農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

2019年よ

2019-12-30 | 農僕日記2019
2019年

猪年。


さぁ
残すところ、あと数時間で、2020年。

「心を亡くす」と書いて、「忙しい」らしく、
心は亡くしたくないので、気にして、
「ハード」とか「バタバタ」とか
違う言い方をしていますが、
今年は、文句無しで「忙しい」を使わせて頂きました。

とにかく、近年の平均が通常として、それにプラスして、
畑は4反広がりました。
地域の自治会長になりました。
陽ちゃん3ヶ月間里帰りの、梅ちゃんが誕生☆彡
ブロッコリークラブもありました。

ハードなバタバタで、
MAX忙しかったです。
忙し忙し忙し忙し忙しーーーーーーー!

ヒロ君もきてくれてましたね。
1ヵ月で帰ったけど。

それぞれのことは、今年の日記で書きましたが、
まだ、日記には書いてない一大事がありました。


それは、、、
7月に「痛風」 になっちゃいました~!!

最高に忙しいのに、最低に痛い!!
激しく腫れあがり、骨折ばりに歩けない。

6月に水分を飲まずに、畑を毎日やってたので、
尿酸濃度があがりすぎ、爆発発症したもよう。
自称「アスリート痛風」。
薬は飲みたくないので、そこから3ヶ月の禁酒!!!
 
真夏の、畑を1日がんばった夜の、ご褒美ールはなし。
まぁ、でも、これはまたいい経験させていただきました。

11月からは解禁し、ハイボールはじめてます。

2019年も、ぎっしり詰まった年でした。
余裕で抜かってません。
陽ちゃんは毎日、キバッキバッてます。
笑ちゃんも梅ちゃんも、笑って泣いて元気に大きくなってます。

今年もスーパーベスト尽くさせていただきました!
みなさまありがとうございましたm(__)m!


元(^D^)/

ブロッコリー倶楽部②

2019-12-22 | 農僕日記2019
https://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20191030

那賀地方有機農業推進協議会(那有協)の
今年の取り組みの日一つ。
『いざ!有機・無農薬でブロッコリーを育ててみよう!』

ということで、小林元が講師になりまして、

種まきから収穫まで、元ちゃんのファームの圃場を使いまして、
全8回の日程で作業する企画もの。
特別編も加えた、計9回のスペシャルな会となりました。



7発目 ●追肥②
  

特別編 ●自家製ボカシ肥料をつくろう
  

8発目 ●収穫・出荷
  
  
  


     ブロッコリー倶楽部
 
参加者:桃と黒米のかたやま氏、ハーブづくりのヨネちゃん、
新規就農0年~1年生 トグくん、くすもちゃん、Dくん、クッキー
友情出園:根っこ農園ゆうじくん
スペシャルコーチ:井上氏
スペシャルサンクス:坂ノ途中 鈴木氏
スペシャルサンクス:MOA 木本さん
トレーニングファーム at:元ちゃんファーム
Director by:GEN Kobayashi
Produced by:那有協



無事、出荷作業も終わりまして、
今回取り組んだ、ブロッコリーづくりの検討会兼
打ち上げ・懇親会をしました!

実際のところ、スーパーに並ぶブロッコリー像には、
育ちませんでした。
コーチからのプロ視点の現状と課題をしっかり学んだ後、
形なのか、価格なのか、取り組みなのか、
その農園産だったら全部OKなのか、自家消費なのか、
どこが、自分たちの育てるブロッコリーのゴールなのか。

そんなところもこみこみ話しながら、今回の
「12月収穫の有機・無農薬栽培のブロッコリーの作付け」実践。
次は、おのおのが思うブロッコリーの育て方になると思うけど、
これが一つのたたき台になるだろーな(^b^)と期待しています。

自分も頭をカラにして1から育て直したし、
一つ一つの作業を確認しながら進めてたので、
参加してた誰よりも勉強になってたと思います。イェイ

そして、オファーしていた、
めちゃおいしい唐揚げと、アラカルト各種、
そして、今回のブロッコリーをトッピングしていただいた、
めちゃおいしい石窯ピザを頂いきながら、おつかれ乾杯と
これよろ団らん♡ ベリグー

Omotenashi by:米市農園 ようへいくん&はるちゃん&ばぁば


     ブロッコリー倶楽部
         完

自治会長

2019-12-20 | 農僕日記2019
さぁ

いよいよ!


1年通じて、就任してました、
「山田グリーンハイツ自治会」の会長職を
終えるときがやってきました!!

無事、自治会内の一斉清掃と年末の総会も終了し、

次期、会長さん会計さん班長さんも決まり、

https://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20190127
↑なんどもボヤきたくなりました。いやボヤいてましたが、
年始に、言うてました、自治会長談もようやくできそうです。


会長になった瞬間から、知らない電話番号から、
電話がなるわなるわ。お野菜の問い合わせかと思いきや、
自治会に住む方からの、雑用電話のあらし。
「街灯切れてます~」 「空き地が草ボーボーです~」
「道路が陥没しています~」 「消火栓じゃまです~」
「集会場の鍵かして~」 

こまごま多っ!

岩出市からの会長宛への書類が続々到着。
各班長さんへの回覧板と周知作業。
去年の自治会からの引継ぎ案件の実施。
7班あるうちの、各班長さんの中から会長が選ばれるので、
班長と会長を兼務することになっている。

やること多っ!

理不尽な住民の方もいらっしゃる。
班長兼会計になった方は、尊敬できるくらい寛大。
自治会内に住む家族だけで、4名の方は亡くなられ、
生まれた赤ちゃんは、梅ちゃん1人。


今年は、会長を経験されたことのある班長さんが
たまたま多く集まった年だったので、
かなりサポートしていただき、
次年度次年度に持ち越してた総会決議事項は、
完全に網羅しました! といっても、
僕は、ほぼ何もしていませんっ(>3<)。

役場の開庁時間は、月~金のディタイム!
おもいっきり畑の時間ともろ被りで、
行けるわけないっしょ~!
問題も、他の班長さんが全部いってくれてっ(>9<)。
 

もう終わりが見えてきた、
11月の粗大ごみ収集の折は、不法投棄物混入。
その後も、違う場所での不法投棄物の連絡あり。たまらん~(@7@)

12月15日(日)いよいよ自治会総会。
時期班長選任→ 引継ぎの重要な日を前に、
寛大な会計さんが体調崩し、総会でれず。
心のよりどころが~(@9@)
ビシバシたたみかけてくる~ぅ!!



職業や思考が違う、他人の集まり。
協力的な方もいれば、そうでない方もいる、
やりたくてもできない方もいれば、まったく他人事の人もいる。
人の良心を信じようとする方もいれば、モンスターもいる。
たまたまグリーンハイツ山田自治会内に住んでいる。
いまさらやけど、それが「地域」なんですね~。


今期の班長さんらとも3度ほどお酒を酌み交わし、
仲良くならせていただきました。
年によっては、会長経験者のいない年もあると思ったら、
最高の装備で、抜群に安定した飛行機の操縦桿を
握らせていただいたような。
こんなタイミングで会長をさせていただいたことに、
感謝&すっごくラッキーでした。

自治会長になるの、「めちゃくちゃ」いややったけど、
いや~ほんま、もう、
「めちゃくちゃ」勉強になりました。
それしかないです。

自分と、自分の家族と、自分の友だちと、自分の同志と、
自分と近しく出会う方と。この世界で十分満足ですが、

自分と地域。1年だけでしたが、
知ってるようで知らなかった世界、少し見させて頂きました。


残すところ、
あと、10日くらい。
まだ、やることは、いくつか残ってるけど、
このまま平穏無事で、2020年に突入してほしい。

おなら

2019-12-14 | 農僕日記2019
1人なら、まずいかないし思いつかないし、
興味もそこそこで、そもそも時間がない。

けど、例のかくさんのオファーで行ってきました!

ザ・シンフォニーホール 上原ひろみ

一番前列で!圧巻のパフォーマンスとピアノのサウンド♪
刺激的であがるあがる!10本の指のうごきパネっ!!
ファンになっちゃうね~💨 

↑↑この話は、畑に99%関係ない話でしたが、


最近は、暖かくて、
次女の梅ちゃん畑にご出勤!
       
おもいっきり寝そべって、
玉ねぎの苗、抜いてくれてます(*^▽^*)
現在、せっせと定植中。
定植作業が、1ヵ月おくれてまっす💨💨
梅ちゃんガンバ♪


↓↓この話は、畑に98%関係ない話ですが、

長女の笑ちゃん、ブーすかブーすか
ブッブー、ブッブー💨💨💨
おならをしてたんですが、
「それなに?」って聞いたら、

「うんこのうた」って。


はっ!
そうだったのかー!
ぼくのやつもうんこが歌ってるんやな~♪。
いいこと教えていただきました。

なんでも日々勉強っすね。

12月1日から朝も夜もリアルノンストップ!
ですが、ひと時のキラキラ。ありがとう♪

2019-11-28 | 農僕日記2019
元ちゃんファームの野菜BOXの『箱』。

2014年に完成。

今も、野菜BOXの発送の時には必需品(^♡^)/


1度送ると、その箱は、どうなってるのかナ?
だいたいは、リサイクルに出されてると思いますが、

なんと、この写真の『箱』。

本日の出荷で、11回目っ!!


ザっと書いても長くなりますが、
http://ksgarden.hatenablog.com/
↑↑↑
はっしーさんが、東京住まいの時は、
毎週、お野菜を発送させていただいてましたが、
現在、和歌山にて、無農薬の梅農家に転進され、
自家用のお野菜は、自分で育てるようになり、
今は、お野菜は発送していません。
東京住まいの時に送ってた野菜BOXの『箱』は、
リサイクルに出したり捨てたりせずに、キープしていてくれ、
和歌山にて、ドバドバっと返却してくれました。その後は、
梅農家になられて、2年くらい?は送らせてもらってたんですが、
箱がたまれば、元ちゃんファームに持ってきてくれ。を繰り返し、
4~5回は、繰り返し使っていた箱は多数ありましたが、
その中でも、東京時代から使ってた、初期の『箱』、
「正の字」を毎回つけての、10回ものがあったんです!

8回もの9回ものみたいな重要文化財ものもありましたが、
10回ものは国宝!

1年以上前から、はっしーさんにはお野菜は発送していないので、
それぞれの『箱』の記録は伸びず、
10回ものは、いきる伝説として、
元ちゃんファームに長らく家宝として祀られてましたが、


本日、
リアルブラザーの将ちゃん&Qちゃんのお店 8doriPizza 
御用達のお野菜を送る際に、
滋賀県日野市へ運ばれていきました!!
ヤマト運輸のハードな扱いにも耐え、
東京、和歌山を何度も往復、
ガムテープも貼っては剥がされ、、
ここにも、小さい伝説・歴史がありました。


『箱』界のスーパースター☆キングカズ!!
日野市に野菜を運んでいる、その時が、
やっぱり一番なんですよね。

こんなに『箱』に、おもいを寄せたことはなかったけど、
あなたを、キングカズ と呼ばせてくださいm(__)m
また、帰ってくる日を楽しみにしてます!!
ありがとうございますっ

バナナ

2019-11-14 | 農僕日記2019
よーちゃんの愛車のキーが無くなった。

ぼくにしたらよくある話。
だいたい、半日ででてくる毎度の事柄。

しかし、半日探して、見つからず。

翌日、1日探して、見つからず。

僕も、空いた時間に、何気に探してみたり、
置きそうなところを重点的に探してみたり、
下駄箱を動かして、裏の方を探してみたり、

まるまる3日、見つからず。

かなり不便。いよいよ深刻。

うちのリアルマザーが今朝、
「午前中だけ探すの手伝うわ。」と、家にきてくれた。
家の玄関を開けて数秒、「これキー?」

「おはよう~」「ごめん(来てくれて)ありがとー!」
のあいさつをする前に、キー発見っ!
動かして、裏の方を探した、その下駄箱の上にあり。
下駄箱の上は、いつものキーの置き場所。
しかも、半分以上キーが見えてる状態だったとのこと。

そんなバナナーーー!!!!!

よーちゃんが下駄箱の上にあるキーを見逃したとしても、
小さい小さい下駄箱の上。そんなに荷物もない下駄箱の上。
あるのは、届いたなにかしの封筒とビラくらい。
違う目を意識しながら重点的に探した、下駄箱の上。
半分見えてたの?俺っち、まったく見えてないよ。


そこにあるね~、ソコニアルネ~、其処に有るね~
もう、そこにあったらあかん場所さ~。

キー発見の喜びをスルーして、おどろき桃の木バナナの木!!
ウッキー🐵



あっ、上記写真は、
最近リアルブラザーの将ちゃんとQちゃんが、
大豆の収穫のお手伝いしてくれました~!!

下記写真は、
えみちゃんが、にんにくの定植のお手伝いしてくれました~!!
  

みなさまありがとうごいましたm(__)mいや 母に!!

初デート

2019-11-06 | 農僕日記2019
笑ちゃんと二人だけの、初デート♡
いろいろ緊張。

ファルコン4号にのって、ロングロングドライブ🚙=3=3=3
愛知県田原市三河湾ビーチまでレッツゴー!
          


そのあとは、伊勢湾伊良湖フェリーに乗って、
鳥羽市の鳥羽水族館へ!!

ジュゴンを見に行きました~!!


「そらの野菜」さんが田原市にあって、
そこにお野菜の納品があったので。
普段は宅急便なのですが、
まだ、そらのみなさんにお会いしたことないし、
和歌山から、かなり遠くて、やっぱ宅急便にしよ!
って一瞬、悩んだけど、
笑ちゃんとジュゴンみたいしな~って思って。

そらのみなさんにも会えたし、お野菜も無事届けられたし、
フェリーも乗って、ジュゴンに会えたし。
約1トンのセイウチがでかすぎで、笑ちゃん相当バビってたけど、
ロングロングドライブも配達も挨拶も、
がんばってつきあってくれてありがとう!!
2歳半で初デート。次女の梅ちゃんも2歳半になったら、
二人きりで初デートしてもらおう(●^3^●)♡


帰りの寝顔をみてたら、
なんかこみあげてきて、
「お前みたいなもんに娘はやらん!!」
って、ひとりで言うてたもんな~。

ぼくもそっちの口なんかも(@ ̄□ ̄@;)!!。はっ


ブロッコリー倶楽部

2019-10-30 | 農僕日記2019
1発目↑↑ ●種まき


2発目 ●堆肥まき
 

3発目 ●定植
  

4発目 ●虫チェック&中耕
  

5発目 ●追肥
  

6発目 ●虫チェック2度目
  
  


全8工程の内、

6回まできました!!
詳細こちら↓↓
https://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20190817



かなり集中して、
この企画に取り組んでいる。

ブロッコリーも頑張って、育ってくれてる。

スペシャルサンクスも数知れず、
このまま、いい雰囲気のまま12月の収穫まで、
もちこみたい!!


あと、2回!!
次は、どんな作業&スペシャルサンクスがあるかな(^3^)/?

脱穀

2019-10-12 | 農僕日記2019
台風19号来日の前日。

天日干ししていたお米を脱穀!
稲穂を、ハーベスターという機械を通して、
籾(もみ)とわらにする作業!!

よーちゃん出陣。としこちゃんにも手伝っていただいて、

秋日和に、ほぼ1日がんばりましたっ!


次は、籾すりという作業をして、
玄米ともみ殻にする作業だ~!


さてさて、
来日中の台風19号、もし、和歌山に上陸したら、
今期の元ちゃんファームをあきらめるレベルの勢力と大きさ。

人口密度高すぎの関東での被害が、
恐ろしすぎます。
前回の15号の、
東京23区内はそれほどの強さじゃなかったみたいですが、
通過した位置が、房総半島上やったから。
今の予報は、オン23区。
外出厳禁。
被害のないことはないと思いますが、
できるだけ極小の被害で、
平常な状態で通過してくれることを祈ってます。

突然の地震も怖いけど、
近づいてくる、想定以上にでかい台風も怖すぎる~

ご無事で~!!

けなげ

2019-10-06 | 農僕日記2019
用水路の、たぶん半世紀ちょい前は土やったけど、
コンクリートに囲まれた隙間から、

彼岸花 咲いてるね~

健気。

なんか、うちの方、芯の方が、
湧きあがるパワーみたいまではいかんけど、
ちょっとだけサポートされたような、
心のどこかの小さいローソクに火がついたような。

あたえられた状況のなかで、
がんばってるっていうか、できることにベストをつくしてるっていうか、
やれることやってるよね~。つべこべ言うてないよね~
あたりまえの行動を迷わずとってるよね~

いや、本気で、超ベストつくしてるかもしれやんし、
つべこべ言うてるかもしれやん。
じつは余裕なんかもしれやんし、
ダラッとしててもできるかもしれやんし、
なんも考えてないかもしれやんよね~


そのあたりはわかりませんが、
僕的には、心のうちの方にとどきました。



笑ちゃんも、
畑で素足で、でんぐり返り。
サニーレタスも植えてくれて、
疲れ知らずで、全力前進。
  



この2例みてたら、
僕の健気パワー、少なくない(*´з`)?
これが大人になるってことか...


「鼻毛」と交換してくれたら、すごい勢いで「健気」増えるのに~

稲刈り2019

2019-09-22 | 農僕日記2019

   


2019年9月20日(金)


久しぶりによーちゃんも参陣しまして、
滋賀県からこの日のために帰ってきてくれた、
リアルブラザーの将ちゃん&妻Qちゃんに手伝っていただいて、

腰痛くなりながら、無事稲刈り&はざかけ完了!!!


午前中は、スカッと秋空。
午後からは、小雨がぱらつき始めましたが、、

スピードアップしてがんばりました!!


さぁ、天日干しして、

稲の残りパワーをお米に注入して、

自然栽培米2019  


新米、めっちゃ楽しみですっ!!

あとは、脱穀と、籾摺り。

もうひとがんばりですネ!!

将ちゃん&Qちゃん ありがと~!!
毎年よろしく~っ(●^g^●)

台風15号

2019-09-08 | 農僕日記2019
元ちゃんファーム産お米は、素敵な風景に。

本日、めちゃ暑い日。

噂では、
西日本のどこかの県では9月はいってからの最高気温らしい。


台風15号の影響だとか。
いや~、、、

関東方面のみなさま。
台風、ほんまに気つけてください。
産地直送の台風、被害少ないこと願ってますm(。≧Д≦。)m
水とかラジオとか懐中電灯とか、備えあればうれいなしです。
あと、雨戸あったら、閉めてる方がいいと思います。
風予防と、ガラスになに飛んでくるかもわからんし、
割れたら、雨、風、最悪突風押し寄せて屋根とんできます(。>д<)

台風に泣かされまくってる元ちゃんより。
ほんまに、気つけてください~

那有協⑥

2019-08-29 | 農僕日記2019
那賀地方有機農業推進協議会
(略して那有協)

2019⃣年9月4日(水)
18:30~20:00
@那賀振興局3階大会議室
講演会開催~!


講師は、福祉と自然栽培農業の連携で、
ただいま絶賛注目されている 佐伯康人氏。
「気候変動時代における
持続可能な 新たな農業 新たな働き方」

が、講演タイトル!


今回は、農業知識でもなく、
栽培技術でもなく、販売方法でもなく、

一つの、農業のあり方

ってところが、テーマでしょうか??

ただいま、全国各地講演活動されてる多忙な方。

どんな取り組みをされてるかは、
まったく知らないので、
吸収吸収!!ブワ~

めちゃくちゃ楽しみっ!ですっ

2019-08-25 | 農僕日記2019
今年は、去年に比べて、
やっぱり、だいぶ涼しいですね~。

朝方は、タオルケットないと寝られない夏でした。

虫の音ももう秋です。

甲子園も終わりました。

稲穂もたれはじめました。

倉庫をかりている岩田家の四十九日もすみました。

右足のくるぶしあたりは、まだまだ痛みますが、

最高のCDゲットして、
名将から名言たくさんいただいて、

夏の残り作業と、
秋冬野菜の準備に、精を出そうと思います。 と、


アマゾンの火災がすごく気になってます。
どれだけ燃えてるんだろーー。
ぼくにできることはあるんでしょうか。
昔、ドラえもんの映画で、たしかのび太のママが、
『 毎年、アマゾンでは日本の国土の半分の、
森林が伐採されてるのよ。』って言うてたのを聞いて、
「ガーーーン!!!(>_<)」ってなって、
ショックーーーー(>へ<)!ってなって、
小さい頃ながらに、めちゃくちゃ衝撃をうけて、、

それが、ず~っと、根本にあって、


あの衝撃が今の農業に繋がってる。

自分ができる、日々のベストは尽くしますが、
アマゾンさんの火、きえてくださいーーm(__)m
なにかあったら教えてください~

BBQ

2019-08-17 | 農僕日記2019
智辯はまけた。
最高の試合だった!
今日も名将解説者が、
『あきらめない限り、夢はおわらない』
って、タマスィーの言葉を発せられた(涙
ヒートアップするアナウンサー実況中継の間に、
解説者で座られる、元名将・現名将監督の言葉が響く。
明日は、準決勝!本日の4試合も、心動かされました(感動


そして、告知↓↓
-------------------------------
NEWなチャレンジ☆彡

元ちゃんファームも関わってる、
那賀地方有機農業推進協議会(那有協)の今年の一つの取り組み!

『いざ!有機・無農薬でブロッコリーを育ててみよう!』

ってことで、わたくし、小林元が講師になりまして、

種まきから収穫まで、元ちゃんのファームの圃場を使いまして、
全8回の日程で作業する企画もの。

はたして、上手に育つのか、収穫までたどりつけるのか。
ひくてあまたの12月収穫のブロッコリーは、育てるのは難しいうわさ。

有機・無農薬で栽培している新米農家さん、
有機・無農薬に転換したい農家さん、一緒に栽培してみましょう!
※研修代は無料です。体と道具は持参でお願いします。
僕自身も、しっかり育てられたことがない、12月ブロッコリー!
楽しみです(*^▽^*)!!
よろしくご一報くださーい!下記情報↓↓

-----------------------------------

元ちゃんファームの小林元さんから有機ブロッコリー育て方を学んでみよう!

今回、那賀地方有機農業推進協議会では就農10年を迎える
元ちゃんファームの小林元さんに有機ブロッコリーの
実践栽培講座を行ってもらうことになりました。

和歌山での具体的な有機ブロッコリーの育て方を通じて、
たくさんの農家さんに有機栽培を実践していただきたいと
思っています。対象者は農家・就農予定の方となります。
たくさんの申込みお待ちしております!

申し込み先→ generalistgen@yahoo.co.jp

元ちゃんファーム詳細
https://kissyouwakayama.wixsite.com/farmgen

日程

①種まき
8月24日(土)

②肥料まき
9月14日(土)

③定植
9月21日(土)

④虫とり
10月5日(土)

⑤中耕・追肥10月12日(土)

⑥虫とり10月19日・26日(土)

⑦草取り(実施の可能性あり)
追肥二回目カリ?やれれば理想

⑧12月中、下旬収穫
12月7日・14日(土)

※極力全日程参加でおねがいします
※道具、装備は持参となります。
※定員15名となります。

-------------------------------

そんな今日は、岩田さんの倉庫の横で、
田んぼをみながらBBQ!たまにはいいね~