれに、しゃべり出すは、話とぶわで、
話してたこと全部(あれもこれもそれも)、
シリアスに綺麗さっぱり理解できませんでした
ただ最初の質問の返事もわからなかった事と、
親切やったことだけは、間違いないです
あざ~す

VISIT MAIN
●比叡山延暦寺(古都京都文化遺産の1つ
比叡山の山頂にある天台宗の総本山。
空海(弘法大師)と最澄(伝教大師)は有名ですが、
最澄はこの比叡山に天台宗を開いた。
比叡山の歴史は1200年。
『個々が相手の立場になって考え、自分の出来る事を
精一杯行う事が、周りがよくなっていく事につながる』
この様な教えの基、たくさんの高僧が集い、
新しい宗派がうまれていったそうです
(例えば、浄土宗、浄土真宗、日蓮、禅宗、MORE)
そのため、日本仏教の母山とも呼ばれるとのこと。
境内の根本中堂内(こんぽんちゅうどう)には数体のお祖師像
が安置され、「不滅の法灯」といわれる火が
1200年間絶やされず、燃え続けています。
宗教や、お坊さんに、今まで、
なにかしら思った事はないですが、
なんか知らんけど、「ぁありがたや~」って、
ホンマにうちからでてきました
年配の方とか、拝んでるのはよく見るけど、
今日感じたあの気持ちを、もっと強く感じてるん
やろね~きっと。すぅ~っごく
ありがたいものなんですよねぇ!!

BUT、延暦寺はいいけど、行くまでの道が高い!
ちょっと行って帰ってくるだけで、1600円!!
しかも、その道を通らないとたどり着けないときた!
高野山はタダでいけるのになぁ~
でも比叡山から見下す景色は最高です!!

VISIT OTHER
●大津市歴史博物館…滋賀にIN☆
●日吉(ひよし)大社…日本3大大社の1つで坂本にあり。
●坂本…比叡山の高僧達が住んだ町で、
町全体が重要伝統的建造物群保存地区。石垣がステキ。
ここで300年の歴史のある 鶴キそば を食べました。
うまかったけど、よーちゃんは小林家のマミーが
つくった方が旨いって言ってましたヨ


コカ・コーラ

2008-05-29 | 旅僕日記一~四
33日目

VISIT
●コカ・コーラ京都工場
●伏見稲荷大社(ふしみいなり)

いつでもALWAYSコカ・コーラ~の工場見学
コーラは1886年にアメリカ南部で誕生する。
知ってる方も多いと思いますが、
薬剤師のペンバートン博士が、
コカコーラの原液をつくったそうで、
当初は水を入れて飲んでいたが、
BARの人があやまって、炭酸水を入れたものを、
お客さんにだしたところ『こりゃうまい!』と
なり、そこからアメリカ全土に広まっていった

1919年に初めて日本に輸入されるが、
かなりシャレタ飲み物で、そのまま、
1945年終戦まで、忘れ去られた飲み物となる。
1957年に日本の東京でつくられるようになり
今にいたる
1番おもしろかった話は、サンタクロースの話
サンタクロースはひげのはえたおじさんですが、、
『コカ・コーラ』といえば、赤と白のロゴですよね??

ピン!と、きた方。 正解です
実は1931年に絵描きさんが、コカコーラの
クリスマス用の広告で、
赤と白とひげのサンタクロースを描きました。
それが、現在のひげのサンタさんなんですって
ちなみに、それまでのサンタさんは、
妖精みたいにかかれてたそうです。 へ~
見学後、試飲タイムで最近ではめっきり飲まなくなった
コーラを飲んでみました。。
僕はやっぱビール派ですね
伏見稲荷大社~
僕にとってはコカコーラより数段よかった、お稲荷さん
平安無事・商売繁盛を引き受ける神様といわれる。
全国の神社の約4割が、稲荷神社だそうですが、
この伏見稲荷大社はその総本宮。TOPオブお稲荷
連続した鳥居が1000本並ぶ通りもある。
この稲荷大社には約10000本あるそうです
シュウ色の鳥居が並んでるのは見たことあると
思いますが、並び方に圧倒されました。
でも実は、お稲荷さんに鳥居が立てられるように
なったのは、明治に入ってからだそうです。
なぜシュウ色なのか?ってことも、
いろいろいわれがあるそうで教えてもらいました。
そして、神社にはこま犬が両脇に見張っていますが
お稲荷さんに限っては、キツネが見張ってます。
なぜかな

711年に土地の権力者が、この稲荷山地に社殿を造営され、
徐々に庶民に信仰されていったそうです。
2011年に1300年を迎えるということで、
これはちょっとブームになりそうですね

まぁ僕は、今日までお稲荷さんの事、
お稲荷さんって何?すし?ってくらいしか
知らなかったんですけど……
でも、キツネってくらいやから、
つながってるよねきっと…??
そして、よーちゃんは言ってます。
「京都最高ー!」
今のところどこいっても言ってます

男衆のしょうへいさんもありがとう



新選組

2008-05-28 | 旅僕日記一~四
32日目


~新選組ゆかりの地を訪ねて~の巻き
新撰(選)組
江戸幕末約150年前、ペリー来航後、時代は徳川か?
新時代か?の中で激しく揺れ動いていた
過激派の新時代(いうなれば革命家)開拓者は、
徳川方の人間を、天誅(てんちゅう)の名の下に、
惨殺しはじめた。この犯罪を警備するために結成
されたのが、新撰組。
新撰組は ≪誠≫ の心で徳川を警護し
命をかえりみず、犯罪者、新時代共謀者達と闘った。

しか~し、時代というものは残酷なもので、
自分達の正義のために闘った新撰組は、
徳川の崩壊とともに歴史の流れからは必要なくなります。
かわりに、新時代開拓者(江戸幕末では反逆者)らが、
明治という、近代JAPAN。そして、今の日本の原点を
つくっていったのです
それは、今でいうと、正しかった事かもしれないし、
必然的な事だったかもしれないけど、
新撰組も、新時代開拓者達も
自分達の正義のために闘った事は間違いないと思う。
そしてその正義のために、
たくさん人が死んだことも間違いない

ざっくり紹介しましたが、
新時代開拓者は、西郷隆盛、大久保利通、桂小五郎
もちろん坂本龍馬(さも)もそうなんですね~。
↑もっとたくさんいます
福沢諭吉もたしか龍馬と一緒の年の生まれと思う。
なんせ、興味深い人たちばっかり☆最高

ちゅうことで本日(もちろん自転車)、
VISIT
●霊山歴史館…幕末・維新の日本で唯一の総合博物館
だそうです。篤姫も紹介してました。
●霊山護国神社…明治維新の誕生につくした志士達
1356人の霊を祀っている
坂本龍馬、中岡慎太郎の墓もあります。
ちなみ土葬なので、掘ったらいるそうです
やべ~ここにいるんか~!って感じでした
●西本願寺…境内にある太鼓楼(たいころう)という
ところは、新撰組の屯所であった。
●壬生寺(みぶ)…新撰組局長:近藤勇の像がある。
●八木邸(やぎ)…はじめて新撰組を結成したときに、
2年ほど住んでた家。当時のかたなキズがある。
入館料1000円「高ーー!」と思ったけど、
興味があるなら入っても問題なし。
壬生寺とは隣り合わせで、新撰組の隊員の中で、
一番の剣客:沖田総司がこの寺で
よく近所の子供達と遊んでたらしい
●池田屋騒動跡地…新撰組の名を天下にしらしめた地。
京都の繁華街の中にポツと石碑があるだけ、
場所さがすんに苦労しました
町はにぎわってますが、ちょっと寂しく感じました
●幾松…龍馬の嫁のおりょうさんが働いてた料亭旅館。
はいらず外からみただけ

ザビエルの住んでた家もあるみたいやし、
京都、1000年以上日本の中心だっただけに、
見所盛りだくさん!!たくさんの文化財と、
歴史の街、そして、たくさんの外国のお客様、
きっと英会話の上達も早い街
昨日祗園に1つの銭湯いきましたが、
番頭さん、男湯も女湯も丸見えポジション!
かなり京都いいとこどすぇ~
将来は男衆より番頭になります。



京都(近畿)

2008-05-27 | 裏僕日記
30日目
31日目


~古都京都の文化遺産訪ねて
祗園あたりのパーキングに車を泊め
自転車にて周る←これが1番効率的と思います。
順路
祗園スタート→☆清水寺→三十三間堂→☆東寺→
☆二条城(にじょうじょう)→京都御所→
☆金閣寺→大徳寺→平安神宮→☆銀閣寺→祗園ゴール

1日で周れる予定でしたが、全然無理でした
≪簡単に紹介≫
☆は世界(文化)遺産に登録されている建造物
●清水寺(きよみず)…
寺まで自転車でいくのは、相当傾斜がきつい300円。
●三十三間堂…実は道路から背伸びして覗いただけ。
●東寺…500円。東寺は覗かず境内で拝観。五重塔あります。
国宝、重要文化財のオンパレード
宗派は真言宗。
●二条城…600円。
140年前に15代将軍徳川慶喜が大政奉還を発令した場所。
※大政奉還は、ウィキペディア(フリー百科事典)で検索してみて。
●京都御所…天皇が江戸幕末まで住んでたところ。
明治からは東京にいきました。今も東京
※京都御所内に入るためには、宮内庁京都事務所に1日前に
予約しとかなければならない。無料。
●金閣寺…500円。ぴかぴかです。ちょっとやりすぎ感あり。
●大徳寺…このみがありそう。
●平安神宮…鳥居がめちゃでかい。
●銀閣寺…500円。庭の手入れがすごく綺麗でした
銀閣寺は補修工事中でまったくみれず。
↑入り口の人、教えてくれないんですね

それぞれの拝観時間は17:00までとかやから、
ダッシュで周らんと時間なくなります
そのほかにも、自転車に乗ってると、
わぉ!ってなる建物たくさんあるので、
ポイントおさえた方がいいですね
僕個人的には、東寺、二条城がよろしおす~
よーちゃんは、清水寺、東寺がばりいいばい
祗園の昔ながらの小道もステキおす。
江戸幕末の志士達を想像すると、なおいいです。
平日にこれるなら、それが最高です
パーキングの値段も全然違います


今日のマイ日記でおます。
朝から、ぎっくり腰でないですが、
ぎっくり首になって、相当視野がせまかったです
しかも、いい天気やのに痛すぎてテンションダウン
さらに途中、自転車の前タイヤパンク!
ちょっとなパンクじゃなくて、前輪はずして、
チューブかえてのハードパンク。。
パンクの修理屋のおっちゃんが、(ひとり言で)
めちゃくちゃ、しゃべる人でした
めでたしめでたし。
 
※似顔絵は京都でお世話になった、しょうへい君です。



GO♪ひろみ

2008-05-25 | 旅僕日記一~四
29日目


VISIT
●自衛隊大久保駐屯地
●ウトロ地区
●平等院…10円玉の裏のところ

●はすべて京都府宇治市にあります。
大久保駐屯地はウトロ地区のすぐ横に、
ど~んとあります。
今日たまたま記念行事だったらしく、
いろんな装甲車がグランドに並んでました。
ちなみに2キロ先がみえる望遠鏡?
がついた戦車砲撃用の装備品が、なんとお値打ち、
6000万
車に乗ってる追撃用ミサイル1本ぽっきり、
もってけ泥棒6000万
ちょっとでかめな装甲車、値切って 億 からスタートだぃ
やだ~~どんだけ~~~
あのリッチな道具は何するためにあるんかな
日本にあと何万台あるのかな
まさか。あれで、誰も殺さないよね…???

出会い~は6000万の~胸騒~ぎ~
エキゾチッ~ク♪JAPAぁN!!!
※写真は6000万の品

さぁ、ウトロ地区。
宇治市伊勢田町ウトロ地区は、
僕は4年前はまったく知りませんでした
ゆっても今も2~3%くらいしか知りません。
ウトロ?なんじゃらほい?
http://utoro.blogspot.com/時間あったら是非みてください。
1910年~1945年終戦~現在ものこる日本の事。
僕は、完全に力不足です
もっと知っていこうと思います。

最後は平等院
(世界遺産・古都京都文化財の1つ)
閉観時間のため拝観できず。そのため、
拝観料600円のところ、なんと無料で、
ごめんなさいなんですが、
木と木の間から、こっそり覗いちゃいました。
うわぁ~10円玉のあそこですね~!
注意:木を分け入って見たのではないです。
チラっと見えるところがあったのです


よーちゃんは今、コインランドリーで洗濯して
服たたんでくれてます!!
あとで
「ご飯大盛りにしてもいいよ☆」って言おうっ



男衆

2008-05-24 | 旅僕日記一~四
27日目  
28日目→大


27日、大阪出発→
よ●こさんプロブレム発生したのち→京都へ
この後、京都CITY-BOY生まれのしょうへい君に会う
久しぶりの再会(7年ぶりぶり)。
彼の実家で、缶ビールを数本あける。→
地元の人がいく、飲み屋でクールに乾杯。→
京都祗園の裏路地、しょうへい君いきつけ
スナックへ顔だしムーディーに乾杯。→
スナックで飲んでたダンディーなお父さんと、
スナックママ達と一緒にコじゃれたBARで乾杯。
帰宅28日朝4時。僕はバタンQ
しょうへい君、朝8時に起きて仕事へ。

彼は、25歳。仕事は男衆(おとこし)。
舞妓さんや芸妓さんの着付け(身の周りの世話)をする男の事。
日本で現在、男衆はたった5人
親方は5代目。伝統を受け継ぐ仕事である

想像したら、めちゃくちゃかっこいい男に感じるけど、
その想像に以下項目を加えてください
見た目は裸の大将。
顔は小堺さん<ごきげんよ~>。
頭は、かなりBIG HEAD
HIPHOPのみなさんがよくかぶる、ぶかぶかキャップが、
ねじこみキャップになるくらい。そして、
彼のTシャツの首もとはすべてビロビロ(頭が通過するため)。

男衆、20年でとりあえずの一チョ前だそうです。
今年はまだ休日なし。。
伝統を受け継ぐBIGな男になったら
TWOBIGと呼ばれるのかなぁ。。い~いね


よーちゃんと僕は、京都の情報収集をしたあと
お友達のコロちゃんの主催で、
としえさん完熟61歳誕生日会に参加しました。
としえさん、コロちゃん、そして、ケイさん、のりちゃん。
前の3人は、お笑いが異常にスキだと思うんですが、
会話のすべてが、芸人のネタ言葉で構成されて、
かなりワールドィでした
コロちゃんは近い将来、やさしくて、
おもしろい保育士の先生になる男。しかも男前
ケイさん(女性)はカジノのブラックジャックが好き、
どれくらい好きかというと、車のナンバーが21
のりさんは、かわいらしい雑貨やで働く綺麗な女性
としえさんは、元気のめちゃんこいい、
SEXYでキュートなお母さん
ワールドィな会話にはついていけませんでしたが、
すごいステキな誕生日会でした
誘ってもらってありがとうです。
としえさん61歳おめでとす
今晩はとしえさんのご自宅でおやすみさせていただきます。




FREEDOM

2008-05-22 | 旅僕日記一~四
26日目


~なるほど!見学日よりの巻き~
●Asahiビール工場
辛口のうまさ!ASAHIスパードライ
すべてはお客様の『うまい!』のために…
このビール工場はアサヒビールの発祥の地(120年前)。
大阪の吹田にあります。今は吹田市ですが、
当時は吹田村。スーパードライは現在、日本ビールシェア50%

ドライのおいしい飲み方ききました
缶ビールの飲み方…
そのまま グビッ といけるように、0.01ミリ単位で、
調整され一番うまいとされる飲み口になっている。
だから、缶はコップにそそがなくてもうまくいただける。
そして、1番うまいと感じる温度は5度。
これはビールを冷蔵庫から外にだして、缶の表面が、
微妙に雫きだすころだそうです。
そして、ドライは品質が命!1日でも1分も早く、
プシュッ!グビッっと飲むのが
最高にうまいビールをいただけるコツ!!
まだ注ぎ方のコツもありましたが、説明むずかしい。。
ばっちり汗かいて、キンキンに冷えたビールやったら、
飲み方あんまり関係ないけどね☆
ちなみに、ビン・缶のうまみ度はまったく変わらないそうです。
あ~ビールがのみたいね~
工場見学したら、できたてビール飲めるよ!ぅんまい

●インスタントラーメン発明記念館
あのチキンラーメンの生まれた場所
安藤百福(あんどうももふく)さんが発明。
そして世界NO1カップヌードルも百福さんが発明!
2つとも世界初!!
1945年終戦後、ご飯を食べるのに相当苦労した時代に、
『食足世平』=『しょくたりてよはたいらか』
食は人間にとって何より大切なもので、
すべての原点である。
どうにかして、みんなが生活できるようにと、
安心・安く・簡単・長期保存・おいしくを、
思考錯誤し、チキンラーメンが誕生した
百福さんのいくつかの語録の1つで、
「味に国境はない。しかし、風土、文化の違いを
知らなければ、国境は越えられない。
その国の伝統の味に同化してゆく努力が必要だ。」
とある。他にも共感できる言葉がたくさん
2007年に亡くなるが、近代世界に衝撃をあたえた
1人にちがいないと思う
HUNGRY?。NOBORDER。FREEDOM。百福さんの願いかな☆?
ほとんどの方は1度はお世話になってるだろう、
カップヌードル
この記念館は大阪府池田市にあるので、
大阪に来たついでにでも行ってみてちょ
予約すれば1からチキンラーメンもつくれるよ
最近はめっきり、インスタントラーメンは、
食べなくなった僕ですが、昨日、お昼後じゃなければ、
100%食べてました。 よーちゃん??
もちろんガンガン食べようとしてましたヨ
記念館、個人的にはよかったです


今晩は、よーちゃんのお友達で、
すぎよし先輩のところに泊めさせていただきます。
僕のお尻から、不意にオナラがでてしまっても、
人間のシステムだからと、ホホと笑ってくれる
おおらかな看護士さん。グラシアス



吉本☆

2008-05-21 | 裏僕日記
25日目


~大阪ミナミを歩く~
ミナミの帝王で同じみのあそこたへん。
シャ乱Qの<大阪エレジー>という歌もそうです。
(↑ほとんど知らんと思うけど…)
日本でもかなり有名な繁華街。と思う。。
心斎橋・道頓堀・グリコの看板・くいだおれ人形・
アメムラ・たこやき・おこのみ焼・ラーメン・
なんばグランド花月(吉本の劇場)などなど、
大阪といえばって感じのところをブラッチしました

※ブラッチ…もう使われてない言葉かしれませんが、
たしか、ぶらぶら歩く事。やったような気がします。

まぁいいとして、
今日はその、なんばグランド花月で,
漫才&吉本新喜劇をみました!
漫才…最高
西川きよし師匠、トミーズも登場!VERY GOODでしたが、
本日の爆笑漫才コンビは、、、??
オール阪神巨~人!!
しゃべりのテンポ、つっこみ、ボケ、ボケ、つっこみ
笑わない隙間なし!しゃべりの神業ですわ
あんなにおもろいんやな~!ビビッた!!
新喜劇…涙あり、失笑あり、笑いあり、大笑いあり
あのストーリーの展開としゃべりの間は、天下一品やねん!!
テレビより、ナマやでやっぱりの声がありそうですが、
今日の新喜劇は、テレビでみたとしても、
相当おもろかったと思います。最高☆

漫才でいろいろネタあったんですが、
1つだけ覚えてるの言うと、
西川きよしさんの実話で、
西川さんは今、家族で住んでるらしく、
奥さんのヘレンさんのお母さんも、アメリカから
呼んで一緒に暮らしてるそうです。
(へ~。)
きよしさんの両親は80代前半。
ヘレンさんのお母さんはなんと92歳。
それでも西川家の中で1番元気らしく、
虫歯が1つもないそうです!!
(スゴイ!)
IREBAでっせ!

って言うてました。
どう?面白かった?
おもしろなかったら、西川さんに言ってください。
それから1生に1度は、グランド花月へどうぞ

そんな感じで大阪ミナミを観光した1日でした
今日は実弟の将(しょう)ちゃんの1人暮らしする
大阪の家に泊まります。
すでに5年ほど1人で住んでるみたいですが、
今回僕が来るのは初!!
ユニットバスのバスがつまってます
身長185センチ。猫背で165センチくらいに見えます。
(↑theシンプソンzのバーンズ社長みたい)
鼻は僕よりでかく、髪の毛はココリコの田中カットです。
今夜はよろしくお願いします



ピッコロ大●王

2008-05-20 | 裏僕日記
24日目


今日は、朝から夕方まで(7時間くらい)、
『ピースおおさか』という国際平和センターにいました。
※国際平和センター…(頭略)(中略)大阪が、世界の平和と
繁栄に積極的に貢献するため建設されたセンター。

センター内は、大阪での50回以上に及ぶ空襲(1945年)の
様子や、日本人が1931年以降おこなった近隣諸国での虐殺行為
、沖縄での犠牲、広島・長崎の原爆(1945年)についてなど、
第二次世界大戦を中心とする戦争の実態を伝え、
国内での戦争被害の展示なんかもありました。
それから、戦争に関する資料(本・映像)なんかも
たくさんおいてました。

ちょっとめんどくさそうで昔の話っぽいけど、
おじいちゃんおばぁちゃんの時の話で、
日本の事なので、ちょこっと、行っときました
※今日のちょこっとは、7時間
こういう資料館みたいの、各県にあると思うので、
興味のある方はそちらの方まで

いろいろ感じますが、1つ、
今日のセンターで展示してたもの紹介します↓↓

1945年6月1日 中条さん(当時28歳)
敵機が再び来襲し、また防空壕に逃げ込んだ。そこを、
大型焼夷弾(しょういだん)が直撃し、ものすごい音と
ともに、外へはね飛ばされた。
大火傷をおった私は、鶴浜通りの海岸に向かった。
途中の鶴町は、道をはさんだ両側の家が激しく
燃え上がっていた。道にふとんが落ちていて、
それがうごめいている。めくり上げると、顔が
半分に割れ、もはや手のほどこしようがない女性と、
その胸に泣きすがる子供がいた。私はとっさに子供を
抱き上げ、燃え盛る町を通りぬけ、砂浜にたどりついた。
子供の顔をみると砂と涙でくしゃくしゃになっている。
顔をぬぐい、砂浜に立たせてあげるとニッコリ笑った。
私は思わず涙があふれてきた。

今の僕と同年代の男性の体験でした。

絵の方の紹介~
目は人を刺すほどの一重で、
耳は1キロ先の音を聞き分けれるほどでかい。
鼻は魔女からいただいき、
頭のヘアーには、1本残らず逃げられてしまったけれども、
男前☆☆ 出会ってみれば、クール&カインド☆☆
愛蛙(アイカエル)のムーチョと同居中
「かくさん」って呼ばれるい人
今日はステイさせていただきます

途中、平山君にも会う。
平山君もかなり紹介したい人ですが、また次の機会に。
見た目はぽっちゃりで歯茎がでてる人。
中身はヒューマニズムにあふれてる愛ある人。



篤姫

2008-05-19 | 旅僕日記一~四
23日目


visit
●篤姫(あつひめ)展
●大阪城

~篤姫展~
現在NHKで毎週日曜20:00~放映中『篤姫』。
13代将軍徳川家定の御台所(みだいどころ)となる。
江戸幕末から明治(1868~)にかけての動乱の中で、
徳川家存続を尽力し強く生き抜いた女性
西郷隆盛も出てくるわで、
明治をつくった人たちが、これから江戸時代を
かきまわしていくぞ~って時

キャストもGOODチョイスですが、
ストーリーはかなりおもしろい
そして、映像もビックリきれいなので
(おすすめはオープニング)、
テレビを見るなら、『篤姫』でしょ!!
ってくらい気に入ってるドラマの、
展示会にいきました
場所:大阪歴史博物館。入場料1000円。

平日なのに、お客さん多し!
若者1人。僕のみでした
よーちゃん見学せず。
資料提供に徳川18代当主の恒孝さんのあいさつ文が
あったんですが、
かんなり徳川さんにあってみたいですねー

よーちゃん見学せずだったんですが、
見学前に、何度も僕に、「ゆっくり」
「ゆっくり篤姫展みてきてねー」と見送ってくれました。
『気~つかわして悪いな~』と思いつつ、
2時間くらい見学して、車に帰ってみると、
ここぞとばかり、寝てました。。
うむ……

~大阪城~
観光ボランティアの方に案内してもらい、
大阪城公園をまわりました。
公園内(西の丸庭園)に、桜の開花宣言の標準木の
ソメイヨシノなんかもあります
天守閣に到達するまでに
どえらいいっぱい進入防止のしかけがされてました。
ちなみに僕は知らなかったですが、
今の大阪城の下に豊臣秀吉の城の石垣が
うまってるそうです。
大阪城は夏の陣で焼け、江戸時代初期に
石垣の上に土をもって、さらに大きくした
上に大阪城を再建築した。が、また燃え、
1931年に当時の技術を駆使して、
現在の大阪城を完成させた。

天守閣は600円で入れます。
最高に気にいったのが
大坂(阪)夏の陣の屏風。
こいつは最高に細かくかかれてて、
おみごと!!につきます!!!
外国の方もたくさんいましたが、
きっと気持ちは一緒で、
この絵をみた瞬間「オーマイガー」
「スゴスギルヨ」「ナンテコッタイ」
「コンナエミタコトナイアルヨ」
「アイヤー
「ジーーーーーィザス」
ってなっていました。
必見物
↑(そういえば教科書とかにものってるかも。。)



大阪(近畿)

2008-05-18 | 旅僕日記一~四
22日目


百舌鳥(もず)古墳群めぐり
大阪堺市にあり。

日本で一番大きい前方後円墳があるところ
この古墳(鍵穴式)は仁徳陵(にんとくりょう)古墳。
5世紀ごろに築かれたと考えられている。
このあたりには、現在大小含め47の古墳があり、
建物や、たんぼの下になってしまったのを含むと、
約100の古墳があったそうです。
(日本には約3000あると言ってました)
でも実のところは、
古墳は誰の墓であったかは、定かではないらしく、
明治に入ってから、政府(天皇)が、
古墳名を決めたそうで
飛鳥時代(6世紀ごろ)からの記録は、
比較的あるみたいですが、
それ以前のことは、
※『古事記』『日本書紀』しかないため、
あくまでも、MAYBEの歴史なのです

ちなみに、堺市の古墳は(も)、
堺市管理と宮内庁管理の古墳があり、
仁徳陵古墳は、宮内庁管理のため、
発掘調査が勝手にできないらしく、
調査してないらしい
宮内庁ってスゴイんだね

仁徳陵古墳は周囲3キロあるので、
≪大阪の地図でみても一発でわかります≫
近くでは全景はまったくわかりませんでした

※『古事記』『日本書紀』については、
i dont know!
日本最古の歴史書ということだけ聞いてます。


今日は、お友達のつるちゃん&おがわちゃん
家に泊まらしていただいて、、
ぺっきー(あだ名)さんも加わって一緒にキムチ鍋を食べます。
よーちゃんとつるちゃんは、
かなりの友達関係なので、僕はのけ者状態ですが、、
がまんします

おなかいた

2008-05-17 | 旅僕日記一~四

昨日は和歌山でゆっくりしてました。
お昼頃に元ちゃんの友達のあの人が、
お忍びで来て、楽しくおしゃべり
すっごい大人な感じの人でした。
ちょっと、エドはるみさんに似てました

夜ご飯は、元ちゃんの元仕事場の先輩、
秋田君っと一緒に食べに行きました。
四天王ってラーメン屋さん。
秋田君一押しの店で、ワクワクして
ラーメンを楽しみ待っていると・・・
来ました!!!!
あっさりしたとんこつスープで、その上には野菜炒め、
でっかいチャーシューが二枚、そして青ネギが乗ってる、
ボリュウム満点のラーメン。

スープを飲んで、、、「おいしい!!!」
久しぶりのとんこつスープ☆
どんどん箸がすすむ♪
ラーメンのボリュームとチャーシューの分厚さ、
脂ののり具合がすごすぎて、私はその一杯を食べるのが
精一杯だったけど、秋田君と元ちゃんは
ラーメン+ミニチャーシュー丼!!
秋田君は手馴れたようにペロリと食べてしまい、
元ちゃんも頑張って食べてました。

機会があれば是非四天王ラーメン行ってみてください!!
味とボリュームにびっくりしますよ!!!!

その後、私は元ちゃんの家に戻り、
二人は二件目に行きました
いつも元ちゃんと同じ量を食べてる私ですが、
今日はラーメンだけでお腹がいーっぱい。
元ちゃんはもっといっぱいで、帰ってきたときは、
お腹がふくれあがってました。
今日は、げんちゃんのお腹いたで
出発中止
げんちゃんがいってましたが、秋田君はあれから、
ポテトフライにから揚げ、くし盛りに、
あんかけチャーハン、デザートたのんでたそうです

今晩は、
小林さん家のファミリーが、何年ぶりかに全員
そろうので、みんなで晩餐することになりました
明日は大阪へ出発します☆

よーこ日記でした

ファルコン

2008-05-15 | 裏僕日記
本日和歌山。


タイヤの交換もかねて一時、和歌山に帰宅。

どのタイミングで紹介しようかと
思ってたんですが、

僕の名前は小林元(こばやしげん)です
彼女は日南陽子(ひなみようこ)=よーちゃんです

ファルコンは、僕達の車の名前でした


↓ここからさらに個人的内容ですが↓
毎日、「ファルコンいけー!」とか、
「ファルコンがんばれー!」とかよく話てます。

『ナイトライダー』知ってるかたは、
あんな感じを想像してください。
知らない方は、めんどくさいけど調べてもらうか。
もしくは、車に1人で乗ってる時に、
しゃべる人がいないので車と会話してる人
と思ってくれたOKです。

名前の由来はネバーエンディングストーリーの
ファルコンからきてます。特に意味はないです。

名字はSUZUKI。白のボディー。
(チェンジ)レバーは手動切り替えで、
クーラーの装備なし。小回り抜群!
彼との付き合いは今のところ順調です。
夏がかなり怖いですが、
よろしくやっていただきましょう☆

また直接紹介できればうれしいです。


出発は、今週土曜日予定
大阪くらいから行こうと思ってます
またよろしくです。


女性禁制

2008-05-14 | 旅僕日記一~四
21日目


奈良(近畿)
朝6時に起床

VISIT
●洞川(どろがわ)…川美しく、温泉有名。
紀ノ川(和歌山)の上流。洞川→吉野川→紀ノ川
●龍泉寺…洞川にあり
●丹生川上神社下社…日本最古水の神(下市町付近)
●飛鳥歴史公園(明日香村)

~洞川(龍泉寺)~
この地から大峰山(おおみね)に向かうこと
ができる。大峰山は修験道発生の地で聖地とされ、
いまでも「女性禁制」である
女性結界門が山の入り口におかれています。
信者・地元の方々が守り続けている場所

「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界(文化)遺産は、
この大峰山から初まり、霊場、修行の道、自然を含めた
全体の価値を評価した遺産である(パクリ)。。
「女性禁制」もまた文化の「遺産」にちがいない……

僕も死ぬまでに、
『もっと深くまで行ってみたい所』にリストアップ
ちなみに地元住人によると、
男性禁制もあるとのこと。。。
そこは、、
女子トイレと女子風呂だそうです。
…なるほど…。

~丹生川上神社下社~
1300年前からの神社。
飛鳥時代の頃、天皇がこの神社のほとりの川場で、
遊んでいた記録があるとのこと。
この神社の神主さまと話をしました。
見た目はおじいちゃん。
「どこからじゃ?」
「和歌山です。」と僕。
おもしろい話をききました。
この神社には多羅葉(たらよう)という木が
生えてるんですが、この木は日本に存在しない木。
(もとは朝鮮の木らしい。)
どうして、生えてるのかというと、
遠い昔、死を覚悟で日本をでて(中国など)、
帰ってこれたときに、土産をもって帰ってきた。
当時は、土地の名産品などはなかったため、
訪れた先の、木などをもちかえってきたそうな。
それを日本(神社など)に埋め、今にいたるというもの。

「どこからじゃ?」「和歌山です。」と僕。
だから、土産(みやげ)という字は、
土(つち)の産(うまれる)と書き、
土から産まれたものを、持ち帰ったことから初まり
今現在も土産という言葉がつかわれる。

「どこからじゃ?」「和歌山です。」と僕。
今では、おかしでも名産品でも土産じゃがのぉ~
「どこからじゃ?」「和歌山です。」と僕。
神主さまのお話は、トリビア100へ~でした
神主さまのお尋ねは、志村けんの
「ばぁさんや~飯はまだかやぁ~」でした

~飛鳥歴史公園~
☆☆もし明日香村にいくなら☆☆
ここらあたりは貸し出し自転車900円で、
朝からじっくり周ったら絶対たのしい!
それから最初に資料館は行くべき
古墳などの予習もできて、
この時代の流れが、なんとなくキャッチできます。
今も明日香村の田んぼは掘り起こしたら、
絶対何かでてくるってくらい、
まだまだ歴史的価値のあるものが眠ったまま!
だそうで、これから発掘していくとのこと。
聖徳太子の真相も、現在発掘されたものを
組み合わせて、推測しただけ!
まだまだ魅力的でロマンチックな
明日香村から目が離せない
要チェック☆☆