農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

ハッと

2016-11-22 | 農僕日記2016
東京から無事帰ってきました!

実りの多い数日でした(*^▽^*)


ちょっと話は変わりますが、


畑の近所で仲良くしてくれている、
山の仕事をしているおっちゃんの、
知り合いの方の話で、
養子の話がありまして、

山あり畑あり
ハウスあり家あり

の家に、
元ちゃんの知り合いで、養子にこれる子はおらんかとのこと。

もう、この家系は途絶えてしまう状況だそうです。

娘さんには、ぼくはあったことはありませんが、

陽ちゃんより若い方です。


もし、ハッとした方いらっしゃいましたら、
僕まで、TELください。
まずは、義理・人情・男気を持ち合わせた方、
その後は、愛情・根性を発揮できる方。
まずはもし出会えたのなら、、勝手に本望です。
本当の話なので、載せさせて頂きましたm(__)m
よろしくお願いしますっ


こころみ②

2016-11-15 | 紀州農レンジャーKNR
本日は、


耕作せずに、工作の日。


レンジャー集って、

例のこころみの準備物の制作。

写真に写ってるのは、

今回の主役

キャプテンファームのきよし師匠だ!
レンジャーカラーは深緑。
結成当初からの隊員で、ゴッドハンドをもつ。



カメラのピントミスか、
きよし師匠の見えない力で、
写真全体がぼやけていますが、
クリアでなくても、おおむねがわかっちゃいますね(^ω^)
さすが、きよし師匠です。

ひとまず、準備物の制作は無事終了できましたっ!!


明日は工作せずに、耕作したいっ!!

千成瓜

2016-11-12 | 紀州農レンジャーKNR
別名:センナリウリ

隼人瓜(ハヤトウリ)というのが、
定番の呼び名だそうでうすが、

今年のはじめ、

和歌山橋本市に農園がある『 根っこ農園 』の主、
ゆうじ君から、もらったセンナリウリの実(種)。
農レンジャーにも加盟し、カラーはブラウン。
信用できるヤーマン農家だ!!

ウリ系は、種がいっぱ実に入ってるイメージですが、
このウリは中央に種が1個だけ。
なので実ごとまるまる植えると、そこからキューリみたいにわさっと育ち、
実がたくさん実るということで、
千の実が成る からセンナリウリとも言われるのだそうだ。

ゆうじ君いわく、
「空いてるスペースに、植えたら育つで。」
ということで、

元ちゃんファーム初野菜!
3月か4月頃わくわくして植えました(#^^#)!
5,6,7,8,9,10,11月,,,


今のところ、
零成瓜…

せめて、
冬が来るまでには、
一成瓜はしてほしいなぁ。

十成瓜くらいきたら、嬉しいけど…
千成瓜まではほど遠い。。

根っこ農園 ゆうじ君への信用度が、
下がっています。

一理に達すれば 万法に通ず

というありがたい名ゼリフがあるので、

一成に達すれば 千成に通ず

という解釈をさせていただきますので、

根っこ農園で育った、千成瓜くんの実(種)よ!
主のゆうじ君のためにも、一成瓜するべし!!!

宜しく!!

那有協

2016-11-06 | 農僕日記2016
那賀地方有機農業推進協議会
(略して那有協)

2016年11月7日(月)
開催いたします。


講師は、石綿薫先生from 長野県

種のことなんかについて話してくれるのかな~(*^▽^*)

楽しみだっ!


ぼくが、当日司会担当。だそうだ(;'∀')


その後は、懇親会&那有協の望年会だ!

楽しみだっ!

100点

2016-11-04 | 農僕日記2016
こんな日は、


最高です。

気持ちいいです。

楽しいです。

心が爽やかです。

体が健やかです。

頭は穏やかです。


暑すぎず寒すぎず、
そよ風はさらさらと。
スカッと晴れわたり、
&花粉はなし。

まさに、パーフェクトディ。

最高の時間だ。グッとかみしめたい。
おもいっきし堪能したい。

ラッキーだ~

気持ちいい~

かってに楽しくなる~

365日中、
たまにやって来てくれる

100点の日っ!!最高っ!
ありがとうっ