映画で使われたクラシック音楽 ディズニーアニメ『ファンタジア』 Classical music on the Screen BGM
ウォルト・ディズニー(Walt Disney) - ファンタジア(Fantasia) Part2
ウォルト・ディズニー(Walt Disney) - ファンタジア(Fantasia) Part1
スキー合宿170人の80万円盗難 長野のホテル
http://mainichi.jp/articles/20160109/k00/00m/040/103000c
おそらく、他県からの盗みだろう。
早く捕まって欲しい。
ホテルももう少し盗難対策を取ったほうがよろしいのでは?
「郵便局ですが、受け取りに」マイナンバー詐取
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160108-OYT1T50137.html?from=ytop_main8
ご近所、知人、親せき、家族、肉親さんたちで、マイナンバーについての基礎を確認しあいましょ。
後から搾取とわかってからでは、実害はないかもしれないけれども、余計な手間になります。
「解っているだろう」が一番危険です。
「いくら練習して、正確に弾けてもダメ」
「BELIEVE / ビリーブ」というサスペンスドラマで日々バイオリンを練習している少女の言葉。
演奏は、音符などの楽譜の通りに弾けたとしても、それで完全とはならない。
そこに、人が手を出すことにのエッセンスが加わらないと、良い演奏にはならない。
そして、それは、人が感動する演奏にならなければ完全とは言えないということ。
歌にも通じることだと思った。
ソリストが、自己満足的に歌っていることがある。
自分だけの世界に陶酔しているかのような。
そういう時は、楽譜通りかどうかは、聞いている者にはわからない。
ただ、音符の並びを感じ、言葉が聞こえてくるだけ。
そこには、他所の出来事で、あって、共有されない。
聞いている者には感動がない。
劇画を知ったのは、高校生の頃だった。
クラスメイトに漫画を描いている人がいたし、漫画や本に夢中になっていた時期だった。
クラスメイトの一人は小島剛夕に、似た人物を描いていた。
自分も少し漫画をかいたことがあり、石ノ森章太郎の「漫画家入門」も何度も読んだものだった。
白戸三平の「カムイ伝」では、差別問題を考えるきっかけとなった一つだった。
懐かしい思いと、漫画家たちの苦労などを改めて知った。
劇画暮らし
辰巳ヨシヒロ
角川文庫
IE8~10、Windows 8サポート終了…あなたのPC大丈夫?
http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160108-OYT8T50109.html
次々に、旧バージョンがサポート終了になっていく。
IEでは8から10.
windoowsの8も早くもサポート終了だそう。
IEは、根強く、IE6やIE7の利用者もいるそう。
windoowsというものを知らないユーザーIEのことを知らないユーザーもいる。
マイクロソフトに限らないけれど、メーカーは、おおまかな導入についての説明を初心者ユーザー向けとして用意したほうが良いのにと思う。
取説をざっと読むのは、pcのことをある程度知っている者。
取説をしっかり読むのは、PCを深く知っている人。
そして、初めて家庭に導入した新ユーザー。