昨日は朝から社内の陸上競技会がありました。
時間が経つにつれて気温がどんどん上がってきて、
夏みたいに暑かったです。
私はケトルベル競争という競技に参加しました。
これは、片手に32kgのケトルベルを持ち、
(これを両手に持ちます)
30m走る、というものです。
各組4人1組になりレースを行うのですが、
参加者は自分が紹介されたら上に着ているウェアー
を脱がなければならない、というルールがあります。
当然脱いだらその後はポージングです(笑)
各々得意のポーズを決めます。
このケトルベル競争、走っているとだんだん
両脚がもつれてきます。
距離が30mになっているのもうなずけます。
私は決勝まで残りましたが、隣には鈴木雅君が
いました。
隣で鈴木君が、「高梨さんには勝つぞ」と小さな声で
言うのが耳に入りました。
それを聞いた私は、「鈴木君には絶対負けない!」と
思い、気持ちを引き締めました。
結果は鈴木君には勝ち、3位でした。
( 「鈴木君! 大会では負けているけど、
ケトルベル競争では勝たせてもらったよ!(笑)」 )
鈴木君に今年の大会の予定を聞くと、最初の大会は
7月に台湾で開催されるワールドゲームス(80kg級)
とのことでした。
日本代表として是非頑張って欲しいです。
この陸上競技会では田代誠さんにもお会いしましたが、
「あれ、日本クラス別出ないの? 俺クラス別の見所
聞かれて、高梨選手が優勝するでしょう、って答えちゃったよ」
と言われました。
日本クラス別には出場しませんが、田代さんからこのように
言って頂けるのは、ボディビルダーとし最高に嬉しく、光栄な
ことだと思っています。
今年はこうした周りの期待に応えられるよう、
最高のコンディションでステージに立とう、という思いを
さらに強くした1日でした。
ウホッ
ゴリ
時間が経つにつれて気温がどんどん上がってきて、
夏みたいに暑かったです。
私はケトルベル競争という競技に参加しました。
これは、片手に32kgのケトルベルを持ち、
(これを両手に持ちます)
30m走る、というものです。
各組4人1組になりレースを行うのですが、
参加者は自分が紹介されたら上に着ているウェアー
を脱がなければならない、というルールがあります。
当然脱いだらその後はポージングです(笑)
各々得意のポーズを決めます。
このケトルベル競争、走っているとだんだん
両脚がもつれてきます。
距離が30mになっているのもうなずけます。
私は決勝まで残りましたが、隣には鈴木雅君が
いました。
隣で鈴木君が、「高梨さんには勝つぞ」と小さな声で
言うのが耳に入りました。
それを聞いた私は、「鈴木君には絶対負けない!」と
思い、気持ちを引き締めました。
結果は鈴木君には勝ち、3位でした。
( 「鈴木君! 大会では負けているけど、
ケトルベル競争では勝たせてもらったよ!(笑)」 )
鈴木君に今年の大会の予定を聞くと、最初の大会は
7月に台湾で開催されるワールドゲームス(80kg級)
とのことでした。
日本代表として是非頑張って欲しいです。
この陸上競技会では田代誠さんにもお会いしましたが、
「あれ、日本クラス別出ないの? 俺クラス別の見所
聞かれて、高梨選手が優勝するでしょう、って答えちゃったよ」
と言われました。
日本クラス別には出場しませんが、田代さんからこのように
言って頂けるのは、ボディビルダーとし最高に嬉しく、光栄な
ことだと思っています。
今年はこうした周りの期待に応えられるよう、
最高のコンディションでステージに立とう、という思いを
さらに強くした1日でした。
ウホッ
ゴリ
ぜひ観戦したかったです^^
そんなに重いケトルベルを持って激走して、みなさん膝は大丈夫ですか?
2005年の田代選手の最後のステージを観戦しました、合戸選手との激戦でしたね・・・
翌年、どこかの会場で、普通のシャツを着てらして、スキンヘッドじゃない田代選手をお見かけしたのですが、一瞬誰だかわかりませんでした(笑)
私は、最近、色々あってリバウンドしてしまいました。
突然、家族が一人増えたんです
それで歓迎会みたいな事や、誕生日とか、年末年始のような大騒ぎで、また一からやり直し。
けど、減量の苦しみなんて、飢餓に苦しむ国の子供達の事を考えたら、減量を考える事ができるだけでも幸福なのだと思えます。
定期的に寄付してます。
ところで、私もブログ持ってますが、コメントは承認制にしてます。
けど、承認制にすると不快なコメントは公開しない事になるので自分の腹の中だけで解決しないといけなくなり、辛くなって辞めちゃう人も居ます。
有名になればなるほど不快なコメントも比例して増えるので大変ですが、有名税だと考えて、自分の価値が上がった証拠と受け止めて行けば今より器量の大きな人に成れると思います。
肩セミナー楽しみにしてます。
羨ましすぎます。
しかしゴリさんや鈴木選手をおさえて1位、2位になった人は凄いですね(--;)
東京選手権、ジャパンオープン、日本選手権での活躍を楽しみにしています!
実は一般の方も観戦出来るんですよ。
ゴールドジムの館内に「観戦しましょう」、
みたいなPOPが掲示されていました。
あまり知られていなかったかもしれませんね。
次回開催の際は、このブログで告知しましょうか(笑)
怪我はなかったですね。
ウォームアップはしっかり行いましたから。
田代さんに、「最近はトレーニングしてるんですか」とお聞きしたところ、「マジでやるとまた色々勘ぐられるからあまりやってないね」
と言ってました。
果たして復帰はあるのか、ないのか!?
それはよかったですね。
おめでとうございます。
ダイエットはまた落ち着いたら始めればいいと思いますよ。
寄付ですか。えらいですね。
なかなか出来ることではないと思います。
先日の件に関してですが、私は特に怒ったりはしていません。残念なことではありましたが、ひとつの通過点ぐらいに捉えています。
ただ、一度ここで引き締める必要がある、と思いましたので、あまり書きたくはありませんでしたが、ああいうコメントを出させて頂きました。
コメントは今のところ、このままのオープンな状態でいこう、と思っています。
承認制というのは選択肢のひとつだと考えています。
私も考え方はヒゲオヤジさんと一緒で、名前と顔が知れてくれば、ある程度やむを得ないな、と思っています。
肩セミナー楽しみにしていて下さい。
そうですか。私にとっては普通なのであまりピンときません。
1位と2位になった人は、私と鈴木君よりも若い人達でした。
大会頑張ります!
応援よろしくお願い致します。
あと、トレーニングの方も頑張って下さい〓
そうなんです。みんな本気なので、結構大変です。
ありがとうございます。
頑張ります!