農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

2016年よ

2016-12-31 | 農僕日記2016
2016年

やっぱし早かったっすネ~

2015年の失敗から、
今年はあまり体の無理をしない!
で、きましたが、、
大成功!大きな不調もなく、
2016年をあと数時間で終えられそうです(^O^)!
※12月は飲みすぎでアウト(><)

毎年の玉ねぎプロジェクトで、一緒に玉ねぎを植えている、
きのかわふるさと村の作業所の子の一人に、
占いがめちゃ得意な男の子がいて、
「元ちゃんと陽ちゃんは、
2016年はすごくいいの年になるよ☆彡!」と
年初めに言われていました(*^^*)。

どうなることやらと楽しみにしていましたが、

夏作は70%失敗しましたが、
いろいろこみこみのトータルは、
いい年だったと思いますっ!

なにやら2017年は、さらにいい年になると、
占ってくれてますので、

日々精進と体調管理は忘れず、
夢と希望をもって全力全身していく所存です。


写真:Kenji Hotta 12/29 (*^y^*)♡(*^g^*)

歳末軽トラ市場

2016-12-27 | 農僕日記2016
@ぶらくり丁商店街
明日12月28日(水)
時間11時~16時
紀州農レンジャーたちや、
いかした農家さんが愛車で出店予定っ!
もちろん、
元ちゃんファームもレッツゴーします!

お問い合わせは、
ぶらくり丁商店街協同組合まで。


僕たちは、
紀州の里芋、日本ほうれん草、赤じゃが芋、
さつま芋、下仁田ねぎ、葉付き人参、冬瓜、
からみ大根、アンドモアーいろいろもっていきますっ!!
どのお野菜も一押しでっせ!ご期待くださいまし!


ということで、
2016年も残すとこ、あと数日…

ここ最近は、
畑とボカシと夜の会合で、にぎやかコース(^⤴^)
BOSSさんも、イカしてたし。
SEKIさんも、イキいきやし。
KAZUさんも、イクほどやし。
KAKUさんも、イケかけやし。
WARUさんも、イコってるし。

夜のご飯も、すごいゴージャス&デリシャスで、
ほんまに身の丈にあってないほど贅沢な日々でした。

いっぱい、おいしいものいただいたから、
明日もいただいた分以上がんばるし、
おもいっきり燃焼させていただきます!
ありがとございますですm(__)m
やるっぺ!

今日の写真は、安城市@カゼノイチ
もし地元にこんなお店あったら、
結構なペースでいきたいね(^3^)/


玉ねぎプロジェクト2017

2016-12-16 | 農僕日記2016
きのかわふるさと村のみんなと
今年で3年目のチャレンジとなる玉ねぎプロジェクト

http://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20150615

本日決行っ!!!


激寒の途中でみぞれのようなシャリシャリの氷雨が降る中

玉ねぎの苗を植えました!

やまP君とゆうS君が

3年目でベテランの域!

みんなで、クリスマスの歌を歌いながらの定植でした!


1年目も2年目も

天候にめぐまれないぜ~(本泣)!

ふるさと村の所長さんが

めっちゃ雨男だーーーーー!!

ってことで、

みんなで納得して、

玉ねぎ農家も作業をあきらめる天候の中、

逆に晴れのありがたさがわかるねっ♡

ってみんなで忍耐をきたえました。


元気に育ってくれ~い!!!

本懐なり~

幅広春雨

2016-12-13 | 農僕日記2016
春雨といえば森井食品が発祥だそうですが、

幅広といえば今週の元ちゃんファームの出会いでした。

自転車で日本を周りながら、
各地で学校の先生をするという試みをやり遂げた、
惇さんwith 惇の生み親 超アグレシッブなルミ子マダムさま
visited to the GENchan-Farm。

もうすぐ、取締役になるそうな、
この日記できっと近いうちに紹介します、
恭ちゃん&珀くん
came to the GENchan-Farm。

アロマやハーブなどの力で心や体のケア&リラックス、
ナチュロパスのチエさん御一行様
looked to the GENchan-Farm。

ビア・カンペシーナ from 台湾
台湾人のNikarさん&アメリカ人のJyoさん
spent with GENchan&YOchan。


それぞれ上がったり下がったり、
あっちっだったりこっちだったり、
あつかったりクールだったり、
自由だったりたたかったり、

ん~かなりの幅広感な1週間でした(汗)!

昨晩は、
竜馬さんとNikarさんとJyoさんたちを囲んで
幅広春雨と良きお酒をいただきまして、

僕の英語がペラペラな夜でした。

畑の方が、かなり手薄になってるのが気がかりですが、
今週のところは良しとしましょう(焦)!

しかし、週に1回でも十分な感情の部分が、
今週はいろんな部分つつかれたので、
心模様がオーバーワークですが、
これもまた心の筋肉になってくれることでしょう。
きっとね!

ボカシ2017

2016-12-11 | 農僕日記2016
ボカシづくり2017

今回で7度目(7年目)の挑戦。


『 この香りが、全体の50%くらいを占めて極上と、
呼ぶかもしれないが、
6年かかって、ボカシ山の頂上みえたり!!!

まだ、片手かもしれないけど、確実につかんだぜ!!!
それがし見参っ!!! 』


と、気分はかなり上がっていた事をうかがわせる
2016年のボカシの仕上がり。 自叙伝(農僕日記)より(^^)。


2017年度いよいよ始まりますっ

準備は万端です!!!


ほな、いきまっせーー(*^g^*)(*^y^*)!

ひろめ市場

2016-12-03 | 農僕日記2016
2008年4月25日
よーちゃんとの旅以来8年半年ぶりに高知に上陸!

土佐弁テンションあがるがぜよ~!!

2016年12月1日・2日と、
1泊2日フルに時間を使って、

農業の県外研修 by 4Hクラブ

・もはや異次元、凄すぎピーマン農家の山本氏
・生き様素敵、各所職人パプリカ農家の畑氏
・6次化産品視察@地域密着の道の駅
・畑氏つながりのスペシャル農家さんたち&資材屋

畑氏(写真左前)には、研修中お世話になりっぱなしで、
土佐の男の背中を見せていただきました(*^▽^*)

旬な新鮮なカツオが、藁の炭で香りづけされてるのか、
あぶられてるのか、めちゃ旨の鰹のたたきもいただきまして、

容量いっぱいで、経験値がこぼれおちていくほど、
いろいろ勉強させていただきました!!

向上心あふれる和歌山の農家のみんなと、

惰性の農業ではなく、農業の形はたくさんあれど、
追求し続ける農家さんとの出会いは、
心に響かないはずがない。
発見や発展を忘れちまったら、生きた屍さ。と
ぼくの好きなBOSSさんは言うけどね。
その通りとぼくも、思ってるね。
ここに集った中では、
知識や技術などは、誰よりもないと思っている私ですが、
「農業という手段を使って生きていく」
というジャンルがあるとしたら、
そのジャンルの向上心と追求心は、
彼らと同等のものがあるなと、、
また感じた研修でもありました!!

なんにしても、
前を見てる人らと集まるのはおもしろい!


本日の写真@ひろめ市場

追伸:四国へ行くなら『南海フェーリー』で(*^T^*)GO!

ハッと

2016-11-22 | 農僕日記2016
東京から無事帰ってきました!

実りの多い数日でした(*^▽^*)


ちょっと話は変わりますが、


畑の近所で仲良くしてくれている、
山の仕事をしているおっちゃんの、
知り合いの方の話で、
養子の話がありまして、

山あり畑あり
ハウスあり家あり

の家に、
元ちゃんの知り合いで、養子にこれる子はおらんかとのこと。

もう、この家系は途絶えてしまう状況だそうです。

娘さんには、ぼくはあったことはありませんが、

陽ちゃんより若い方です。


もし、ハッとした方いらっしゃいましたら、
僕まで、TELください。
まずは、義理・人情・男気を持ち合わせた方、
その後は、愛情・根性を発揮できる方。
まずはもし出会えたのなら、、勝手に本望です。
本当の話なので、載せさせて頂きましたm(__)m
よろしくお願いしますっ


那有協

2016-11-06 | 農僕日記2016
那賀地方有機農業推進協議会
(略して那有協)

2016年11月7日(月)
開催いたします。


講師は、石綿薫先生from 長野県

種のことなんかについて話してくれるのかな~(*^▽^*)

楽しみだっ!


ぼくが、当日司会担当。だそうだ(;'∀')


その後は、懇親会&那有協の望年会だ!

楽しみだっ!

100点

2016-11-04 | 農僕日記2016
こんな日は、


最高です。

気持ちいいです。

楽しいです。

心が爽やかです。

体が健やかです。

頭は穏やかです。


暑すぎず寒すぎず、
そよ風はさらさらと。
スカッと晴れわたり、
&花粉はなし。

まさに、パーフェクトディ。

最高の時間だ。グッとかみしめたい。
おもいっきし堪能したい。

ラッキーだ~

気持ちいい~

かってに楽しくなる~

365日中、
たまにやって来てくれる

100点の日っ!!最高っ!
ありがとうっ



友情パワー

2016-10-28 | 農僕日記2016
ゆでたまご氏 のかくれキャラ

ゲン肉マン!

「へのつっぱりはいらんですよ!」

ということで、

2020年
東京オリンピック・パラリンピックの
世界から集まる選手たちのお野菜に、
紀州和歌山の大地から出荷できないかナ!?

僕は、出したいんです(*^▽^*)
「やるべきことは、めちゃありそうです」が、
4年に1度の世界の祭典in TOKYO、
夢見がちボーイとしては、
だめもとで、GOするしかないでしょ!!

現状、決まってることは、
JGAPの取得etcなど。
どういう方法で、選手たちの食べ物が集めらるかは、
まだまったく確定していないってところだそうです。

ひとまず、
出せる可能性0%から、
0.1%に踏み出しました。

ぼく個人では、まったく何もできないので、

「やるべきことは、めちゃありそうです」は、
一瞬置いておいて、出荷してみたいぞっ!と、
夢見がち農家の方いらっしゃいましたら、
ぼくまで、ご一報くださいませ。

1度集まりをもちまして、
もっと詳しい現状を話せる会をしようと思ってます。
一緒に参りましょう!!!in TOKYO on 2020

ピーナッツ②

2016-10-23 | 農僕日記2016
種をまき、発芽して株が大きくなり、
花が咲き受粉し(ここからがすごい!)、
それが地中につきささり、地中で実を生むことから
『 落花生 』という名前になったそうだ。

元ちゃんファームでも収穫のシーズンがきました(^^)
2016年に種をまいた時の日記↓↓
http://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20160527

う~ん(*^▽^*)
生の落花生!塩ゆでして食べるのが、
これがうまいんだーーー!!

旬!いただきますっ!


そして、
昨日は、『 僕と農業 』というテーマで
お話させていただきました。
http://www.wacaf.or.jp/search/event.php?event_id=13823
@ロハスな暮らしを楽しむ
地球塾vol.2  almo ギャラリー

「遺伝子組み換えルーレット」というドキュメンタリー映画の上映と、
紀州農レンジャー&にこにこ農園のお野菜を使ったお料理、
with 僕のトークということで。
素敵なビラをつくっていただいたのと、
このドキュメント映画は、すごく考えさせられる内容なので、
その後の、僕のかるい話とのギャップがありすぎるのではと、
ビクビクしていましたが、
「地球塾」に来てくれていた方が、やさしい方々ばかりで、
よーちゃん直々のトークと農レンジャーの紹介もはさみながら、
楽しい時間を過ごさせていただきました!
ありがとうございます。

地球塾vol.3 は、テーマ『 地球の異変と災害 』(仮)
僕が勝手にテーマを書きました。が、12月3日14:00~
場所は、almo ギャラリー。ゲストの方もスペシャルです。
めっちゃ感激のお料理と一緒に、有意義な時間を過ごして
いただけると思います。
参加可能な定員数もあると思うので、これから発表される
地球塾vol.3 の詳細に要注目です(*^▽^*)!

舞空術

2016-10-16 | 農僕日記2016
日本一周中以来、久しぶりに
浮いてみました(^O^)/ 『ふわっと』

畑の周辺の集落から、
直線にして約1キロかみてにある春日神社。
このあたりの地域の守り神。

2010年に畑を借りて、
今日はじめて、春日神社の地域の秋祭りに、
行ってきました~!
近所のおっちゃんが役員になったそうで、
誘ってくれました。
地元の祭りはいいな~。

ここ1週間は、毎日天気もよくて、
絶好の畑日和。
8月は雨がまったく降らず。。泣き
9月は雨ばっかしで。。泣き
10月は9月の雨で、たまりにたまった作業を
猛烈ダッシュで進めてますっ!これはこれで、、泣き

なにやら、夜のミーチングもたくさんあって、

実際には泣いてませんが、
充実といえばそうですが、
畑のすることは、ネバーエンド~。&
オプションの出来事はどんどこやってくるので、
気持ち的にかなり焦ります。


ひとつずつ


いくしかないけど、

いつつくらい一気にもいきたいっす。

スフィンクス

2016-10-10 | 農僕日記2016
スフィンクスGET!!!

太古エジプトギザの神聖なるスフィンクス!

幕府の使節団(侍たち)の写真も残る
ロマン満開のスフィンクス!

僕も、13年前にピースボートで、
訪れたことのある、熱かったエジプトと
カフラー王のピラミッド with 世界遺産スフィンクス!

を完全に、
よーちゃんは手なずけた感じです!!
抜群の破壊力! とったりーーーー!!!「がおぉぉーーー!」



ということで、
これは、お米を収穫した後、お米と外側の殻を分けた時にできる
もみ殻の山でした~!
新米はみずみずしくておいしんだろな~(*^▽^*)

僕たちは、このもみ殻をGETして、
焼いて炭にしたり灰にしたり、そのまま畑にまいたりと、
イイ感じで使わせていただいてます。
冬はこれでさつま芋を焼きます♡

今回は、近所のおっちゃんのもみ殻をいただきました。
気づいたら、くずした山がスフィンクスのようになってたので、
なにやらうれしく、太古やロマンや過去にひたっていました~。
気づいたら後ろに巨人の女性が 「がおぉぉーーー!」
「さっさと、もみ殻GETして帰るよーー!!」

レモン

2016-09-26 | 農僕日記2016
2011年2月7日
(※首を右に傾けて、写真を見てくださいm(__)m)

レモンの木を一本植えました。
小さかったなぁ~

あれから、
6年半。
20122013201420152016…

去年ぐらいにぐぐぐぐ~~~んっと大きく育ってくれて、

2016年秋、
無肥料・無農薬の元ちゃんファームのレモンが
初☆収穫できました~(*^▽^*)!

皮まで安心して絞れるね~
こんなうれしいことはないっ!

今日のお昼は、ひやしうどんのおつゆにレモン♡

締まる~ぅ!
もう満足するしかないっす~ぅ!
これでビタミンもとれるのよね~ぇ!
お腹の満足もさることながら、
香りと舌の満足もGOODやし、
心の満足度が尋常やないっす~ぅ!!!

きれんちゃんありがとう!!!
しあわせでっす(TaT)!

  
こんなに大きくなりました。
  
レモンがついてます(TaT)
  
人生初収穫です(TaT)!