先週の木曜日あたりだったかな。ベティちゃんがご飯を1日食べない日があった。
それまでは、前足を使って自分で家の中を動き回ってたけど、その日を境に、サークルの中から出て来られなくなった。
水もご飯も、食べさせに器のところまで連れて行って、支えてあげれば食べるけど、自力では、もう行かれないらしい。本当に、この数日でそんな状態になっちゃって、この土日に会ってなかったから、全く知らなかった。
りょうちゃんが生まれてから、産休中はわりとよく、産休明けてからはごくごくたまに散歩に行くくらいで、ほとんど世話ができなかった。働きながらだと、りょうちゃんの面倒を見るのが精一杯で、ベティちゃんにおやつをあげ忘れることもしばしばだった。頭の片隅では、いつももっと構ってあげたいと思ってたけど、おとなしいベティちゃんに甘えて、バイバイと撫でてあげることすらせずに帰っちゃうことも多くて、自転車で家に向かってから「しまった」と思ったりして…。
ベティちゃんがうちに来てから、4月24日で14年9ヶ月になった。うちに来た時に、動物病院で2~3歳だねと言われて、だったら若い方がいいからと、2歳ということにした。だから、いまは16歳9ヶ月。もうすぐ17歳になる。
半年前までは、なんとか自分の足で歩いてたけど、それから少しして、後ろ脚が立たなくなった。11歳でヘルニアと脾臓の腫瘍の手術を立て続けにして、その時に衰えた足の筋肉は、完全に戻ることはなかったけど、それから4年、よく歩いたと思う。富岡先生も、「この子は生命力が本当に強いなぁ」って感心してた。
ベティちゃんはおとなしいけど強い子で、なんというか、あっけらかんとしてて、本当にかわいくて良い子だ。子供の頃の飼い主はあまり構ってくれなかったのか、一人でおもちゃで遊ぶのが上手で、あまり自分から甘えてくることはなかった。だけど、初めておしっこをおしっこシートにしたとき、うんと褒めたら、それはそれは本当になんとも嬉しそうな顔をして、「あ~、この子は褒めたのがこんなに嬉しいんだ」って、深く深く胸を打たれた。
それからほとんど病気もなく、手術も立派に乗り切ってきたけど、去年、気づけば耳が聞こえなくなって、話し掛けても反応しなくなった。それでも、よくウロウロ動き回っていたので、ベティちゃんはたくましい、食欲旺盛だし、りょうちゃんが何かしてると必ず見にやってきて好奇心もあるし、まだまだ大丈夫だ!と思って微笑ましく見てたのに、こんなにあっという間に寝たきりになるなんて…。
まだ気持ちが追いついていかない。
どうかベティちゃん、もう少しだけ、すくなくともベティちゃんの次の誕生日までは頑張って。もう少し、私にも面倒を見る時間を与えてね。今度の休みには、一緒に外に行こう。寝ていても、目があまり見えなくても、外の明るさはわかるし、春のにおいがするよ。お花がたくさん咲いてるから。
だから、まだいっちゃダメだよ。どうか、一人でいかずに、その時が来たら、リキみたいにみんなに囲まれていくんだよ。
がんばって。
がんばって。
それまでは、前足を使って自分で家の中を動き回ってたけど、その日を境に、サークルの中から出て来られなくなった。
水もご飯も、食べさせに器のところまで連れて行って、支えてあげれば食べるけど、自力では、もう行かれないらしい。本当に、この数日でそんな状態になっちゃって、この土日に会ってなかったから、全く知らなかった。
りょうちゃんが生まれてから、産休中はわりとよく、産休明けてからはごくごくたまに散歩に行くくらいで、ほとんど世話ができなかった。働きながらだと、りょうちゃんの面倒を見るのが精一杯で、ベティちゃんにおやつをあげ忘れることもしばしばだった。頭の片隅では、いつももっと構ってあげたいと思ってたけど、おとなしいベティちゃんに甘えて、バイバイと撫でてあげることすらせずに帰っちゃうことも多くて、自転車で家に向かってから「しまった」と思ったりして…。
ベティちゃんがうちに来てから、4月24日で14年9ヶ月になった。うちに来た時に、動物病院で2~3歳だねと言われて、だったら若い方がいいからと、2歳ということにした。だから、いまは16歳9ヶ月。もうすぐ17歳になる。
半年前までは、なんとか自分の足で歩いてたけど、それから少しして、後ろ脚が立たなくなった。11歳でヘルニアと脾臓の腫瘍の手術を立て続けにして、その時に衰えた足の筋肉は、完全に戻ることはなかったけど、それから4年、よく歩いたと思う。富岡先生も、「この子は生命力が本当に強いなぁ」って感心してた。
ベティちゃんはおとなしいけど強い子で、なんというか、あっけらかんとしてて、本当にかわいくて良い子だ。子供の頃の飼い主はあまり構ってくれなかったのか、一人でおもちゃで遊ぶのが上手で、あまり自分から甘えてくることはなかった。だけど、初めておしっこをおしっこシートにしたとき、うんと褒めたら、それはそれは本当になんとも嬉しそうな顔をして、「あ~、この子は褒めたのがこんなに嬉しいんだ」って、深く深く胸を打たれた。
それからほとんど病気もなく、手術も立派に乗り切ってきたけど、去年、気づけば耳が聞こえなくなって、話し掛けても反応しなくなった。それでも、よくウロウロ動き回っていたので、ベティちゃんはたくましい、食欲旺盛だし、りょうちゃんが何かしてると必ず見にやってきて好奇心もあるし、まだまだ大丈夫だ!と思って微笑ましく見てたのに、こんなにあっという間に寝たきりになるなんて…。
まだ気持ちが追いついていかない。
どうかベティちゃん、もう少しだけ、すくなくともベティちゃんの次の誕生日までは頑張って。もう少し、私にも面倒を見る時間を与えてね。今度の休みには、一緒に外に行こう。寝ていても、目があまり見えなくても、外の明るさはわかるし、春のにおいがするよ。お花がたくさん咲いてるから。
だから、まだいっちゃダメだよ。どうか、一人でいかずに、その時が来たら、リキみたいにみんなに囲まれていくんだよ。
がんばって。
がんばって。