ボディビルダー ゴリ高梨のゴリ日記

バナナでパンプアップ 

最近行っている二頭筋のトレーニング

2023-05-15 13:25:37 | Weblog
こんにちは。

パーソナルトレーナーのゴリ髙梨です。

調整に入り2週間が経ちました。

体重は今朝で83.5キロでした。

2.5キロ程落ちたことになります。

食べる量はまだあまり減らしていないので、トレーニングは

非常に調子良く出来ています。

今日は最近行っている二頭筋のトレーニングについて

書きます。

メニューは以下です。

・シーテッドワンハンドダンベルカール

6-10回を4セット

・バーベルカール

4-10回を4セット

・ダンベルハンマーカール

10回を3セット


1種目目は、シーテッドで行うワンハンドダンベルカールです。

片手にダンベルを持ち、逆の手はベンチをしっかりと掴んで

ベンチに体重をかけて支えます。

ダンベルを持っていない方の手に体重をかけることで、

ダンベルを持っていない腕がものすごく重くなった感じになります。

この状態でダンベルカールを行うと、非常に二頭筋に良く効きます。

特別なテクニックは必要なく、ダンベルを真っすぐにカールするだけです。

結構反動を使って、顔の横辺りまでカールしてきます。

私は重量にこだわって行うようにしています。


2種目目はスタンディングで行うバーベルカールです。

これも特別なテクニックは使わずに、体幹を振り子のように振って、

反動を使ってカールします。

この種目も重量にこだわって行います。

調整に入ってから気を付けていることは、

「腕力を落とさないこと」

です。

三頭も二頭も意識をして重量を上げるようにしています。

扱う重量が重くなれば、腕力は落ちない、と考えているためです。

腕力が落ちることの問題は、両肩を結ぶラインがぼやけてしまうことです。

この肩のラインがぼやけてくると、肩の位置が下がってきます。

肩の位置が下がると、股関節がうまく使えなくなり、重心が上がってきて

しまいます。

この状態(バランス)だと、トレーニングを行う際に体幹をうまく使えないので、

扱う重量が落ちてきてしまいます。

こうなると、筋量を失いやすくなってしまいます。

私が「腕力」にこだわるのはこうした理由からです。

よろしければ参考にしてみてください。

それではまた。

ウホッ

ゴリ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調整に入りました。

2023-05-01 15:59:02 | Weblog
こんにちは。

パーソナルトレーナーのゴリ髙梨です。

今日より調整に入りました。

また始めたばかりなので、調理に使っていた油をカットしているだけです。

本日のメニューは以下のものでした。


朝: サバ水煮1個、(150g)、ホウレンソウを蒸したもの、卵1個、

納豆1個、白米400-500g、味噌汁

昼: 豚肉を茹でたもの、(200g)ブロッコリーを蒸したもの、白米400-500g

間食: 卵3個、白米200g

夕飯: ブロッコリーを蒸したもの、牛肉を茹でたもの、(200g)

白米300-400g

今回のオフは肩、腕、背中が非常に調子よく、うまくサイズアップ出来ました。

食事の量を減らし過ぎないように気を付けてやっていこうと思います。

それではまた。

ウホッ

ゴリ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする