新大塚でバンド練習をやって、終わったら中野に直行。
中野ブロードウェイの近くのマグロマートで飲み会。
メンバーは私以外は子供たちのママさんで、いつもの集まり。
子供たちのサッカー部仲間はずっと付き合いが続く。
今回は一人が引っ越して住んでいる中野ブロードウェイの近く。
大雨が降って来たけど40分遅れでなんとかたどり着いて、まぐろづくしに追いつく。
終わって中野ブロードウェイの家に集結。
ここは地下から4階までは店舗で、サブカルチャーの殿堂になっているが、
そもそもはマンションも併設されている。1966年オープン。
廊下は絨毯張りで、部屋の中もリニューアルされててすごく綺麗だった。
屋上にあがると、中野サンプラザ、新宿の摩天楼、ブロードウェイからサンモールの
アーケードが明かりで光って見えているのが見える。
中野ブロードウェイのマンションには昔は芸能人がたくさん住んでいたらしい。
かなり面白い場所だ。
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
Gypsy Vagabonzをキラキラ橘商店街に見に行った時の演奏以外の写真。
京島も昔は古い木造の家やトタンの建物や工場がたくさんあったのだが、
どんどん近代化されていた。
そもそも京成曳舟駅周辺からしてタワマンがたくさん建っている。
10年もしたら京島も近代的な姿に変わってるのかな。
寂しいような気もするけど。
大井町のJR広町社宅(高層住宅だった)跡に、JR東日本が開発主体となった街ができる。
ここには新しい品川区役所、オフィスビル、商業施設、マンション、公園、新しい改札口もできる。
東急大井町駅とJR東日本東京総合車両センター(昔の国鉄大井町工場)の間にあった高層社宅を壊して、
しばらくは仮に劇団四季のホールと運動施設があった場所だ。
その状況は東急大井町駅のホームに入る手前に車内から見ることができる。
ビルの建設が急ピッチに進んできた。
この再開発は私も楽しみにしている。
現在の品川区役所。
駅からちょっと歩く。
区役所の隣が再開発地区。
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
渋谷のサクラステージが開業したので、会社の帰りに同僚と見に行った。
オープン前には1500名の列ができたそうだし、テープカットは岸田総理だったそうな。
東急不動産が開発したビルだそうで、渋谷ストリーム(Googleビル)とJR跨線橋で結ばれ、
その真ん中には移転した新南改札が7/21に新設された。
この改札は非常に便利で、渋谷の左下、右下へ行くのが超楽になった。
私にとっての目玉は、ようやく、大規模な書店ができたこと。
4階のTSUTAYA書店ができたこと。16万冊もの本があるらしい。
これは毎日のように通ってしまうかも。
写真が多いので2回に分ける。
新しくできた新南改札。
山手線、埼京線、湘南新宿ラインに直結。
今どき。ボードゲームの店。
16万冊はでかい。
営業時間が8:00~23:00というのもかつて聞いたことが無い。
オフィス部分へのエントランス。
広くて綺麗。
高速を挟んで向かい側のフクラス。
エントランスは照明が凝っている。
(つづく)
SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
渋谷駅の前の埼京線ホームに向かうのに便利だった渋谷駅新南改札が
今週末で終了。
埼京線ホームが山手線に並ぶようになって、以前のホームは通路に使用されていた。
新しく、ストリームビルと、サクラステージにかかる跨線橋に新改札ができたので、
新南改札は用無しになり、通路になっていたホームも撤去されるようだ。
あり得ないぐらい長いホームだった。
30両近くは停まれたのかな。
撮ったカメラが交換で下取りに出される直前のα7cだった。
改札もカメラも、お互いに最後だったね。
α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)