農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

掃除

2010-06-27 | 農僕日記2009~2010
よーこです

掃除しました
ネクスト畑の敷地内にある古家の一部を
はたきとほうきとぞうきんで。

何十年も人が住んでいない家なので、
ほこりがはんぱないんです
頭から爪の先まで、完全防備しましたが、
ほこりって、どこからか入ってくるんですね
大きなサングラスをして、目もカバーしてましたが、
何十年分のほこりには勝てませんでした
目の前が真っ白になり、前が見えない
サングラスはずしたら、内も外もほこりついてる。
そんな事をずーっと繰り返し、ほうきで何度も掃いて、
ぞうきんで何度も拭いて、カーペットとかひいて、
やっとキレイになりました!!

よかったーーーー
これで、毎日お昼寝ができる
土壁の家は、家の中に入るとヒンヤリしてて、クーラーいらず
畑仕事で汗を流した後の、お昼寝は最高です
何時間でもイケます
今度は、タオルケット持ってこーっと

本当イイ場所ができて良かった。

掃除の次の日は、手と腕が筋肉痛でした。
筋肉を使う事がキライな私が、
一生懸命筋肉を使ったのも、お昼寝の為
しっかり元ちゃん社長に、寝させてもらおっと(笑) ブヒヒっ

よーこ

KinkiKids21

2010-06-26 | 農僕日記2009~2010
ゲニーズ

3代目ジャガイモ隊!!!  デスっ♪

彼らの歴史を簡単に紹介しておきますと
1: 09年春、拾ったジャガイモ1つを半分に切って2箇所に植える。
2: ゲニーズで一番最初に植えた野菜でもある。
3: 2箇所に植えたジャガイモは、収穫時(6月)7個に!!
4: ちなみに、全部コロコロ。
5: 【 当時の写真↓↓
  

6: そして,8月下旬、そのコロコロの内3つを2代目として植える。
  (※ジャガさん,年2回できる
7: 10年1月上旬、2代目無事収穫! 
  
↑コロコロ3つから、、これだけ子孫を生み出しました!!

8: そして、10年2月下旬、3代目として、
 ↑この時収穫したものから、11ヶ所植える。
 ※ 今回は、マルチをしたもの、しなかったものと、
 収穫量を比較しようと試みました
 
9: 総合結果は!?
 ●マルチをした方が、芋を植えてからの発芽が早かった。
 ●マルチをした方が、茎、葉の成長がよかった。
 ●収穫量は、↓↓マルチをした方が左。しなかった方が右↓↓
    
  ( どうでしょうか? )
  ジャガイモの大きさも、大きいものが多く量も多かった。
 ●マルチをした方は、
  雑草も抑えられ、草引きの作業は少なくすんだ。
というのが、客観的に見た,マルチあるなし結果です。

10: まとめ
 マルチは最終の最終,ゴミになってしまうマイナス要素以外は、
 ええことばっかりなのか?それとも、恐ろしい隠れマイナスが??
 ここは、もっと勉強せなあかんとこですね..

11: 10年6月中旬、、2代目の子孫は?!
  あるなし含め11ヶ所全員で!↓↓パシャ 

  
こうなりました!!繁栄繁栄☆ 3代目もイ~ィネ

        プロデュース by ゲニーズ (gennny's)事務所

たまごやき

2010-06-23 | 農僕日記2009~2010
週1回,農業バイトにこないか?
と、ありがたいことに、お誘いをもらっていたので、
(詳しくは、機会があれば↑

6月から行きだしました


そして、
お昼は、帰ってこれないので、
ようこさんが、お弁当づくりにチャレンジしてくれています

「 たまごやき 」

なんかをつくってくれましてっ☆

たまご料理の定番でしょうか


昼休憩、楽しみにしていた弁当タ~イム!!

たまごやきをひと口,食べた瞬間に、、

元ちゃん衝撃っ!!!!!

今まで何千回と食べてきた,たまごやき...
その味の記憶29年分を、瞬時にタドタドたどってみましたが、、
どこにも出会ったことのない,,
僕のもつ「 たまごやきの常識 」の殻を完全に破壊した!!!

それは、
ひと口で弁当箱の、ご飯の半分以上を食べてしまうほど、、。

明太子に圧勝の塩からさ!の,たまごやきだった!!!


この場所に、これほどのおいしさが眠っていたとわっ!!!
こんな状況を表す↑うまいことわざが思い出せませんが、、
竜の巣に突っ込んだら、ラピュタ王国があったテンション

だしまきたまご。
甘味のたまごやき。
塩加減のたまごやき。
 
に、
めっちゃ塩たまごやき。

..という不動(常識)のたまごやき料理が、
日本に降り立ったことは間違いありません 衝撃っ!


責任

2010-06-20 | 農僕日記2009~2010
よーちゃんです♪

農業体験を始めて二週間
肌の色もイイ感じになってきました

慣れない仕事ですが
毎日小林プロデゥーサーの叱咤激励の中


一週間も過ぎた頃、責任のあるポジションを与えられました

かぼちゃ社長です

私は責任感が全くナイので、
かぼちゃ社長になるのがイヤでたまりませんが
和歌山での目標が、
『一生懸命にやる
って決めているので、
元ちゃんプロにお尻を叩かれながらですが、
頑張っています


畑では色んな作物を作っているのですが、
その中で、とうもろこしを作っています

私は夏が大好きで
とうもろこしは夏っぽいから
気になって仕方がないんです


別にかぼちゃ君達が嫌いなわけではないんですが
どうしても素直に愛情を入れることができません
ごめんね。かぼちゃ君達


まだまだかぼちゃ君達との時間は長いので、
早く仲良くなり楽しく成長して
責任感も付けていけたらと思っています

かわいい美味しいかぼちゃ君達に
早く会いたいな~

よーこ

めっけもん

2010-06-16 | 農僕日記2009~2010
小林少年の、お財布事情のゆくへは~!!?
~彼らにゆだねられたっ!!!↓↓


岩出市の横のまち、紀の川市には、
JAが統括する1つに、『 めっけもん広場 』なるものがある。

こちらは、地場産のものを中心に扱う直売所であるが、
日本に存在する直売所の中で、
野菜・果物の売り上げは、 日本一!!!!!

ってところなのだっ!!!

日本一!!って
億単位のマニーが動く場所だったのだ~!
が、元ちゃんファームの目と鼻の先にたまたまあった☆


ア~ンド、
地元,岩出市は、日本ではめずらしく開発が進む町ですが、、

ということは、
人口も増加しています
そして、産直の野菜を扱うスーパーも多し!

ってことで、
野菜がちゃんとできれば、売り先はあるのです!!
ありがたや~ (売れるかは別)
              ↑ここ重要◎

そして、この2、3ヶ月の間で、
出荷可能なお店をいくつかGETしました
●1つ目は、
JA系列 … めっけもん広場(←日本一の直売所
●2つ目は、
JA系列 … さくらの里(←道の駅
●3つ目は、
オークワ系列(←和歌山企業ランキング1位)…
スーパーの中の産直コーナー
●4つ目は、
COOP(←生協) … 産直コーナー
●5つ目は、
あそこと、あちらと、こちらです☆これからですっ!


新規就農1年目は、
産直中心に、攻めてみようかなと思います!!

と言っても、
元ちゃんファームの野菜の出荷予定は、
7月からッ!!!

かなり不安ですが、未開の地へ、、いざゆかん!!!
たのむぜよ!!!
詳細は家計簿にて


onion

2010-06-15 | 農僕日記2009~2010
オニオンさ!


地元、岩出市から川上の紀ノ川市へ
そしてさらに川上にゆくと、、


もっと田舎な風景があります


去年、これを見て、
久しぶりの様な、初めての様な、、
おおっ!!」っと
なんか、驚いた記憶がありますが、、


都会に住まれる方は、
どうでしょうか!!?
どうかなぁ~


まずは遠めから、、。
  
これは、たまねぎを収穫した後の畑です
(↑ちなみにまったく知らん人の畑ですが,,)



左上あたりをカメラでズームにしてみましょうかっ!!
  
これですよこれ↑↑!



さらにズームにしてみましょ!!!


(ズ~ン



  
どうですかぃ!?
わかりましたか




近くによって撮ってみました!
  
たまねぎっしり小屋!!!
縦×横×高さ=全部たまねぎ!!

トキメキ指数は80%超えたでしょうか!!?

僕は、120%☆


参上

2010-06-13 | 農僕日記2009~2010
お久しぶりです
6/5に北九州から車で和歌山までやってきました

1年半越しの長期滞在です。
今回和歌山に来たのは、
元ちゃんが旅を終えて農業を始め、
私も旅終了してからすぐにでも
一緒にやる予定でしたが、地元が過ごしやすくて、
伸ばし伸ばししてたので、
『今年の夏は一緒にやってみよう
って事になり、はるばる北九州から来ました

元ちゃんファームを見ての感想は、
『畑になっとるやん
『元ちゃんスゲ~
ってのが感想です。

元ちゃんファームネクストを見ては、
『ヤバヤリスギやろがんばったんやね~
『申し訳ないな~
『スカシ王さんありがとね
って思うくらいに、立派な畑になってました

和歌山に来て、
元ちゃん社長のお手伝いをさせてもらってるんやけど、
社長も手探りながら、毎日がんばっていて、
作物や道具にも愛を注いでるのがわかり、
頭が下がりっぱなしです

畑に出て、嬉しかったことがあります
それは、
モグラの穴がいっぱい開いてたのを見たときです

まだは見てませんが、
本当に穴掘るんや~って思って嬉しいんです

農業体験1週間で、疲れもでてますが、
やれる所まで一生懸命やってみようと思ってます

旅のとき同様、足を引っ張りますがヨロシクどうぞです

ようこ

小林少年の家計簿⑤

2010-06-09 | 農僕日記歴
5月


◆◆ 農業マニー 800000 ウェン ◆◆
…農業のあれこれに全部費やす予定の、
去年1年の貯金と、しぼりにしぼり出したお金。

800,000- ☆農業マニー
603,214- ☆2010年,のべ農使用額
196,786- ☆残り手持ち(農業マニー


5月,,
3,4月の出費に引き続き、10万ごえっ!!

先月、農業マニーの出費を抑えなければ!!
といいながら、
もう残高、20万ウェンきっちゃいました!!!
農業資材の備品や、種などを購入しましたが、
今回、1番出費を占めているのが、肥料類!!
将来のために、買いだめしたーのです☆ 
1ヶ月の食費代より,余裕で高いじゃあーりませんかっ!!!
有機JAS公認の肥料を購入


◆◆ 必達(至守)マニー 1500000 ウェン ◆◆
…ナイトバイト、新規就農1年目でGETしなければならない、
小林少年が、節約しても1年間で必ず使用するお金。
(農業に必要になるお金は含めない)

1,500,000- ★必達(至守)マニー 
487,899- ★2010年,のべ収入
1,012,101- ★←必達まであと…

5月,,
お金の面で言えば、4月よりアウト!!!

Becouse...
研修は急遽、卒業になったため、
先月は、いきなり時間の使い方がわからなくなりました!! 

↑と前回の日記で言いましたが、
イコール..研修の活動費が完全フィニッシュしたリィィーノォー!
収入は、ナイトバイトの3万ウェンのみっ!!!

そして、引き続き6月も、
まだまだ作物が完成していないので、
新規就農からの収入は見込めまシェン!
無無~!!やるべしーー




6月奇跡の急展開!!!??
小林少年のせきらら家計簿2010は。。
また来月

 

近況報告⑳

2010-06-05 | 農僕日記歴
農業に関わり始めて、17ヶ月目

研修は急遽、卒業になったため、
先月は、日々の時間の使い方がわからなくなりました!!

まだ、どんな感じで? どれぐらいやればいいのか?
まったく検討もつかないので、
とりあえず,仮の仕事目標時間を立ててみました。
週休2日として、1日8時間労働。ってことは、
先月の目標は、最低でも168時間以上働く!! でした

が、結果は、実働時間にすれば約150時間程度...

ぅ~ん!このペースでいいんだろうか?
なにかにつけて、ハテナ? ですが、
やれるだけのことはやろう!スタイルで、
1人だち1年目はやってみよう!!


5月は、
カキノリ ヌキヒコさん?
ヒコヌキ ノリカキさん??  いや、
ヌキノリ カキヒコさん???  ん~
  
あっ 思い出した!
カキヌキ ノリヒコさんが大阪から来てくれ、
(アゴと肩幅が非常に立派な方↑)
スカシッペ王のかくせ君と3人で、
元ちゃんファームを手伝ってくれました。
やっぱり、みんなでやるのは、楽しいし~ねん☆

こんな方とも再会しました。
http://local-restaurant.jp/index.php
↑プロジェクトメンバーの一歩さんだ!!
「取材をしている!」ということで、
再開したんですが、
眉毛と鼻がデカすぎるという理由で取材は却下された
それは、ウソですが、
まだまだこれから、僕のレベルをあげてこうという話


ってことで、
~自己分析~ レベル100があったとしたら、、、

レベルあがらず!!!

15のまま! 

6月やるべし



水攻め

2010-06-04 | 農僕日記2009~2010
パワォ~~~~ン!!!
(ほら貝の音♪)


時は戦国っ!!!


ネクストファーム!水攻めにて降伏寸前!!


近頃、
ご近所では、田植えのシーズン到来
そこらじゅうの田んぼに、水を満タンにはりはじめている。


僕は、まだお米はつくってないので、
野菜にお水は必要ではあるが、満タンは必要ない。
..だけれども、、
最寄の田んぼに、用水路から水をひくと、、
ついでに、ネクストファームまで満タンにっ!!!

っていうことが、今朝おきた
気づいてなければ、あぶなく撃沈するところだった

人の話では、水が入りだすと一晩で満タンだそうです。
っぶね~!
野菜は溺死し、畑は田んぼにかわるかもの瀬戸際でした!

実際の写真↓(想像を膨らましてください
  
水が、通路にがんがん流れています
(ちなみにこの場所は北が山手です)

1枚目の (A) の場所に立って、撮影したもの↓
  
(A)が、最寄へ水をひいてる水路。
(B)めちゃ浸入してきてます!!
しかも、南へ向かって浸食中

If!
気づいていなかったら!?
  
あくる日の朝、
(A)の場所から、南を見たときには、
畑に浮かぶ島がひょっこり、、、
沈みゆく島 となったことでしょう...


体内のお水は不足しながら(でも3リットル飲みました)、
なんとか危機的状況は打破できたと思われます!

出陣じゃ~~!!!!!!!


特待生②

2010-06-03 | 農僕日記2009~2010
~とくたいせい~ 


( 概要は、2010年5月27日『 特待生 』の日記にて!! )


結果が、発表されました!!

午前中に、担当者から電話あり。

着信を見て、
心の声↓)
「 おーー!あれや!!きっと特待生の件や!! 
 たぶん落ちたけど、スコシは期待してるで~!!
 どうなったんかな!?わくわくするな~!!!
 もし、特待生になれたら1年間、助成あるもんなっ!
 あの人ら、見る目あったかな?
 どうなんでしょ!?どうなんでしょ!!?
 っさ!それでは、電話にでてみよう!! 」
ピッツ! 

元:「もしもし!」

担当者:「小林君?。 残念なお知らせがあります。」
元:「えっいきなり!残念って!!」

ってことで、。
かなり、あっさり不合格


どうゆう基準で合否が決まったか知らんけど、

あの面接した6人の、人でなし~!!!!!!
 
以上。特待生結果でした



KinkiKids⑳

2010-06-02 | 農僕日記2009~2010
ゲニーズ~History~

【 昨日の日記の続き↓

おもいっきりドン!と登場しました!!

タマネギ&翼で~す


いや~~!
すばらしく華ひらきました!!

9月下旬にまかれた種。。
10、11、12、1、2、3、4、5 。 約8ヶ月を経て、ようやくです!!

時間が必要なんですね。

まぁ品種によっても、もぅ少し早く穫れるのもあるそうですが、、、
やりましたワ!!

全体的に↓こんな風に倒れだすと、
たまねぎ収穫OKサインだそうです。
  

  
人生、初たまねぎにしては、あたし的には大満足です
やはり、肥料をあまりあげないなどの原因で、
収穫時期になるまでに、↓↓
  
ねぎぼうずスライム達がひょっこり出てきます
ゲニーズではもちろん。6分の1くらいでました!!

もしでてきても、すぐに食べたら、
おいしさ的にも問題ないということなので問題なし!!

お料理の食材使われランキング!
ベストテン入りしてる彼ら(←多分)!
おいしく頂戴しちゃうわぅ
                        ありがと

        プロデュース by ゲニーズ (gennny's)事務所

KinkiKids⑲

2010-06-01 | 農僕日記2009~2010
ゲニーズ~History~

【 昨日の日記の続き↓

それでは、登場していただきましょう!!
期待以上に成長された!!

タマネギ&翼で~す



~~「 私達スタッフは、彼らの半生を追い続けた...
 これは知られざる,タマネギ&翼の記録である。」~~

2009年12月下旬↓  (ゲニー:なかなか成長しなしわね~
  

2010年1月下旬↓  (ゲニー:あなたたち大丈夫なの!!)
  

2010年2月下旬↓  (ゲニー:もっと努力しなさいよ!!
  

2010年3月中旬↓  (ゲニー:2月とかわらないじゃない
  

2010年4月下旬↓  (ゲニー:もう半年以上たってるわよ!!)
  

2010年5月中旬↓  (ゲニー: !??..
  


~~ おまたせしました!!!
2010年5月31日!!! ついにっ    続く


        プロデュース by ゲニーズ (gennny's)事務所