農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

喜屋武岬

2008-11-30 | 旅僕日記一~四
188日目
189日目

こちら喜屋武岬(きゃんみさき)といいます。
ここは?
 
188日目の夜は、よーちゃんのお友達の、
こずえちゃんの家におじゃまさせてもらう
やさしい旦那さんと、めっちゃパワフルな沖縄ベービー4歳
2人とも沖縄の人。旦那さん29歳、
地元を愛するってのは、地元を知るって事なんだ
というのを気付いてしまうほど、沖縄ソウルなパパでした
沖縄のご飯をつくってくれて、
三線(さんしん)を弾いて歌ってくれました♪
贅沢です


イチャリバ・チョーデー

2008-11-29 | 旅僕日記一~四
186日目
187日目

★186日目
沖縄到着2日目☆
朝6時から、久しぶりの再会
りょう君と、初めましての奥様と,8ヶ月のジュリちゃん。
と、りょう君の仕事場の友達2人
たまたま奥様のバースディとあわせて、
一緒にパーティーしてくれました
仕事終わりが早朝という事で
パーティーは朝6時からでしたが、、、
誕生日と再会の乾杯も朝6時。。。
イチャリバ・チョーデー!(←沖縄方言)」
=「出会えば・兄弟!」から始まり、
昼の12時頃まで、飲みました!!
ビックリするのは、
朝10時頃まで、あいてる飲み屋がざらにあるというのと、
24時間営業の居酒屋がある事です
そして、お客さんも朝10時でも結構いるというのと、
アルコールの飲む量が半端ないという事です。
りょう君の友達の沖縄の人は、僕の横でビール10杯くらい、
サラッと飲んで「僕は弱いほうだよ。」って言ってました。
いや~なんか凄いね!!楽しいね!!
この日の夕方から、
ゲストハウス(格安の共同生活宿みたいなところ)
に泊まる(那覇市内)。
ここのオーナー?さん50代が、
テンションが相当クレイジーです
1日一升ペースで、泡盛がなくなるみたいですが
沖縄の那覇市に来た時は、このゲストハウスに是非、
泊まってみてください
「こんな人が、現実の世界にいたんだなぁ」と
思うくらいのキャラです
まさに『実写版ドリフ』です

★187日目
ここに泊まっている40代の男の人と一緒に市内の魚市場へ
この方にもビックリする
料理が料亭にきたか!と思うくらいおいしい!!
&趣味は本気マジック!PL学園出身で優勝経験あり
お仕事は、、お役人を下野し、
今は休暇もかね、次の仕事をつくりはじめている
マッスルな体とキレる脳、そしてハイセンス
これに、できあがった大人のハート
僕らにも付き合ってくれて、
話し方とかも、かなり丁寧でやさしい。
エリートか……。それは関係なく、素敵な方や☆
このゲストハウスには、
今、あと3人の方がいますが、
どの方も、キャラ小杉!!
精神の病中の女性40代。かなりタクマシイ女性30代。
終始もの静かで、上戸綾好き,整体士男性50代。
そして、エリート男性40代とドリフオーナー50代。
今晩も泊まりです
ゲストハウス ゴリ
VISIT
●沖縄県立博物館・美術館…
沖縄の歴史・文化を紹介する博物館と美術館


たかちほ

2008-11-27 | 旅僕日記一~四
183日目のような
184日目
185日目

★183日目
宮崎県高千穂町
神々が、折りたったとされる、神話伝説の町
鹿児島,霧島の高千穂峰も降りたったとされる地ですが、
そこらへんは、神話のロマンということでしょいっ☆
VISIT
●高千穂神社…
高千穂周辺の代表として、信仰される神社
●高千穂峡…溶岩が浸食してできた渓谷
渓谷も見ものですが、その渓谷に流れ落ちる、
真名井(まない)の滝(日本の滝100に選ばれる)は、
しとやかで、またよろし
●利根川…山村集落
伝建地区に指定される。
建物自体というよりは、そんな場所に!!
というのが、指定された理由かな☆
かなり人里離れてます(↓椎葉村の1つの地区)!
雪の季節がやってくるのを、
もろに感じるような静けさ
●椎葉村(しいば)
源平合戦で、源氏に敗れた,平家の方々が、
この地まで逃げ(ホントにすごく奥地)、
ひっそり暮らし初め,今にいたるそうな

そしてこの日、宮崎北部→北九州まで向かう
~ここで元,個人情報
よーちゃん,お母さんに再会。緊張ッス
その後、よーちゃん次男兄ちゃんに初対面。
いいお兄ちゃんでよかつた
★184日目
午前…よーちゃん地元で、用事中。
午後1…よーちゃんの友達の家にて、
お母さんと、おしゃべりタイム!!楽
午後2…よーちゃんの友達のまゆちゃんの家におじゃまする。
お祭りかと思うくらいの、大,大家族!!
玄関の靴の量が、靴屋さん並☆
僕は普段から、ニワトリみたいに
きょろきょろして首に落ち着きがないですが、
かなり、きょろきょろなりました!!
みんなで、たこやきパーティーをして、
夜は、まゆちゃんのお姉ちゃんの家に、
泊めさせてもらいました!!
家族のにぎやかって、すごく幸せやしパワーがすごい
とっても、ありがとうございました
★185日目
午前…よーちゃん地元で用事あり。
午後…ファルコン(車)には、
お留守番してもらって、沖縄に飛行機で!!
先ほど到着
僕,初沖縄のためか、
飛行機に乗ったためか
気温が暖かいためか(半袖OK)、
ちょっと、旅行に来た気分☆
まだ、「何も」予定決めてないけど、
うまい事いけるように、、
楽しみたいと思います!!!


宮崎(九州)

2008-11-24 | 旅僕日記一~四
181日目
182日目

宮崎県には、日南市(にちなんし)と小林市がある
僕の苗字は、小林で、
よーちゃんの苗字は、日南(ひなみ,と読む)、
なんとなく、うれしく思った僕

★181日目
お友達のゆうちゃんに会い,朝から一緒におでかけ!!
宮崎市内を観光に連れて行ってくれました☆
VISIT
●加江田神社(かえだ)…
ゆうちゃんのお友達の、巫女(みこ)さんが、
この神社の神葬祭で、神さまに捧げる舞い?を
するというので見学させてもらいました
しかも、めったな事に、
社内の奥,神職さんらが儀式を行う中、
神が祀られる台の前まで進み、
崇めさて頂けることに!!
聖域すぎるし、した事ないし、
ちょっとパニクって、やばかったです!!サンクチュアリ
●宮崎県庁…
東国原知事の、等身サイズの台がありました
宮崎弁で、「めっちゃ」の事を「テゲ」といいます☆
「いい加減」を「テゲテゲ」といいます☆☆
なので、「めっちゃいい加減な奴!」というフレーズは、
「テゲテゲテゲな奴」で通じるそうですヨ☆☆☆
●日南海岸
国定公園になる海岸沿い。
イースター島公認のモアイ像も立っている
●鵜戸神宮(うど)…
霧島神宮などともゆかりのある神社。
初めて見たら、きっと驚く場所にあり!!

今日は、ゆうちゃんの家に泊めさせてもらいました!
ゆうちゃんの勧めで、
また初チャレンジ!!
ミラクルフルーツって知ってますか?
このフルーツを食べた後、すっぱい物を食べても、
甘く感じてしまうという、魔法の自然の果実
フルーツの感じは、ざっくり言うと「巨峰」かな??
半信半疑でしたが、、、、、○○○、、
いや~!ビックリしました!!!
トマトもグレープフルーツも,レモンまで、
ジューCーな、トロピカルスウィーティー果実に、
なっちゃいました!!
これは、食べてみないとわからない!!!
衝撃ものです!!
ミラクル(未来来)☆

★182日目
九州、宮崎市内より北向いて走る
VISIT
●美々津(みみつ)…
ぼくの好きな、伝建地区
江戸後期から、明治あたま頃まで、
商人の街として栄えたところ。いいね~


ハネムーン

2008-11-22 | 旅僕日記一~四
180日目

日本で初めての、新婚旅行をした夫婦は、
坂本龍馬さんと、妻,お龍さんだそうです
西郷さんらの勧めで、鹿児島にきた龍馬さんは、
温泉に入ったり、(神々が宿るといわれる)霧島を訪れ、
リフレッシュ&楽しい時間を,過ごしたようです
この霧島にある、高千穂峰(たかちほみね)という山の山頂は、
日本で初めて、神様が降り立ったとされる場所であり、
頂きには、天の逆鉾(あまのさかほこ)という剣が
その証として、ささっています
龍馬さんは、新婚旅行でこの山に登り
山頂にて、この神聖な剣を抜き
また同じ場所にさしなおしたそうですわぉ
龍馬さんが抜いた天の逆鉾。そして、
神々が大地に降り立ったとされる場所。
僕も是非,そんな剣を抜いてみたくて、登山してきました!!
VISIT
●日本一の大クス
蒲生町(かもう)にある。鹿児島市から近く。
この旅、日本一の杉,イチョウと見ましたが
大クスさんも「とてつもない!」ってやつです
●塩浸温泉(しおひたし)…
龍馬さんが入浴した温泉!!
新婚旅行碑がたっている。入浴料250円☆
●神話の里公園
霧島の自然や、神話を紹介する館がある
●霧島神宮…
伊勢神宮に祭られる天照大神(あまてらすおおみかみ)の
孫にあたる、ニニギノミコトさんが祭られる。
高千穂峰に降り立った神
龍馬さんも参拝している
●高千穂峰
ビジターセンターから、1時間30かけて、
足元がしっかりしない溶岩の斜面を登り山頂へ到着
噂どおり、天の坂鉾(剣)がささってました!!!
予想してました(する気はなかったです)が、
抜いていいような雰囲気ではなかったので、
神話と龍馬さんの逸話を感じて
ビジターセンターまで帰ってきました。
途中で、よーちゃん,尻もちついて
ズボンのおしり破れたので、おもしろかったです


種子島

2008-11-21 | 旅僕日記一~四
178日目
179日目

屋久島の隣、ほそながい形をした島,,種子島へ!!!
種子島(たねがしま)
名前はよく聞く島やけど、、
どんな島か知ってますか?
サーフィンは、かなり有名な所だそうです。
僕は、鉄砲伝来の地という事だけ知ってました。
なぜか、種子島が僕を誘ってるような気がして,行って来ました
種子島の名は
説①アイヌ語で(ほそながい)を「タンネ」と言った。
説②日本で1番はやく、「種」をまいた島だった。
説③島の形どおり、「種」の形をしているから。
いわれはいろいろあるそうですが、
昔から、種子島と呼ばれてるそうです
そして、この島は
■日本の主食,お米になる「稲」をはじめて育てた地
■戦国の「ボス」を決定づけた、鉄砲伝来の地
■日本最大の「宇宙開発」施設がある地
過去・現在・未来のポイントを
押さえちゃってる地かもしれないっす
アンド!!
海はべらボーにキレイです!!
一番近いところで、13キロ先には屋久島があるのに、
島の雰囲気は、『がらっと』ちがった種子島。GOOです

この夜は、ゆうかちゃんのおばさんの家に、
おじゃまさせてもらいました
(ゆうかちゃんには、本当に感謝です!!)
夕方,家に着けば、早速ディナータイム(BBQ)
僕達にはゴージャスすぎるパーティーを、
近所のお友達も、いっぱい集まって開いてくれました!!
「この辺りは、近所の仲間と助け合って、生活してるんじゃ…
だから、誰かが来るといった時は、みんなそれぞれ、
みやげを持ち寄って、一緒に過ごすんじゃよ☆」
お父さんに、お話聞かせてもらいながら、
「芋焼酎」も、どんどん注いでくれて
(聞き取れない)種子島弁が飛び交い
わいわい!!わいわい!!!
ご飯も焼酎もいっぱい頂いて、
お腹いっぱい☆酔いいっぱい☆☆
そして、楽しくにぎやかな,ひと時の中で、
自分達が「わ」に包まれてるような
あったかい感じに、胸いっぱい!!です☆☆☆
そして、親しき仲にも礼儀あり”という気持ち
これが「わ」の心なのかな!!?
ありがとうです☆!!!
VISIT
●種子島開発総合センター(鉄砲館)…
種子島の歴史など紹介
●種子島宇宙センター…
2009年1月21日(水),12:54~に、ロケット打ち上げ予定
「温室効果ガスを宇宙から観測する衛星」を運ぶそうです
●鉄砲伝来碑…
種子島の南にある。ここか~

種子島、ありがとござりもーした


屋久島

2008-11-19 | 旅僕日記一~四
177日目/
178日目

世界(自然)遺産、屋久島
鹿児島の南120キロにある、淡路島より少し小さい島。
南にある島ではあるが、約2000メートルの山をはじめとする、
山岳島であるため、日本の北から南までの気候が凝縮され、
幅広い植物の生息、固有植物の生息
そしてその特異な生態系(島の約20%)が、
世界の自然遺産に登録された。  そうです
樹齢7000年ともいわれる、縄文杉があることでも知られる
VISIT
●屋久島(やくしま)…
1番,お買い得なフェリーで、上陸。
ちょっと、値段的に高くなったけど、
移動可能な、リゾートホテル,ファルコン(車)も一緒
早速、島を走る!!
ジュラシックパークのBGMを、自動的に鼻歌してるほど、
木々が生い茂った、恐竜図鑑で見るような景色が広がる
1ヶ月のうちに35日も、雨が降ると言われるほど、
雨が多いそうですが、たくさんの木々たちの,
天然ダムで保水された、がぶ飲みOKなお水が
屋久島全体から湧き出てます
そんなことで↑、「水の島」とも呼ばれるそうです。
僕達も滞在,48時間中(2日間)、、、35時間は雨。だったけど、
晴れてるけど雨みたいな(天気雨)、
そんな感じでした
僕の(2日間しかいなかったけどの)予想では、日本で1番
「 虹 」がでる場所ではないかな?と思ってるとこです。
そんな、神秘的(神さまのマル秘の場所)な屋久島内の、
VISIT
●縄文杉(じょうもん)
屋久島に育つ、たくさんの屋久杉の1つ
もうすぐ2009年ですが。。。
1年の時には、もうそこに,でっかく立っていた杉
♪♪アっ~言葉や理屈じゃないんだ~ァ!
♪五感!でうけとめたいんだ~ Byクレイジーケンバンド
ちなみに、歩いて往復で8~10時間かかるところにいますが、
今僕は、今まで味わった事の無い、ふくろはぎの痛さです!!
●ウィルソン株
江戸時代とかにすでに切られている、株
中は空洞になっているが、乗用車が1台入る車庫くらいある
●大王杉
名前がすごい!名の通りの風格!!
他にも、大王杉クラスの杉が、
屋久島では生活してらっしゃいます!
●大川(おおこ)の滝
もぅ、いい!!
●千尋の滝(せんぴろ)…
豪快!!!!
彼ら(屋久杉)にとっては、僕達の出会いは、
一瞬のことだったでしょうが、
屋久杉さん達には、まだまだ元気でいてもらって、
いろんな人に会いに,きてもらってください!!
屋久島
ありがとござりもーした(←屋久島の方言


必死

2008-11-17 | 旅僕日記一~四
176日目

必死→必ず死ぬこと
1945年8月に終わりをむかえた、太平洋戦争。
その末期、資源の乏しい日本は、※特攻作戦にでた
※特攻(とっこう)…「特別攻撃隊」の略
旧日本,陸海軍が、特別に編制した部隊で、
どんな特別攻撃かというと、
1人のりの小さい潜水艇や、モーターボート
小さな飛行機に、爆弾をつけて,自分丸ごと
猛スピードで敵艦に、体当たりする攻撃
特攻=必死を前提とした作戦であった。
ちょっと,想像してみてくださいヨ。。。。)
そして、それぞれ特攻隊として、出撃したのは、
17歳頃から、20代~30代前半の、
エネルギーに満ちあふれる若いBOYたちだった
(想像してみてくださいヨ。。したい事まだまだあるぜ!)
今の日本では、ウソのような話やけども、
自分の,もしくは近所の80歳以上のおじいちゃんは、
特攻部隊にいた人かもしれない。。。
ぐらい最近の、そして真実の話
終戦までに、この命と引き換えの肉弾攻撃(特攻)で、
戦死された方は、推定5852名だそうです
(国が認めていない、わからないなどもあるため)

「今の自由や平和は、空気や水のようにタダではなかった。
たくさんの犠牲のもとに、今があることを忘れず、
日本を思い、親を思い、若くして散っていった命…。。
…自分たちにできる事は、
精一杯、生をまっとうし,いきることではないでしょうか...」
と、知覧会館↓の、方がおっしゃってました。
VISIT
●知覧(ちらん)特効平和会館…
知覧町,この町にあった基地から、
出撃した航空特攻隊1036人の若者達。
彼らの真情(遺書、遺品、記録)を後世に正しく伝え,
世界恒久の平和に寄与された会館
彼らの一人一人の顔写真、僕とかわらない
●知覧(ちらん)…
薩摩藩の武家屋敷。伝建地区に指定される
平和会館すぐ近くに残る。行く時は、是非セットで!


アントキの猪木

2008-11-16 | 旅僕日記一~四
175日目

~追加のお写真6
11/11,日記≪MALT'S≫☆
(↑プレミアの方☆)
7/31,日記≪なまはげ≫
(↑世界自然遺産付近、12湖の1つ☆ビュウティー♪)
7/3,日記≪青森(東北)≫
(↑ウニ透け透けブルーSEA☆☆☆すごいね~)
5/3,日記≪四国≫
(↑時間を忘れて、眺めてしまう海☆☆☆GOOD PHOT)

VISIT
●小松帯刀(たてわき)さんゆかりの地…
お墓などをまわる。1870年36歳の若さで亡くなる。
江戸末期(身分制度がある頃)、上に立つ身分でありながら、
幅広く、いろんな人達の話を聞いた☆☆。
その時の、まわりの人間は「あいつの頭はくるってる!」
と言ったそうですが、、、幕末、大いに活躍する!
病気で亡くならなければ、
現在の、日本の過去も変わってたかもしれないほどの逸材!!
●よーちゃん、お友達のちはるちゃんに再会
よーちゃんは、高校の頃,吹奏楽部で
全国1位になったことがある実力者(だからホントはスゴイ)。
その頃のキャプテンだったのが、ちはるちゃん。
2人の懐かしい話に、耳をかたむけてると、
本当に全国レベルの実力者だった頃の話なのか
と思うほど、ソフトおげれつな話ばかっで
女どうしってのは、男だけの時よりお下品とよく聞きますが、
ホントにその通りで!!ちょっぴり、ショック
僕のおげれつ度が
かわいらしく感じる

174日目、175日目の2日間
この旅、9月の神奈川県で、遊んでもらった、
ゆうかちゃんの実家で(ゆうかちゃんいないのに)、
泊まらせて頂きました(本当にありがとうです)
ダンディーな声に、ビシッとしたルックスのお父さん
綺麗で、お姫様のような、そして,すごくやさしいお母さん
1日目は、お母さん・お父さんの友達も集っての、
パーティーを開いてくれました!!!
2日目の夜も、おいしいうどんの店に、連れていってくれた後、
一緒に篤姫,見ました!!……今から思えば、、、
自分の実家に帰ってきてたような、
そんな気持ちです
ビッグハートなパパ&ママ☆
ありがとうございました!!

そんなパーティーの前日に、
ダンディーお父さんは、アントキの猪木さんと
食事して、一緒に写真とってサインもらってたました!
アントキの猪木さん、ただのパクリの芸人じゃー
なさそうですヨ。。
やる気があればなんでもできる!!!123

(ブーッ}よーこ&元

西南戦争

2008-11-15 | 旅僕日記一~四
174日目→大

この写真は、岩倉使節団(いわくらしせつだん)といって、
時代は江戸が終わり、明治なった後の,,
1871年12月~1873年9月まで、
アメリカ、ヨーロッパ諸国の近代化を学ぶために
派遣された、総勢107名で構成された使節団なノヨ
その代表らが,この写真の人たち。
左から順に、
※1木戸孝允(=桂小五郎)←長州出身。
※2小林元(こばやしげん)←まゆげごつくて,鼻でかい、和歌山人。
岩倉具視(いわくらともみ)←この時の1番の代表。
伊藤博文←のちの、初代総理大臣。
大久保利通←西郷さんと同志&親友。
その↑人たちが、外国に行った時に、近代の国々の、
発展ぶりに、度肝を貫かれました!!
その間の、明治,日本は西郷さんを中心に、任されていました。
(西郷さんは、日本にいた。。。)その事が結局
外国から帰ってきて視野の広くなった、大久保さんらと、
日本から出なかった、西郷さんらとの間に溝ができることに…
最終的に、意見は分かれ
西郷さんは,明治政府をおり、鹿児島に帰ってきます
一方
明治政府は、近代国家のため、どんどん新しい政策をとります。
それは当時の士族(もと武士)の人達には、酷なものが多くあり、
士族達の政府に対する反乱が、
日本各地で起こるのでした
2008年現在、日本最後の,そして最大の反乱が、
1877年~、九州全域に約8ヶ月間続いた、
西南戦争(せいなん)である
この西南戦争で、指揮官だったのが政府をおりていた西郷さん。
でも、ホントのところ,反乱は西郷さんの本意でなかったが、
はじまった反乱の収拾がつかず、、、腹きめたようです。
結局、西郷軍は政府軍に破れ、
西郷さんは自害しました(この時,49歳)
この戦争で,両軍あわせて、14000人亡くなる
そして、西郷軍側の人達の多くは政治犯として捕まり、
北海道開拓など、過酷労働させられていくのでした。。。
(7/25,日記≪シリエトク≫で、ちらっと紹介↑)
同じ薩摩出身の、大久保さん(政府側)は、
西南戦争の翌年、暗殺される(47歳亡)
…130年前の話
VISIT
~西南戦争に関係する場所をいくつかまわる~
●南州墓地(なんしゅう)…
西南戦争で亡くなられた2000人の方と、
その中央に西郷隆盛さんのお墓がある。などなど。
●原田学園…よーちゃんの高校の時の
恩師がいるという事で、立ち寄る。♪すごくよかったの♪

※1木戸孝允(きどたかよし)…
維新の三傑(いしんのさんけつ)と呼ばれる方の1人
(木戸孝允と西郷隆盛と大久保利通の3人)
※2小林元…架空の人物。
ホントは山口さんという方。


鹿児島(九州)

2008-11-14 | 旅僕日記一~四
173日目

鹿児島。※≪ † ≫
幕末から明治時代にかけて、
歴史に残る人物が多く出たところ。
大河ドラマ『篤姫』でさらに、
脚光をあびた人物や史跡を中心に散策の巻き
芋焼酎も有名な地☆
VISIT
●城山公園
ここにある展望台から、鹿児島の名勝,桜島を一望する事が
できる格好の絶景ポイント(写真の↑) いい
●黎明館(れいめいかん)
鹿児島の,古代~近代までの歴史を紹介する歴史資料センター
●西郷隆盛像(さいごうたかもり)
像,西郷さん誕生の地,西郷洞窟,などなど、
西郷ドン(←ドンは殿からきてる)づくしで周る! 
●大久保利通像
像,大久保さん誕生の地も行く。
明治時代をつくった彼の、信念は、、、
「政治は清潔たるべし」
お金よりも、日本をよくしたいという信念であった。
ぐっときます
●小松帯刀像(こまつたてわき)
像。篤姫で、瑛太さんが演じてる役の方。
小松さん,彼無しでは、起こりえなかった歴史も
あったに違いない
西郷さん,大久保さん,木戸さん,龍馬さんが表に出た
歴史の裏で、支え続けた方
●天文館(てんもんかん)…
鹿児島1の繁華街を歩く
●篤姫館…
「篤姫すきやね~!!」って言われそうですが、
かなり好きです。NHK大河ドラマ「篤姫」の出演者の、
インタビューや、撮影風景が紹介されてる
紹介されているものが、撮影当初のものなので、
個人的にちょっと残念。。マイナス5
でも、よかった
●維新ふるさと館
薩摩藩出身。明治維新中心に活躍した方たちと、
維新の前後の歴史を紹介する

今日、周ったところは,全部鹿児島市内!!
歩いて、余裕です☆
古い建物は、あまり残っていないので、
タイムスリップしてくような感覚は、味わえなかったですが、
西郷さんと大久保さんの、育った家は、
ほんまに近所!!!ここから、
「江戸にでたんか~」「維新おこしたんか~」と思うと、
気持ちがたかぶります!!!
そして、維新とは間逆にいた篤姫!!
あぁ…..時代って…
大河ドラマ篤姫は、クライマックス。わぉ
※≪ † ≫…薩摩藩島津家の最初の頃の家紋
それから「 ○ 」の中に「 + 」が入った家紋が使われ、
今の鹿児島市のマークも、○ の中に + でした☆


天草四郎

2008-11-13 | 旅僕日記一~四
171日目
172日目

この2日間の天気は、雲ひとつない快晴!!
太陽っていいね!暖かいよ~!!
★171日目
天草(あまくさ)諸島…ドライブディ
VISIT
●妙見浦(みょうけんうら)…
天草西海岸にある、断崖と海岸線がビュースポットな名所
いいね~
●大江天主堂(おおえ)…
小高い丘の上に立つ、白壁の教会。優美である
●崎津天主堂(さきつ)…
こちらの教会も、雰囲気がでちょります!
教会が立つ以前の,この場所に、勝海舟きたらしい
●富岡城
※天草・島原の乱の激戦地になったお城。
現在は、再建されている。結構いいです
天草諸島、もっと,気軽に一回りできると思ってましたが、
いや~,,かなり大きい!!
※天草・島原の乱…1637年に江戸幕府軍に対して、
天草四郎(あまくさしろう)(16歳)を首領とした、
3万70000人の百姓一揆(女性・子供・老人含む)の事
最終的に、雲仙岳のふもとにある島原城にて、
3万7000人,全員が幕府軍12万人によって、皆殺しになる
この農民達は、※キリシタンだった。
※キリシタン…(ザビエルさんが初め広めた)カトリック教の信徒
この頃,幕府は鎖国し、キリスト教の信仰を禁止していった。
さらに、信者のキリシタンらを迫害し、不作でとれなかった、
年貢もキリシタンだからと、過酷に取り立て続けた
『世の中は、自由と平等で
生きとし生けるものに、身分の差はないものだ!』
と訴える、天草四郎と民衆,魂の一揆だった。 そうな…
ほんまに不条理な事や、、、と思います。。

★ 172日目
VISIT
●天草四郎メモリアルホール…
上記な事が、模型や映像で紹介されるホール
●水俣市立水俣病資料館…(
義務教育の頃、授業で習った公害病「水俣病(みなまた)」では、
自分の事とは思えなかったし、昔の事と思ってた
実際は、今も水俣病と生きている方がいる
今日、、ちょっと大人になってから、
自分がこの水俣の町に来てみて,初めて、、
公害病の恐ろしさを、(現実の事として)
想像できた。実感した
この国が高度成長期の頃、
でたらめ排出した工場汚染物から起こった、毒病。。
公害病がもたらした事。テレビの中の話じゃない
もっと自分達の事として、知っておきたい
●出水麓(いずみふもと)
伝建地区に指定。薩摩藩、御用達の武家屋敷だったところ。
今でいう高級住宅街みたいな。(熊本よりの鹿児島にある)


MALT'S

2008-11-11 | 旅僕日記一~四
170日目

VISIT
●阿蘇山(あそ)…
世界最大級のカルデラ(←火山中心部の凹の地形)
いくつかの自然の名所と,大草原が広がる大地。
日本では、あまり見たことない景色がまっている
阿蘇の中岳(なかだけ)は、現在も火山活動中
中岳の火口まで見学可。
僕らは、火山ガス警告中のため、
かなり手前から、封鎖されていて入れず。。。
僕らはまだいいけど、、、
海外から来た人らは(←たくさんいた)、
ちょっとかわいそうですね!自然の事やから,仕方ないけど
●白川水源(しらかわすいげん)
阿蘇に降り注いだ雨や雪が
自然のフィルターを通して、
湧き出てくる名水。感謝して,ありがたく頂戴する
●サントリー工場
見学☆とうとう来ました!!
アサヒスーパードライ」
キリン一番しぼり」
サッポロ黒ラベル」
これらは、最高にすきなビールですが、
もし,この3つのビールと、
サントリー モルツ 」があるなら、
僕は、きっと モルツビール を選ぶくらい、モルツ好き
工場見学のお姉さんも、1番親切やったような気がします
(でも,自社の工場の取り組みなど、きっちり紹介して、
1番,納得できた工場は、キリンです(←僕はッス)。)
それはそうと試飲タイム!!
「The プレミアム MALT’S」と「モルツ」の飲み比べや、
缶からグラスへの注ぎ方レッスン!つがれたもの、それも頂く
普段の減酒(ビール)生活の、フラストレーションを、
いっきに解消させてもらいました!!
帰りには、豪華なプレゼントも頂き、
やられたい放題で大満足
やっぱり、ビールは『 モルツ 』だな

今日の夜には(僕、ほろ酔いで気分最高の頃)、
よーちゃんフレンズの,ゆっけさんとも
久しぶりの再会☆お腹にベービーが!!!
これは、すばらしい!!!!!

 

熊本(九州)

2008-11-10 | 旅僕日記一~四
169日目

~追加のお写真5
6/18,日記≪みざるいわざるきかざる≫☆
(↑今移ってる水の先から、滝つぼへまっしぐら☆)
5/29,日記≪コカ・コーラ≫
(↑通ってみたくなる,お稲荷さんロード☆)

VISIT
●八女福島(やめふくしま)…
伝統的建造物群保存地区に指定される
日本には、約90の(略して)『伝建地区』がありますが、
お城なみに、僕が好きな場所
古くから人が,そこに住んできた、
味(歴史)がある(しみこんでいる)町
その独特の「町並み」を感じるのが、,
すごく居心地が、よかばい
なんかいいですよ~(熊本よりの福岡県にある)
●熊本城
名古屋城・大阪城、そして熊本城。
日本三大名城とよばれるそうです。
この3城は、空襲・火災、戦乱(※西南戦争)でなくなり、
昭和になって復元されたお城です。
熊本城、、、
僕がこの旅,訪れたお城の中で(国宝含む)、
今のところ,一番見ごたえのあるお城でした
今年から公開された、56億円かけて復元した、
本丸御殿大広間」も見ものです
※西南戦争…もうすぐの機会に

頭をタッチする癖のある、かくせ君ハウスで、
僕の,のどにウィルスが付着したっぽいので、
ひょっとしたらひょっとしそうな予感
よーちゃんは、イケイケののりのり
さすが、頼りになります


未知能力

2008-11-09 | 裏僕日記
167日目
168日目

★167日目
自称、ペテン師マジシャンな僕ですが、、
佐世保(させぼ)にある、四次元喫茶には、
自称、未知能力者がいる
この四次元喫茶の名は『あんでるせん』。

ここのマスターが、未知能力者である
11:00に喫茶店に入れば、
出るのは、16:00...。
常識的な、? 時間のあり方と、
一般論という一方の考えばかりでは、
理解は到底不可能と思われる…。
摩訶不思議な世界に,心は奪われ、
次から次へくりだされる未体験アドベンチャーに、
仰天するのみ!!

ものほん、未知能力者である!!

すごい簡単に言えば、めちゃくちゃすごすぎる、
マジックショーを目の前で披露してくれる
(↑マジックという言葉が安っぽく感じる

→帰りの道中(車・バス・電車・飛行機)は、
『あんでるせん』の話のみで、家に到着すること必至

もし佐世保に来たらなら
1000(千)%行くべき!!!です!!!
というか、絶対,行ってほしい☆☆
(すごく知られてるから要予約ですよ

★168日目
昨晩は、かくせ君ところにお世話になる
スマイルがとても しわ だらけ
& おばさん(高音)ボイスな彼。
発掘された、土器などを見て、
いつの時代の,なになにづくりの、
どの土地でよく見られるものだ!
と、わかるくらい歴史を深めてしまってる男
頭をさわる癖がある…。
かくせ君ハウスの皆様、あるがとうでした♪

今日は、よーこちゃんファミリーのご事情の日。
洗濯もろもろのことを済まし、
明日からは、佐賀→熊本県へ