風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

キイロスズメの飼育記録

2020年10月10日 | キイロスズメ
キイロスズメは、黄色いスズメではなくて
スズメガという蛾の一種です(^m^)
今年はこの「キイロスズメ」の当たり年で
なんと!9匹もの幼虫を見つけてしまいました。
それも、ぜんぶ庭で!

たぶん毎年いたはずなのに、気付かず暮らしていたのでしょうね(^^ゞ
キイロスズメを飼うのは初めてです。
スズメガの幼虫を見ると、どうしても欲しくなってしまって
9匹ぜんぶ飼いました。
大変でした(^^ゞ

※閲覧注意です
  今回の幼虫はプリプリで、ウジャウジャなので
  苦手な方はスルーしてくださいね(^.^)/~~~

庭で最初の幼虫を見つけたのは、8月の最終日でした。
水まきのとき、枯れた葉を採ろうとして手をのばすと・・・


それは、プリップリに太った幼虫でした!


うわーーー
めちゃめちゃ大きい!
ヤマイモのツルにしっかりつかまって
葉を食べています。
部屋に戻って図鑑で調べたら「キイロスズメ」の幼虫でした。
スズメガの仲間の中でも1、2を争う巨大幼虫で
大きいものは、10㎝(ハガキの横のサイズ)にもなります。

イモムシハンドブックの目次は、原寸大幼虫の写真です(^^♪

欲しい♡
庭へ戻って、ヤマイモのツルを引っ張って捕獲しようとしたら
ヤダ!(嬉しいほうのヤダです)
ツルにつかまっていた幼虫が、次々にあらわれました。
まさにこれが「イモヅル式」(^m^)
2匹も大きい!この子はきれいな緑色です。


3匹目は、まだ尾角がシュッと長い、小さな子。
小さいと言っても、5㎝くらいはあります。


そして、4匹目。
葉っぱと幼虫を飼育ケースに入れてから気付きました。
チビちゃんです(#^.^#)
落ちずによくくっ付いてきたね。



キイロスズメは体の色が、バラエティーに富んでいます。
最初に見つけた茶色系の子の、背中の模様です。
スパイダーマンに似てる?(^m^)


こちらは緑の子。
同じ場所にいた同種でこんなに色が違うなんて、不思議です。


何か言ってるように見えます。
「あのー、これからの飼育について、いくつかご相談したい事があるんですけど・・」
「大所帯なんで、エサは切らさないこと、それからお掃除もお願いしますね・・」
って感じ(笑)


確かに、めちゃめちゃ大食漢なので、エサの調達は大変でした。
朝、庭や近所でツルをとってきて
さっと水洗いしてから


飼育ケースに入れます。


すると翌朝には、こんな状態で
「お腹減ったよー」と無言の圧力がすごかったです(。・Д・)ゞ


なので、目が覚めるとすぐに、飼育ケースを掃除して
野菜室に洗って保存していた、予備の葉を急いで入れて
また、ヤマイモの葉を探して採ってくる、の繰り返しでした。


でも、それが苦にならないほど可愛いのです(^-^)ゝ
掃除のついでに体長を測りました。
こちらは大きい組です。


ヤマイモ(自然薯)の葉は、近所にもたくさん生えているのですが
何かに絡みついているので、葉を落とさず
切らずに長く、上手に採取するのが大変で
ヤマイモの葉を探してる夢をみるくらいでした(;^ω^)
でも、可愛いの(笑)


こんな仕草も。


それから、エサをとりに行く度に、かなりの確率で
キイロスズメの幼虫がツルに張り付いていて
見ると我慢できないから、連れてきてしまう・・
この日の新入りさんは、脱皮して尾角が短くなったばかりの
黄色い子です。

こんな調子で、最終的には9匹になしました。

**
9月5日、蛹化第1号は緑の子でした。
前蛹になる日の朝、別人のように体色が変化していました。


潜るための土を用意する間もなく
ケースの隅で、葉を綴って前蛹になってしまいました。


その後も、大きい子から順番にサナギになっていきましたが
みんな葉を荒く綴って、その中で蛹化しました。
もしかして、キイロスズメは土に潜らないタイプなのかな?


試しに、サナギになりそうな子を
飼育ケースに敷き詰めた土の上に置いて、観察しました。


朝の7時半です。
土の上には、数枚の葉を置いておきます。


夜、9時半頃に見てみると・・・
やっぱり土には潜っていませんでした。
土の上で葉に包まって、前蛹になっていました。


1週間後、慎重にツルと葉を切り分け
重なり合ったサナギを個別にして、ケースに入れなおしました。


サナギは、鼻先が丸い特徴のある形をしています。
ちょっと魚に似てる感じ。


翅と、触覚、ぎょろりとした目玉の形が
サナギの表面にクッキリと浮かびあがっています。
丸くなった部分には、長い口吻が格納されているのでしょうか。
古代のミイラみたいで、怖い感じすらします。


***
9月24日の深夜、ブンブンという羽音で目を覚ますと
キイロスズメが無事に羽化していました(^^♪


うーん、この毛並み。
やっぱりキイロスズメは格好いいです(#^.^#)


サナギの丸い部分は、顔のここの丸みかな?


さあ、お別れの会です(^_^)
何て言ってるのかな。

「あまり夜更かししないようにね」
「それから、お酒は飲み過ぎちゃダメ」
「早起きして、運動もちゃんとするんだよ・・・」

今回は、旅立つ子からメッセージを貰いました(笑)


窓を開けて、サヨナラします。
「暗いから、気を付けてね」
「うん、夜行性だから大丈夫♪」

真っ暗な夜空へ、消えていきました(^^)/~~~


残された殻です。


ほら、この丸い部分。
何だろうね・・・
いつか必ず、羽化の瞬間を見てみたいです!


大変な夏でしたが
思い出に残る体験をさせて貰いました。
ありがとうございました(#^.^#)

まだまだサナギがいるので、引き続き観察します(^-^)ゝ

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おやすみなさい | トップ | おやすみなさい »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yoshi)
2020-10-11 20:55:38
初めまして<m(__)m>

ユリノキの事が知りたくて、あちらこちらを訪ねている時に
こちらのブログに辿り着きました。

素晴らしいユリノキの「定点観察」で、その記事を読ませていただいただけで
fuyu325さんの観察力と文章と写真の虜になりました。

無事に羽化したキイロスズメとサヨナラされたのですね。
私も隣で見守ってる気分になりました。

また寄らせていただきますね。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (fuyu325)
2020-10-11 21:50:53
yoshiさん、初めまして(#^.^#)

「ブログに辿り着いた」というお言葉、めちゃめちゃ嬉しいです!
幸せな気持ちになりました。
ありがとうございます\(^o^)/

私もそうなんですが、知らない人に初めてのコメントを書くのは
勇気と言うと大袈裟ですが、ドキドキしますよね。
拙い文章ですが、読んでいただいてありがとうございました(^-^)ゝ
返信する
……! (stella)
2020-10-12 17:27:48
プリプリでウジャウジャね……。
うわぁ~、ほんまや!

でも…キイロスズメってイケメン??
返信する
Unknown ()
2020-10-13 11:24:45
こんにちは!
こちらで蛾の幼虫を見ていると、何となく苦手意識がなくなってきますね。ですが、昨年や今年はクチナシを食べた幼虫を捨ててしまいました、(>_<)ごめんなさい。。
来年はクチナシに付いた子たちを見守ろうと思います。
でも、クチナシがすごく小さいので、、、育つかどうか??
今年は9匹くらいも10センチの苗に付いていたんですが、どうみても放置していたとしても1匹分の食草にはならなかっただろうなぁと。
食草がなくなったら、幼虫ってやっぱり生きられないんですよね??

追伸
なかなか見に来れませんが、ずっと読者でいますから!!(^.^)
返信する
‥…♡ (fuyu325)
2020-10-13 17:40:06
stellaさん
気付きましたか・・・
そうなの!スズメガの成虫は、イケメン揃いなの♡
蛾界の「アイドル」と呼ばれているくらいです(本当に!)
スズメガは、普段は目にもとまらぬ速さで飛んでるし
夜行性の種類は、自然界で見る機会がほぼ無いので
羽化直後の「ボンヤリ」している隙に手に乗せて
カッコいい姿を見つめらるのは、育ててこそです。
プリプリの時も、可愛いけどね(≧∇≦)

多肉植物を好きな人は、スズメガの幼虫も
きっと好きになると思うのですが・・・
勧めたら怒られるかな(笑)
返信する
蔵さん、ありがとうございます! (fuyu325)
2020-10-13 17:41:42
ブログに来てくださって、ありがとうございます(#^.^#)
それから、蛾の幼虫の記事を読んでくれたの!嬉しいです。

苦手意識が薄れていくと、だんだんその昆虫の生態を知りたい・・・
なんてチラッと思いだして
ちょっと調べてみたら「え!うそ!すごい!」と驚くような事を知って
だんだん虫が好きになっていく・・
そうなって貰えたらいいな(^m^)
でも、本当にそうなの!そこらじゅうに虫はいるから
興味を持ちだすと、世界が変わるくらい面白いですよ(*^^)v

幼虫を育てるには、その子が食べられる葉っぱが必要なので
小さなクチナシの木では無理だと判断したのは
間違っていなかったと思います。
ごめんねと思う気持ち、とても優しいです。

育てた幼虫が羽化して、飛び立つ姿を見るのはすごく感動するので
来年、飼育にチャレンジできると楽しいですね!
近所の公園など、クチナシの木がある場所を
いまのうちから、見つけておくといいと思います(#^.^#)
返信する
Unknown (オオムラサキ57)
2020-10-16 22:01:25
こんばんは。
初めてコメントさせていただきます。
昨日、畑で見つけたがの幼虫の正体が知りたくて、ネットの図鑑類で調べても、なかなか見つからなくて、意地になって調べていたら、このブログに行き当たりました。同じ幼虫の写真を見つけたときは大感激でした。
ブログを拝見しているうちに、これを書いている方はとっても楽しい方に違いないと思い、コメントを書かせていただきました。
返信する
嬉しいです (fuyu325)
2020-10-16 23:05:34
オオムラサキさん、こんばんは(^^)
コメントをいただけて、とても嬉しいです!

正体不明の幼虫を、意地になって調べるの、私の同じです(笑)
そして、同じ写真を見つけた時の感激といったら!
めちゃめちゃ快感ですよね。
自分が書いたものが、誰かのお役に立ったことが
奇跡みたいに嬉しいです。
大感激です、ありがとうございました(#^.^#)
返信する
素晴らしい♡ (ken)
2022-08-26 12:02:16
素晴らしい観察結果ですね。
キイロスズメガの幼虫、我が家でも最近、よく見かけ、緑色と茶色のキイロスズメガがいることに気づきました。
はて、これは、成長過程で緑が茶色に変わっていくのかと思いきや、このサイトで、飼育された記録を拝見させていただき、2色最初からいるのですね。
勉強になりました。
その後の記録結果も期待しています。
また,いろんな観察や花の記録などを載せられており、手すきの時に拝見させていただきます。
返信する
kenさんへ (fuyu325)
2022-08-26 19:19:33
時を超えて、ブログにコメントを書いていただき
とても嬉しいです!
ありがとうございます(#^.^#)
キイロスズメガの幼虫がお庭にいるのですね!
羨ましい~~
うちは今年、まだ出会えてません(´A`)

初夏から秋遅くまで、「何スズメに出会るかな」と思いながら
庭や出掛けた先で、目から「幼虫探索ビーム」を発射して過ごしているくらい
スズメガが好きです(#^.^#)
花の記録も、読んでいただけて励みになります!
ありがとうございます\(^o^)/
返信する

コメントを投稿

キイロスズメ」カテゴリの最新記事