市のイベントで、全5回くらいで行われた「農業クラブ」というイベント。



初めて刈った稲。








新しくできたお友達とかくれんぼ

稲の山に寝転がって、気持ちいい〜✨

今年の春に当たったものの、コロナで全て中止になってたんだけど、昨日、最終回の「稲刈り🌾✨」だけは実施され、参加することができた。
正直、田植えから、雑草取りなどの田んぼの管理、そして稲刈りと、順を追って体験できるから参加を希望したのであって、稲刈りだけじゃイマイチだなぁ、行くのが面倒くさいなぁと思っていた。
でも、それは浅はかな考えでした🙇♀️
稲を刈ってからだってたくさんの工程があって、「ただ刈る」だけじゃないんですね。というか、その、「ただ刈る」ことだって大変だし、初めての私やりょうちゃんにとっては、とても楽しい経験になった。
昨日は快晴
だったので、まさに稲刈り日和。



鎌を手に持ち、稲刈りスタート。

初めて刈った稲。

りょうちゃん、どんどん稲刈りのレベルを上げて、刈るのが速くなってる‼️

こんなにたくさん刈ったぞ〜😆✨
そして、両手に持って走る‼️

あっ、カニ見つけた🦀

続いて、絶滅危惧種のカヤネズミの巣を発見


10センチくらいの稲藁の塊の中には、大人の親指より小さな赤ちゃんが8匹ほど。
まだ目も開いてなくて、調べたら、生後数日くらいらしい。
脱穀体験


コンバインでの稲刈り体験まで!

脱穀されたお米は、この一袋で30キロ‼️


でも、精米すると18キロになっちゃうんだそうだ。
新しくできたお友達とかくれんぼ

稲の山に寝転がって、気持ちいい〜✨

最高の1日になりました
