元ちゃんファーム
(オリジナルの)
多分3年ぶりぐらいに、耕しました~
この間、ずっと耕やさずいたんですが、
よーちゃんたっての要望と、
ちょっと、草ボーボーすぎて、
1度さっぱりしたかったのと、
近所の方々に、「仕事やってるでぇ!」アピールのため。
丸一日かかりましたが、
かなりすっきりしやした(^ω^)
畑のはしの溝なんかも、スコップで堀あげ、
最寄りの用水路もきれいにし、あぜ道の雑草もかり、
ゴミも拾って。
これで、
元ちゃんファームは、すがすがしく2013年迎えられそうです☆
from 京都の しょうへいさんが1週間ほど滞在中。
今日ももくもくとがんばってくれました~♪
ありがとです!
| Trackback ( 0 )
|
ただいまファルコン(車)のガス欠中。
ファルコンに乗り出して、これで、3回目…
しかも前回とまったく同じ位置、
もりもと歯科前横でぴったりストップ!!
ここで、ジャンボ宝くじあったら、買うのにな~。
それはさておいて、今回はガソリン10リットルいれても
ウンともスンとも動きません!
只今、JAF呼び中。
朝から、プチイベント発生です(-_-;)
| Trackback ( 0 )
|
玉ねぎ~
の苗。
今日は、よーちゃんと2人でうえました~o(^∇^o)(o^∇^)o
足のツマサキカッチカチ(氷)!!
ぷりぷりで甘~い 玉ねぎ に育ってね♪
収穫は、5月末予定!! 2013年だーー(^_^)
| Trackback ( 0 )
|
2012年12月8日(土)
和歌山県北部の予報は 晴れ。
残念(ー_ー)!
雨&曇り でした~。
いや~
しかし、天気予報はあたりませんね~。
(農業はじめてから、これは言うまいと思ってましたが、
今日は言います!天気予報あたらねーだ)
予報がバッチリあたる確率は、
30%くらいなこと100%ですね。
僕の、ここ3年間の分析では、、
「スカッと快晴」の晴予報と、
「梅雨な日」の雨予報。
「絶対曇り日」の曇り予報。は当たります。
「なんてない空模様の日」
「曇り勝ちな空の日」
「季節の変わり目あたりの春」
「同上、夏」
「同上、秋」
「同上、冬」
「晴だからと気合入れて、作業しようと意気込んだ日
または、雨だからと遅起きしようと決めた日」
の予報は、はずれます。
気象予報士の腕と、今までの天気のデータを
もってしてでも、
なかなかあたらんもんですばい。
降水確率の30%40%あたりは、
僕は必要ないですばい。
信頼度ABC?? いりまへん!
1日3回は、天気予報みる毎日。
雨でもよし。曇りでもよし。晴でもよし。
とにかく予報の的中に期待してるんだカモンビンゴ!!
競馬・競輪・競艇
競天 できるよ~!中穴、大穴だらけやで~
明日は、晴予報。僕は本命で勝負します!頼むぞ!
| Trackback ( 0 )
|
↓↓スッキリ!↓↓

元ちゃんファームネクストに、
柿と梅の木が、1本ずつあり、
これまでずぅっ~と放任栽培だったんですが、
このたび、ボウボウにのびちらかした枝々を、
ばすっと切りました~!!
近所のおっちゃん(剪定のプロ)にお願いして、
朝からみっちり剪定の仕方などなど勉強させてもらいました☆
今日の写真は、梅の木。
僕が、ここの畑を借りるずっと前からある木。
それまでも、あまり管理されてないらしく、
「育てる木」の基本の形には、
今から数年かけての剪定でも、難しとのことですが、、
かなりスッキリして、梅の木も軽そうで、嬉しそうでした♪
畑を借りてからの、今までは、
よーちゃんがフィーリングで、枝を切ってたんですが、
近所のおっちゃんから言わせたら、
絶対切ったらあかん未来の枝ばかり!
はは~ん!だから、
柿も梅も実らんかったわけだ!!
近所のおっちゃん先生!
ほとんど1日中ありがとうございました。
これからもご指導よろしくお願いします☆
| Trackback ( 0 )
|
「お茶飲みますか~?」
そういえば、僕、、
『お茶が嫌い』な人に、今まであったことないな~
(と思った今この頃)。。
実は、畑を始める時から
『自分で飲むお茶を育てたいなぁー!』
というwantがありまして、、
遂に見学にっ☆
京都の宇治茶~♪の郷、
和束町(わづかちょう)に行ってきました~\(^o^)/
1からはじめて,お茶の葉を収穫するまでには、
3年は必要なんですが、、
とにかくは、やらないと始まらないので、
育つかはわかりませんが、始めようと思います。
わっくわくo(^∇^o)(o^∇^)o
それにしても、
お茶の世界もでかーーい!!
命、お茶一本に捧げても、
足りないほどにでかい世界やナ~!
っと、
陽元感激☆茶畑の景観にも感激っ
(注:僕の絵ではありませんえ)
お茶の世界で新規就農し、確実に前進中&前進中、
同じ年サム君にお世話になる☆
すっごいい~ね!ありがとっした(^ω^)
| Trackback ( 0 )
|
「ばぶー」
「ばぶー」
「ばぶーー」
「ばぶ~~」
みんなこっち向いて、にっこり笑顔♪♪
超ーーーー!かわぃぃーーーーーーー!!!!!
久しぶりに、心が どキュンどキュン !!
うきうきテンション☆☆
このキャベツは、
ぜーーーーーーーーーったい!!旨いゾ!!!!!
おいしいオーラでまくってました!!
見てるだけでも幸せになりました~♪
すごいぞ!!野菜!!
普段はジャージのズボンを,ろっ骨部分までグィっと上げて、
活動している畑氏。
畑作業に限らず、畑活動、地域への貢献度にも頭があがりません。
生きるお父さん世代!
| Trackback ( 0 )
|
なんの花でしょ~??
白くて、
かわぃぃお花。胸キュン♪
直径3センチ~4センチくらいの大きさかな?
わかるかな~!!?
あまり見ないですよね~
ヒントは、
花の後になる、実をたべまーす。
甘かったり、少しすっぱかったり、
高級な感じがしますね~。
ケーキの上によくのってる、
赤色の三角の、
つぶつぶがある、、あの
あれですよ。
そうです!
いちご!!
こちらはいちごの花ですっ!!!
いいね~!!!!!
同じ年の、たつやソンセンニンが育てる、
さちのかいちご☆今年も、絶品ちがいなし!
12月が楽しみですね~♪
市販で売られてるいちごは、
農薬回数が全国平均で50回以上だそうなので、
もし、いちご狩りに出かける時があれば、
もぎたてを口にするのは、ノーグッドでしょう。
お知りおきを。
| Trackback ( 0 )
|
今から、
3日間、みっちり農業の勉強したいと思います!!
西出先生 form 石川県!!
毎年総会があり、
各都道府県の西出会のメンバーが
担当してるようで、
今回は、15回目!!
受入れ場所は、和歌山っ!!! なにっ!?
ってことは、
ようちゃん、げんちゃんも、
がっつり受入れメンバーにぃ!!
そして、この3日で、
洗脳されることまちがいなし。
多分、よーちゃんは、
目が $マーク になってるかも。。
| Trackback ( 0 )
|
いや~~
ヒョウみたいな雨~!!
最近は、
ぐんぐん寒くなってきましたぁ(*с*)
1日の間に、晴れたり雨ふったり、激しくふったり、あわただしいです~(o>ω
そんなシーズンなのかなぁ?
おっと晴れてきました~\(^o^)/
でもまた、向こうに激しそうな雲が迫ってます!!
それまで、イザ畑!
| Trackback ( 0 )
|
2011年10月末.....
元ちゃんファームネクストBは、
かつてない危機をむかえたのっだった...
http://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20111026
(↑おさらい日記です)
「ダイコンサルハムシ」という生物の大発生により、、
大根の葉っぱを、食べ放題! 子供産み放題!
この虫は、アブラナ系の野菜によくつく。
こまつな、こかぶ、ラディッシュ、みずな、はくさい、もちろん大根!!
(キャベツ、ブロッコリーもアブラナ系だが、
みなさんも知ってのとおり、少し皮膚がごつい感じの野菜でしょ?
なので、壊滅的!ほど,いっぱいは食べられない。)
...「信じよう自然のメカニズム!!」
と言ったあの日。。
心の中では、
『来年は、アブラナ系の野菜はまかないもん!』
と泣いていた。。
~あれから1年~
ダイコンサルハムシに壊滅させられたあの畑の行く末は??
2012年11月上旬.....
@元ちゃんファームネクストB
元:「結局~、畑も限られてるので、アブラナ系の種をまきました。」
元:「内心は~、今年もダイコンサルハムシがでてくるんだろうなって。。」
元:「でも、やっぱり、、そんな、、うそでしょ? ぎょぎょ!? なぜ???」
目を疑った!!そこで見たものはっ!!?
元:「こまつなワぉ!!!」

元:「ラディッシュわォ!!!」

元:「こかぶワォ!!!」

元:「ビューティフル!!」「ファンタスティックスギル!!」
元:「なぜ~~~!?ダイコンサルハムシがいな~いの!」
元:「ほんとに同じ畑ですか~ぃ!!?」
これが、自然のメカニズム!!?
元:「この状況、僕とよーちゃんが世の中で一番ふしぎがってます。」...
【※ドキュメント風日記※】
| Trackback ( 0 )
|
生姜!!!!!!!!
収穫~♪
よーちゃんが、汗の塩分にかけて,,,
いやいや、
手塩にかけて育てた しょうが なのだ~!!
(※汗の塩も手塩もよーちゃんにとっては同じ意味)
存在感のある重要なスポットを担っている Super~な食材!!
今作は、無肥料・もちろん無農薬☆
This is it!!!
| Trackback ( 0 )
|
この画像は↑
しその実 with 塩
しそ(お刺身についてくる,香豊な緑の葉)の木が成長し、
小さな花を鈴なり咲かせ、それらが少し枯れた後に残ったガクを、
ぷりぷりプリっと採って、袋に入れ,塩と混ぜただけのもの。
いろいろ、しその実の食べ方はありそうですが、
こちらはいたってシンプル!!
去年、はじめて食べて感動☆
しその香と塩気、そして、
ぷちぷちとお口ではじけるその実が、絶妙!!!
「プチ シソフレバー ソルティー」
「プチ シフレー ソルティ」
「プチ シフー ソティ」
「プチ フー ティ」
「プチ ティ」
「プティ」
「プティ」
「プティ」
「プティ」
↑このサウンドをキャッチしてください♪
はまりま旨い!しそしその実♪
| Trackback ( 0 )
|
燻炭(くんたん)
作りの巻~!
Y:「あの砂漠みたいな色の、あの山々は、もみがらでした~」
(※もみがら⇒お米ができた後の、外側の皮)
Y:「あの煙突みたいなのは、もみがらを炭にするための、
道具でした~!」
G:「この煙突の周りに、もみがらを置いて、焼いていくのでした~」
Y:「ほっておくと、炭にならず灰になってしまうで、
黒く焼けてきた部分と、まだ焼けてない部分を、
なんどかかき混ぜて、全体をこがしていくのでした~」
G:「煙突は、その空気穴かな?よくシステムはわかりません~」
G:「ここでは、ベテラン炭職人のヒナミ陽子という方が、
煙の中で、かき混ぜてました~」
G:「匠でした~」「男でした~」
G:「調子よければ、朝からはじめて夕方には炭になるそです♪」
Y:「最後は水をかけてできあがり」
Y:「畑には、とてもよさそうな感じです!」
G:「秘密の道具と、できあがりの燻炭と一緒に 記念撮影☆」
パシャ
『素晴らしいユートピア
心の中にいきる幻なのか…アイノクニ、ガンダーラ~』…Y
| Trackback ( 0 )
|
|
|