農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

コロナ

2020-03-27 | 農僕日記2020
なにやら、行くとこまで行くよ感めちゃ感じるコロナ。

畑作業に没頭する日々ですが、

ラジオでもコロナ情報ばかり。

寒暖関係なく、広がってるもんね~。

これから、夏にむかっていっても、
夏だから終息ってわけにはいかないっスよね。

ピンチはチャンス。って、思ってるけど、
ピンチはピンチっしょ~。
今ピンチ。

これから、当事者にもなりうる状況。

コロナって何?

いや、ほんまえらいこっちゃです。

オーバーシュートでロックダウン?

その先は、仕事できなくなる?
その先は、どうなる?


アンダーコントロールした暁には、

グローバリゼーションも控えて、
大量生産大量消費も控えて、

国給国足な生活。

今の経済活動にとらわれない視点探したい。
マスクのように、無いなら自作しちゃおうみたいに。
ちょっと前の人は知ってた「工夫」みたいなところ、
もっと増やせればいいな~。
無いなら無いなりになんか有ると思いたい。


このコロナ、誰の「因果」か分かりませんが、
すべての、起こりうることが、肯定できるならば、
地球からのメッセージだったかもしれないし、
人類に気づきをもたらしてくれたかもしれない。
世界を牛耳ってっる誰かまでには届かなかったかもしれないけど、
物とお金に縛られすぎない価値観をとりもどしたきっかけになった。
  ?

ただ、現在。
この世界に住む人々が、
同じ時間に共有してる出来事、真っ最中。
たくさんの方が亡くなられている現状。

良き方向に、進んでいくのを信じてるし、
僕は、畑作業に没頭する。 しかない。
お野菜たちと手を取りあって、大地から恵みを頂こう!
3/20 イタリアトマトをまく 3/27 芽がでたよ(本日写真) 

那智の滝

2020-03-09 | 農僕日記2020
日本で一番落差のある滝
「那智大滝」

いろいろイベントやら
中止になるので、
笑ちゃんに「滝を見に行こう!」と約束してたので、
この機会に、

和歌山県那智勝浦まで行ってきました~
元ちゃんファームのある和歌山県北部から、
高速道路がここ数年で伸びてきてますが、
それでも4時間かかる遠い場所。

休園中の白浜アドベンチャーワールド付近で一泊して、
天然温泉入浴。

本州最南端の串本町へ。
串本海中公園ではしゃいで、
  
名称、橋杭岩でピクニック。

今回のメインイベント、
那智の滝参拝。
マイナスイオンもしっかり浴びて、
滝の音も心にしみました。合掌。
         

和歌山の南部は本当に神聖な場所だな~。
山々も雄大で海も美しくて健康に見える。

太地町のクジラのおかずもGETして、

那智黒あめもおみあげに。

金さん銀さんのポスターにも出会って、

とても縁起がいい(*^▽^*)


那智の滝と金さん銀さんと那智黒あめ
縁起いいわ~~ 最高の写真や~~
いまどきで言うとこの「神」ポスターってやつちゃう~?
とびきり全快パワーや~
今こそ、金さん銀さんに学ぼ。

そんな出会いもあった、
それぞれに楽しめた、和歌山南部でした(^great^)/最高!