ボディビルダー ゴリ高梨のゴリ日記

バナナでパンプアップ 

最近の肩のトレーニング

2014-12-25 20:20:11 | Weblog
今日は最近行なっている肩のトレーニングについて書こう、と思います。

今年の日本クラス別大会が終わってから、肩についてはルーティーンを

見直しました。

日本クラス別まで行なっていた肩のトレーニングは以下の通りです。

・マシンショルダープレス

・アーノルドプレス(ダンベルでシーテッドで)

・ダンベルフロントレイズ(インクラインベンチで)

・ダンベルサイドレイズ

・マシンサイドレイズ

・ケーブルサイドレイズ

・ダンベルリアレイズ

・マシンリアレイズ

・ケーブルロー(ワイドグリップで)

現在の肩のトレーニングは以下の通りです。

・ダンベルプレス(スタンディングで)

・スミスマシンバックプレス(スタンディングで)

・ダンベルサイドレイズ(スタンディングで)

*スミスのバックプレスとサイドレイズはスーパーセットで
行ないます。

・マシンリアレイズ


日本クラス別大会での自分のマスキュラーの写真を見ると、肩の厚み、迫力に

欠けることを痛感しました。

これではいかん、と思い、思い切ってルーティーンを見直しました。

種目数を大幅に削り、その分プレス種目を重点的に行なうようにしました。

1種目目は、ダンベルのスタンディングでのプレスです。

私は元々ダンベルプレスがあまり得意ではありませんでしたが、

苦手な種目こそやるべきでは、と考え最初に行なうようにしました。

ダンベルプレスをスタンディングで行なっている人は最近ではほとんど

いないように思いますが、肩のプレス種目の基本はスタンディングだと

思っています。ベンチに座って行なうと、シートに寄りかかりごまかして

行なうことが出来ますが、立って行なうと、まずは体幹をしっかりと安定させ

なければならず、難易度は上がります。

5-10回を1セットとし、4セット程行なっています。

2種目目のスミスマシンでのバックプレスもスタンディングで行なっています。

これはサイドレイズ(スタンディング)とスーパーセット(2種目続けて行なう

トレーニング法です)で行なっています。

5-10回を1セットとし4セット程行ないます。

肩を大きくするのはプレス種目だと考えているので、現在は上記ルーティーンで

行なっています。

効果の程ですが、だいぶ厚み、サイズは付いたように思います。

ここ最近伸び悩んでいた使用重量も少しづつ伸び始め、

「この歳になっても重量が増えて、サイズも増えるんだ!」と

モチベーションも上がってきました。

ボディビルコンテストでは、肩(三角筋)は非常に重要なパーツであり、

大き過ぎるということはないと思います。

しばらくは今のルーティーンを続けようと思っています。


ウホッ

ゴリ













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成肉

2014-12-22 20:54:49 | Weblog
クリスマスまでまだ少しありますが、今日は銀座まで

熟成肉のステーキを食べに行ってきました。

熟成肉は以前から気になっていたのですが、今回初めて食べてきました。

写真はリブアイロースです。

熟成されると肉の旨みが凝縮されて非常に美味しくなる、とのことですが、

いざ口に運んでみると最高に美味しかったです!

もう少しで今年も終わりですね。

皆さん、風邪など引かぬように気をつけてお過ごし下さい。

ウホッ

ゴリ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナーのお知らせです

2014-12-18 16:30:42 | Weblog
セミナーの告知をさせて頂きます。

【高梨 圭祐セミナー】

今回のテーマは「腕」です。

上腕三頭筋にはケーブルプレスダウン、上腕二頭筋には

バーベルカールを実技を交えてご説明致します。

詳細は以下の通りとなります。


日時:2014年12月21日(日)14:00-15:30

場所:フィットネスショップ水道橋店1F

*ご参加はお一人500円です。

*ご参加を希望される方は下記までお電話にてご予約願います。

フィットネスショップ水道橋店

TEL : 03-3265-4646

*ご希望の方には実技を行なって頂きますので、動きやすい服装での

ご参加をお勧め致します。

なかなか腕に効かない、という方、是非ご参加下さい!

皆様のご参加、お待ちしております。

よろしくお願い致します。

高梨 圭祐
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナル日記(減量編)

2014-12-11 15:59:32 | Weblog
こんにちは。

ご無沙汰しております。

今日は私のクライアントさんで、減量に取り組んでいらっしゃるTさんのことを

書こうと思います。

今年の7月の半ばにTさんから私にご連絡を頂き、お話しを伺うと、

2015年にあるサハラ砂漠で行なわれるマラソン大会へ出場するために

体重を減らしたい、とのご要望でした。

7月にTさんとお会いした時に、Tさんの体重は100キロありました。

今までウエイトトレーニングの経験はなく、1からのスタートでした。

トレーニングは、ラットプルダウン、チェストプレス、ショルダープレス、

プレスダウン、ダンベルカール、レッグエクステンション、レッグプレス、

レッグカールといったマシンの基本種目を中心にメニューを組み、

週に1回の頻度でパーソナルを受けて頂いています。

減量ですので、食事管理も重要になってきますが、こちらは以前からの

ご友人に写真をメールで送り、アドバイスをもらっている、とのことです。

Tさんはトレーニングは私とのパーソナルの他に、週にもう1回自主トレも

やられており、少しづつ体重は減ってきました。

今では初めに100キロあった体重は88キロまで落ちました。

途中で何度もリバウンド(一度減った体重がまた元に戻ってしまうことです)

を経験し、気持ちが萎えてしまいそうになったこともあった、とのことです。

Tさんは、大手の保険会社でトップセールスマンとして活躍されています。

お仕事柄、お客様と食事や飲酒をされる、とのことですが、体重が10キロ程

減った時に周りのある”変化”に気付いたようです。

その変化とは、女性のTさんを見る目が変わった、ということです。

10キロ体重が減ると、顔は以前より引き締まり、体もだいぶスマートになり、

周りの女性から「カッコよくなった」と言われるようになった、とのことです。

あるときTさんが私に向かってこう言いました。

「ゴリさん、俺最近、オネイちゃんにモテるんですよ」

Tさんは非常に嬉しそうで、それを聞いた私もなんだか嬉しくなってきました。

肉体改造をする動機は人それぞれだと思いますが、「女性にモテたい」というのも

立派な動機だと思います。

Tさんの場合は、当初は「サハラ砂漠でのマラソン大会に出場する」というのが

動機でしたが、最近は少しそれも変わってきているようで、

「せっかく鍛えているのだから、もっと筋肉を付けてカッコ良くなりたい」

というものになってきている、とのことです。

すごく良いことだと思います。

最初は体重を減らすことが目的でしたが、だんだん鍛えていくうちに

もっとカッコよくなりたい、とさらに上を目指そう、という気持ちが

芽生えてきたのです。

Tさん、これからも一緒にさらに上を目指して頑張りましょう!


ウホッ

ゴリ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする