農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

竜馬

2011-03-30 | 農僕日記2011
完全に、

名前で買った、ナスの品種の名





3月中旬に、今年完成したハウスの中で,種まきゼヨ。


そして、最近ちらほらと、
プチっと芽が出たちや~!!!(写真見にくい↓)
  
頭の中では、龍馬伝のオープニングが流れている♪)



のろしをあげよーー!竜馬!!!

ゼヨゼヨ


アンド,,
おとつい、よーちゃんは、車のカギをなくして、
(カギは昨日見つかりました。)

家から畑まで、ヒッチハイクできました

ビックリぜよ~!!


よーちゃん&元

ボカシ⑨

2011-03-28 | 農僕日記2011
それでも、
いいものができる。

『 ボカシづくり~!の巻 』 其の九


前回のボカシの日記より1ヵ月。。 

もう、彼らの存在を忘れていたと思いますが、
一応、報告。


結果からいいますと、、
惨敗

醗酵途中、
2/2 は、甘酸っぱいぶどう酒のような香り?
2/9 は、少し焦げたような、納豆のような香り?
2/16 は、絵の具のおうど色の様な香り?
2/23は、うちのお母さん言わく、「鳥のうんこ」の香り?

現在、鳥のうんこをソフトにした香り。
この香りで不時着...

敗因は、
このボカシを完成させるのには、
お水がかかせないのですが
多く入れすぎると、過剰醗酵でアンモニアに!!
少なすぎると、なんでかアンモニア醗酵に!!!

僕達のは、後者と考えられます


お米の袋に、ボカシ&匂いともに封印されてますナウ


完璧な完成とは到底いえませんが、
  

ある程度、醗酵のすすんでいる有機物なので、
そのままの有機肥料(米ぬか、油粕など)よりは、
有効的で、グレートな肥料にうまれかわったわけです
(ちなみにパーフェクト完成なら、香りは、木漏れ日..
ボカシの見た目は、黒ゴマの様になるそうだ。)

オっつ!まったく、黒ゴマじゃにゃーい


「それでも、いいものができる。」

↑これは、先駆者たちが実績から語る言葉



ボカシを,パーフェクト完成したら、
どこまで、ブラボーな野菜になるねん!!!
 
目指しましょ!目指しましょ!!

来年のボカシづくりにもご期待あれ


よーこ&元

岩出市②

2011-03-26 | 農僕日記2011
ありがとうございました!!


昨日の今日の話で、
それぞれできる範囲で、バタバタしましたが、

岩出のJAと、
以前、日記でも紹介した「めっけもん」←産直の店
でも、物資をつのることができ、


全部で、軽バン4台に満タンの、
(野菜6割:日用品4割)物資を届けて頂きました☆


今は、
洋平君たち数名で物資のリストをつくってるところです。
(落ち着けば米市農園のHPに、その後が,UPされると思います。)


よーちゃんは、昨日,雨の中、
岩出のJAの近所を1家1家歩いてビラくばりしました。
(横で、見ててすごかったです..)


僕は、何もしてないに等しいですが、、

物資を集めると簡単に呼びかけても、

たくさんの人力とエネルギーが必要なんだと、

今回の単発の事でも,あらためて思いました。

もっと、いろいろ感じることはあるけど、

とりあえず、

ちょっとだけでも、お役にたてていたのなら、、
、、よかったと思います。 

  
ファルコンはがんばりました!(久しぶりに登場↑)

よーちゃん&元

岩出市

2011-03-25 | 農僕日記2011
岩出市付近(和歌山県内も)のみなさまへ

発信します→→


東北地方太平洋沖地震の支援物資を集めています。
(すでに、さまざまな支援をされてるものと思いますが、)


3月27日に福島県いわき市に行く便があります。

これに便乗する物資を急募!
(ひきつづく予定ですが、今回はこれ↑です)

日持ちする野菜を中心にお願いします。
他に日用品など。

【日持ちする野菜】
白菜・大根・キャベツ・ジャガイモ・玉葱など
※小松菜、ほうれん草などの葉ものはご遠慮下さい。

【今必要とされている日用品】
コンタクトレンズの洗浄液・ハンドクリーム・
老人用、赤ちゃん用オムツ・子供靴 生理用品・石けん・
消毒用アルコール・粉ミルク・靴下、下着(未使用のもの)など
※着古した衣類、使いかけのものはご遠慮下さい

【受付日時】
3月26日(土)8:00~16:00

【受付場所】
JA紀の里岩出支所(岩出市波分42番)

お手数ですが、持ち込み前に連絡を お願いします。
TEL.090-1223-0640(高橋洋平)

元ちゃんでもOKです↓☆
genius@k.vodafone.ne.jp

かなり急な話ですが、

タイミングがあえば、よろしくお願いしまっす☆

元&よーちゃん

GRS

2011-03-21 | GRS2011
G R S
(ゴールドラッシュ物語の頭文字ネ


7月中旬の収穫を目指すためには、
今っ!!の準備を逃してはいけないのです。。



↑↑こちらが
今回の物語の舞台になる畑です。
(通称:元ちゃんファームネクストB
前作、ダイコンが育っていた畑の後です。


夏ごろには、
わっさ~と実ってくれる事を信じて
そして、参加してくれたみなさんの
お気持&心意気を必至に受けとめて
土と水と太陽と虫たちとLOVE注入で育てていきます。


毎回、GRS日記をする時は、
いろいろ写真もアップする予定です
下写真↓↓  右下..shot
  
あの立ち居地からのショットは、
毎回,日記のトップにのせようと思ってます☆
(今日のトップもそれです。)

とりあえず、本日はここまで


それでは、
ゴールドラッシュ物語..

おつきあい ヨろしくお願いします!!

よー&元

切干大根

2011-03-19 | 農僕日記2011
     ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
  


made it by よーちゃん

食べ方はいろいろ、調べてcho。
おいしぃ~ヨ


ちなみに、乾燥後50グラムで、
(見た目めっちゃ少ない↑)

もとは、
大根1本分くらいあります☆

完全乾燥まで、10日くらいかかりました~
よーちゃんが、大根を愛情たっぷり切りまして、、、
毎朝、それを外に出して、
雨ふったら内に入れて、やんだら外に出してと、
天候かなり気にしながら、完成しました!!

切干大根↓

保存食。
湿気と直射日光を避けて、風通しの良い日陰で、
上手に保存すれば何年でも食べられるそうだ☆


それにしても、
よーちゃん、1枚1枚丁寧にならべすぎやと思うんやけど…

(ここまでいけばダイコンアートや


よーちゃん&元

花粉症2011

2011-03-17 | 農僕日記2011
あれから、6日。


毎日18時間くらい、ラジオ聞き続けてます。
(約15センチの、畑作業中使ってる小ラジオで)

想像しても、まったく及ばないたくさんのコトが、
信じたくない現実が、おこり続けてると思います。

旅中、通ったあの道,あの町,お世話になったあの方、。



よーちゃんと僕で、今できることは無いに等しいけど、
畑、まずお前が(←小林元のこと)がんばれ!!というのと、
ラジオから流れる情報の中で、僕らでも出きることはしよう。
そして、近い将来,またあの場所東北に行こうと思います




そんな中、僕個人といえば、
花粉症が去年より増して、激しくなってます
花粉症の症状で調べてみたら、最重症の基準を超えてます。

鼻水は、外では絶えず流れっぱなしです。
目は極かゆです。
夜は鼻ずまりです。
頭もボーっとします。
やる気もかなり低下します。
吐き気もしてます。
薬は、まだしてません。
去年はこうです↓
http://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20100303
その時だせる力,目一杯の、ベストをつくすのみです


想定外のことが起こるのが現実か。。。
これ以上、不要な災難がおこらないことを心中から望みます。



小林元 日南陽子

ビニールハウス②

2011-03-07 | 農僕日記2011
  
  
  
  


ふぃ~
完成!!!!!

写真でみたら、早い~の一瞬

 
横幅6メートル。長さ10メートル。高さ3メートル。


どこから、手をつけていいかもわからんかったハウスづくりですが、
他の人のハウスを見よう見まねアンド想像で、

目標,2月末はできなかったですが、
3月5日に無事完成


かなり足りてない、ハウスの資材に関しては、
あまってそうな(ハウスに)使えそうな資材が、
道脇にころがってる家に、「くださーい!」と言いに行きました。


but,全部断られました
(これでまず1週間使用。)

結局、丈夫で良いハウス資材(専門屋から)を購入。
トータル、ハウスを建てるのにかかった費用は、10万ウェン
(それでも,かなり安く、できたと思います

写真1・2:ここまでは、序の口&順調
写真3:入口、出口のクロスにするのは、時間かかりました~
    パイプ切るのも一苦労。
写真4:外枠の下にはるビニール、かなりレベル高いです!
    そして、周りも溝ほりしたり、かなりハードです
写真5:一番大事なでっかいビニールで覆って、ほぼ完成。
    このあとは、全体をビシッとマイカー線というひもで
    しばりあげます。これも時間かかります

ってことで、
よーちゃんと2人でがんばりました!!


まさか、自分たちで建てるとは、思ってもいませんでしたが、
できるもんだね~!!
しかも、農業経験もアップしたでしょう!!!
そして、また1つ、楽しみが増えました☆ やったね
 
&ようちゃん

ゴールドラッシュ物語・続

2011-03-02 | GRS2011
前回日記の続きです↓↓


みなさま、ありがとうございます!!

参加(bet)してくれる方の、
お気持&心意気でなりたつ企画です☆
僕達のとうもろこしが失敗したら、共倒れです。
(無論すごい天災以外は、今もっている力をふりだします!)

よーちゃんと僕の、
種まきから収穫までの過程を含めた
『 ゴールドラッシュ物語 』..


今の時点で
「のった~!」っと,言ってくれた方が、、
 30人!!
うれしいです☆☆ありがとです
がんばらないとダネ~!!


前回の日記どおり、
参加(bet)は、一声 3000ウェンです(送料代込みッス)。

いろいろ考えましたが、

振込みにします。

【 ゆうちょ銀行 】で!!
(和歌山県には、三菱UFJもみずほも1件ずつほどなのだ~

それに、
ゆうちょ銀行は、
●カードをもっていれば、振り込み手数料なし。

ちなみに、
●通帳だけしかもっていない場合は、手数料140円かかります。
●両方もっていない場合は、手数料525円です。

すいませんが、ゆうちょ銀行でお願いします


さ,早速、
僕はつくってみました!

「元ちゃんファーム」の通帳

なので、参加してくれたみなさま!
コチラに、振り込みヨロシクデス☆

記号 14760
番号 16258411
なまえ ゲンチャンファーム

↑これで、いいと思います

他金融機関からの振込みは、
[店名] 四七八(ヨンナナハチ)
[店番] 478 [預金種目]普通預金 [口座番号]1625841
※ちなみに手数料は払えないからゴメンナサイ。
(現在、貯金はなくなり、金銭的には,0ベースなの元&陽)

結構バタバっタしてるので、
振り込んでくれたら、メールくれたらありがたいです。

それから、ゴールドラッシュ物語の日記は
農僕日記(ブログ)の合間合間に、
包み隠さず,バッチリUPするので、よろしくです!!
カテゴリーに、ゴールド(gold)ラッシュ(rush)物語(story)頭文字から、
『 農僕GRS 』を今からつけたします★

最後に、
2011年の3月末まで、
応援してくれる方、募集してるので、、
よろしくお願いします。


GRS元&GRSよーこ