風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

クララが発芽しました

2020年11月08日 | クララ 実生
9月28日に種をまいた「クララ」
芽が出ました\(^o^)/



卵パックに、種まき専用の用土で
大切にひと粒ずつ種をまいたものは・・



10個中、2個から芽が出ました。
もっと出ると思ったのに(^^ゞ



小さな植木鉢にまいた4粒からも
2本の芽が出ました。



そして、残った種をどうしようかなぁ・・・と
ソテツの土に、ギュッと指で押し込んでおいた3粒は



不思議と、ぜんぶ芽が出てきました!
ソテツも出てきてるしね(^m^)




見えるかな?
写真がボケていますが(^^ゞ
土から、小さな小さな芽の赤ちゃんみたいなのが
顔を出したところです。



こちらは、種の殻を持ち上げて
芽が地上に顔を出すところです。



種をまいた翌日からもう
目を皿のようにして、土の上を凝視します(笑)
更に(笑)猫バスみたいに、目から出るサーチライトで照らして
朝昼夕、毎日毎日見つめ続けて
ある朝!こんな「発芽の予感」を見つけると・・・
心が幸福感でいっぱいになります(#^.^#)
この瞬間のために、種をまいてると言ってもいいほどです(笑)





**
卵パックの芽を、寒くなる前に
ポリポットに植え変えることにしました。



根っこが噛みたい・・・
でも、いまはまだ我慢。



1本ずつと思いましたが
仲良く冬を越せるように、2本一緒に植えました。
クララの種は17粒まいて、そのうち7粒が発芽しました。



種をまいた頃に咲いていたシュウカイドウも・・・


姿を変えて、次の命にバトンタッチです(#^.^#)


クララの冬越しは、耐寒温度が0度だそうですが
幼い苗は霜に当てないこと。
2年目まではゆっくり成長して、3年目に花が咲くそうです。

種って、本当に不思議で面白いです(#^.^#)






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロメンガタスズメ

2020年11月06日 | メンガタスズメ
今年のいきもの観察はもうお終い・・と思っていたのですが
庭の片すみで、見つけてしまいました・・・
幼虫じゃなくて、フンです(笑)



ダメダメ。見なかったことにして
黒いポツポツをホウキで掃いて・・
でも、何日か経つとひと回り大きなフンが落ちているの(^^ゞ



見たらダメ、と思いながら
我慢できずに、葉をめくったら、この子がいました(^^)



え~なんで見つかったの?って顔をしてる(笑)
それは、あなたのフンで!




食べている葉っぱは、ボタンクサギです。
夏に咲いたあと、切り戻しておいたら
2番花が咲き始めました。



そういえば、ボタンクサギの葉にいたイモムシを
前に飼育したのを思い出して写真をさがしてみました。
2年前のお盆の頃に出会った、この子は
「クロメンガタスズメ」でした。


このまま庭で、自然に任せて見守ろう・・・
そう思ったのですが、気持ちはユラユラ揺らぎます。
だって、ドクロの模様を背負った蛾なんですよ



羽化したメンガタスズメの写真!
こんな感じで、背中に人面模様が浮き出ています(≧∇≦)



裏側も綺麗な色です。


一度見てしまったら、もう毎日見ます(笑)
葉を裏返して見るたびに、大きくなっています。



天敵の蜂もいないし、寄生バエたちも活動していないようなので
このまま自然任せでも安心なのですが



明日は雨、の予報が出た寒い夕方に
我慢できなくて、部屋に連れてきてしまいました(*´ー`)ゞ



**
クロメンガタスズメの特徴は
頭部にある顆粒と



ポツポツと突起のある尾角です


食草の種類は広くて、ノウゼンカズラ科、アカネ科、ゴマ科、ナス科、マメ科などなど
何でも食べるようですが、ウチではシソ科のボタンクサギにいました(^^♪



***
部屋に来てからも、モリモリと葉を食べて
大きなウンチをしていたのですが
今朝、食草を離れて、飼育ケースの中を徘徊し始めました。



一回目のお別れの日がきたようです。
秋の子だし、あまり触らないようにしていたけど
一度だけ手のひらに乗せました。



メンガタスズメは、サナギになるとき
土に潜るタイプです。
小さい飼育ケースに「園芸の土」を入れて、土の上に置きました。



おやすみなさい。
また、明日(来年)ね



こうして土の中で春を待つのは
チューリップなどの球根植物と
よく似ているなぁと、思いました。
生きているのは植物も昆虫も、同じですね
来年の春、色んな花が咲く頃に羽化してきてね(#^.^#)


これで最後かな?
わからないけど(笑)
楽しみに冬越しします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2020年11月04日 | おやすみなさい

ブログを始めて、2年経ちました。
事務局さんから「一年前の記事」が届いて気付きました(^-^)ゝ

肩にアゴをのせて耳元でささやくわ
私はずっと変わらない♪

変われなくてもまあ、それでもいいかと
思えるようになってきて(笑)
いろんなことに感謝の毎日です。

今朝の散歩も、いつもと同じコースを
歩いてきました。
寒かったけど、気持ちよかったです。

電柱のある風景


ネムノキ


カラスウリが今年は豊作です!
もしも、この実がとろけるほど美味しかったら・・・
みんな長靴を履いて収獲にいくだろうね(笑)


帰りに持っていこうと思って
ここに置いて行きました。
イノシシ除けの電気が、バッテリーからソーラに変わりました。


お地蔵さまのお花に
季節を感じます。


ワンコさん、元気でした(#^.^#)
もう耳が遠いんだけど
小さい音で口笛を吹くと、小屋から出てきてくれます。


神社でお参り。


今日は神社から更に東へ。
土手の花園(#^.^#)


こちらは花びらが長いけど
同じ種類の花かな


イノシシ除けの柵が張り巡らされて
景色はすっかり昔と変わりました。


でも、その柵に
サネカズラの群生がありました♡


弾けた豆のサヤも!とても綺麗。


大蛇の行進(^m^)


この先に行ける、関係者になりたい(笑)


***
スズメウリ


カラスウリ


今日のお土産


土手の草刈りをして下さる方たち。
明日は川の向こう側を歩けるかも!
ありがとうございます\(^o^)/


今日も一日無事に過ごせました。


どんな一日でしたか?
ありがとうございました(#^.^#)
おやすみなさい☆彡

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン出会った蝶と蛾たち

2020年11月02日 | 蛾の観察や飼育
朝晩めっきり寒くなりました。
10月10日を最後に、羽化してくる子がいなくなり
今シーズンの蝶、蛾の飼育はおしまいのようです。

今年は色んな種類の虫たちに出会って
忙しくも楽しい時間を過ごさせてもらいました。


4月の終わり、去年越冬したサナギから
コスズメが羽化しました。



7月、8月にはオオスカシバが!


セスジスズメも居ました!
カッコよかったなぁ(#^.^#)



明日葉軍団キアゲハの羽化は9月の初め。


ルリタテハの脱皮痕は、可愛かった(#^.^#)


9月の終わりから次々に羽化し始めました。


ナガサキアゲハの飼育は初めてでした。
大型蝶の羽化は迫力満点!感動でした。



ホシヒメホウジャクも初の飼育で
金色に輝く姿を見せて貰いました。


まだたった半年くらい前なのに
過ぎ去ってみれば
ずいぶん昔の出来事だったように感じます(#^.^#)


**
キイロスズメは5匹が羽化し
それぞれ新しい世界へ旅立ちました。

育てている幼虫時代のことはブログに書きましたが
羽化していった子たちの、それぞれの姿や(顔はみんな同じなんだけどね(^^ゞ)思い出を
残しておきたくて、写真を整理しました(^^♪

1番目の子がサナギから出てきたのは9月24日。
19日間で成虫になりました。
羽化は夜中の12時でした。
ああ、なんてきれいなんだろう・・・
眠気も吹き飛ぶ美しさです(n´v`n)



長男?それとも長女かな?
オオスカシバなら、触覚に白い筋があるのがオスとか
判別の材料があるのですが
キイロスズメの、雌雄の判別は難しいみたいです。
触覚もペタンと寝てるしね(^^ゞ



2番さんは、9月29日の明け方5時。
羽化まで21日かかりました。
夜中に羽化していたのか「出せー、早く出せー」とバタバタ羽ばたいて
写真はこれ1枚だけで、すぐに飛んで行ってしまいました。


デジカメのフラッシュが自動で点いて
レモン色になっています(笑)


3番さんは、10月3日の朝8時。
羽化まで22日。
翅があと少しで伸び切るか、とういう状態でした。
お天気も良いし、明るい屋外で初めて写真が撮れました。



モフモフです(#^.^#)


お尻も可愛い。


夜行性だから、飛んでいる姿は見た事がないけど
きっとカッコイイんだろうなぁ・・・



元気で生き延びてね。
翅が伸びたら、自分のタイミングで飛んで行ってね(^^)/



**
4番さんは、10月8日の朝9時。
羽化までは25日かかりました。
気温と日照時間の関係で、日数がどんどん伸びていきます。
午後から雨の予報の、肌寒い日でした。
明日も雨が降りそうなので、降る前に放そうと思って
ベランダへ出ました。
4番目の子は、なかなかの美男子?です。



みんな同じに見えるけど、この子の翅は模様が美しくて
幅も広く感じます。



満月みたいに大きな目です!

夜行性の蛾の複眼を「モスアイ」と言います。
複眼の表面には300nm(と言われてもわからないけど)の
微細な突起があって、外から入ってくる光をその突起で何度も屈折させて
光を反射させない仕組みになっているそうです。

このモスアイ構造を、テレビやパソコンのモニターの反射防止に利用しようと
研究開発が進められているのだとか。

わずかな月の光を効率的に目に取り込むため
そして、外敵に自分の位置を知られないようにするため
光を反射させない、目の仕組みを持っているのだそうです。
凄いなぁ・・・
「そんなの、知らんけど」って顔(笑)



この日は気温が上がらず、飛んでいけるか様子を見ていましたが
夕方まで同じ場所にとまっていたので
いったん部屋へ連れて帰りました。



明日も雨だし、台風も接近してるし・・・
色々検索してみたけど、蝶と違いスズメガの成虫に給餌するのは
ほぼ無理のようです。
どうしよか思案していたら、室内で体が温まったのか
夕方には飼育ケースの中で羽ばたき始めました。


行ける?うん。
アイコンタクトで確認して、窓の外でケースを開けると
小雨になった夕闇へ飛んで行きました。


***
5番目の子は、10月10日の夜10時(^m^)
お風呂に入って部屋に戻った時、気配を感じてケースを見ると
こっそりフタの裏に張り付いていました。
えー!羽化しちゃったの?(;´д`)ゞ



先日よりは気温が高くて、寒くはかったけど
来年の春まで眠っていて欲しかったです。



華奢な感じで、女の子っぽい。
可愛いお顔です。



大丈夫?
明日の朝にする?
大丈夫よ。ワタシ夜行性だから(笑)
気を付けて行くんだよ。
オシロイバナとか、すぐそこで咲いてるからね。
先に羽化した友だちにも会えるかも。



お別れの会も短めで
ぽつぽつと灯夜の明かりに向かって
暗い夜空へ飛んでいきました。
モスアイのこと、知った後だったのでちょっと安心でした(^-^)ゝ



****
キイロスズメのサナギは、残り4匹です。


羽化するのは来年の4月くらいかな。
暖かくなるまで、ゆっくり夢を見ていてね。
みんな無事に羽化してくれるといいです(#^.^#)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする