農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

きのかわふると村③

2015-03-29 | 農僕日記2015
http://wakayamapr.ikora.tv/e1087729.html


きのかわふるさと村&きずなの方たちと一緒に、
玉ねぎ定植から収穫までの半年間のチャレンジ中!

お尻が痛すぎて、記憶が塗り替えられてましたが、


2月25日も総勢10人で、がんばりました!
2014年の12月24日に植えた玉ねぎの苗ちゃん、
少し植え残りがあったので、ラスト定植しました~!

よーちゃん先生の勢いには感激します!


そして、
3月の雨。
最近の暖かさ。

玉ねぎを定植した周りにも、
じゃんじゃんばりばり、雑草たちが生えてきてますっ!!!


おそろしい時期がやってきました~!

もし、お手すきの方がいらっしゃいましたら、

きのかわふるさと村ときずなの方たちと一緒に草ぬきませんか?

(^g^)(^y^)(^r^)(^s^)

ガイモン

2015-03-26 | 農僕日記2015
畑の番人のゲンモンです。


ヤフーでガイモン画像の
その人のいとこです。


最近は雨で、
そのあと、いっきに暖かくなってきてるので、
雑草が畑のいたるところから生えてきました!!

もちろん、
私の頭からも、わっさり生えてきました!


ゲンモンです。

アドベンチャーワールド

2015-03-17 | 農僕日記2015
日本でパンダがいる動物園は??

東京上野動物園  正解!

兵庫の王子動物園  正解!

和歌山の「アドベンチャーワールド」


ピンポンピンポン 大正解!!!

日本で3ヵ所だけなんですね~!
なかでもアドベンチャーワールドが一番すごいんすよ~っ


ってことで、
小林さん家でお泊り旅行いきました!

思春期前を境にまったく行ってなかったんですが、
僕もある程度おとなに近づき、奥様の陽子さん。
妹&旦那&息子、弟&彼女、父&母の計9人で
母のおごりでっ!

泊りの家族旅行なんて、20年以上ぶりかもしれません。
第一弾ってことで、和歌山県内だったけど、
第二弾は、近畿。第三弾は!?みたいにしよう!!
僕も、母のおごりのお手伝いはできるようになろう!


たのしかったです。


お尻が元気になるに比例して、
マツコ寺さんなみにハードライフがやってきてま中!

ツバルの旅とお尻のプロブレムで、舞い降りてきた
自称『 マラソン論 』と、ツバル前の自分と向き合いながら、
深める農業をやっていければと思っています。
以後も、よろしくお願いします!


本日の写真は、アドベンチャーワールドにて↑↑

アシカに、青いリングを投げた瞬間!
お客さんもスタッフも大注目の瞬間です!
左はしにアシカさんが写っています。
彼は僕のリングをキャッチしようとかまえています!

この飛んでるコースいいね~~!!

アシカさんが無事キャッチできたか否かは、
この会場にいた500人ほどしかしらない(^G^)

ツバル14

2015-03-05 | 農僕日記2015
お尻のプロブレム、
ドンっとお尻をつけば痛いですが、
90%台まで回復してきました!  きっと(^g^)。



新婚旅行の16日間と2週間安静の計1ヶ月、、、
ひょっとしたら、これからの自分にとって、
かなりプラスな心境の変化をもたらしてくれました!


実の所、
お尻から膿を出した拍子に、
悪いものも、良いものも、湧きでる燃えたぎる炎も、
全部でていってしまったのです...

自分でもビックリしてました。

1ヵ月前(農業6年間まっしぐら)までの自分には、
まったく感じたことのない、
予想だにしていない心の状況がきたのです(>_<)




…結果としては、

この1ヵ月は本当にいい時間になりました。

なぜなら、
ツバルとお尻のダブルのトラブルと相まって、
なかば不本意でえた1ヵ月という時間でしたが、

ず~っと、堂々巡りな自分の頭の中と、
予想だにしてなかった心の状況、、
お尻の方は日々元気になりつつ、
この1ヵ月をすぎた頃、、、

『マラソン論』ってものが、僕に降ってきたのです(^g^)

これがよかったです。



ゼロからはじめた6年間の農業の中で、出会った
農業の友達、農業の経験、農業の道具たち、
野菜を買ってくれる方々、
繋がってくれた全部を残してたまま、
自分自身の感情だけがリセットされて、
もう一度ゼロから農業をはじめさせてもらえる感覚になったのです。

これは、僕にとっては本当にありがたすぎるラッキーな気持ち。

1ヵ月前の自分と話しても、
言ってる意味はわかったとしても、、
中身はまったく伝わらなかったと思う。

今、頂いてラッキーです僕。本当にいいもの頂きました。