ボディビルダー ゴリ高梨のゴリ日記

バナナでパンプアップ 

海2

2011-08-30 15:20:56 | Weblog
海へ行ったら、やはりお約束のポージングです(笑)

こうして波間で海外のボディビルダーのようにポージング

してみたかったんです。

ウホッ

ゴリ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-08-30 15:04:44 | Weblog
昨日ですが、ジムの仲間たちと海へ

行ってきました。

場所は神奈川県の小田原にある御幸の浜というところで、

結構穴場的なところでした。

砂浜には監視所があり、よく見ると赤い旗が風に大きく

なびいていました。

監視所の方に確認をすると、台風が近づいており、

遊泳禁止、とのことでした。

山田さんが粘り強く交渉した結果、「膝までならOK」と

了解をもらい海へ入ることができました。

(実際は海へダイブしている人がいましたが(笑))

いやー、海はやっぱりいいですね。

海へ入った後は浜辺で寝転がって日光浴をしました。

目を閉じて風に吹かれ、ただ打ち寄せる波の音を聞きながら

ゆっくりとした時を過ごす。

最高の贅沢ですね。

大会前の調整中ですが、良い時間を過ごせました。

一緒に行った皆さん、お疲れさまでした。

また来年行きましょう!


ウホッ

ゴリ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神輿2

2011-08-28 23:20:48 | Weblog
神輿って僧帽筋に効きますね~


ウホッ

ゴリ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神輿1

2011-08-28 23:16:37 | Weblog
ステーキハウスで食事をした後、

神輿を担ぎました(笑)

たまにはこんなのもありかな(笑)


ウホッ

ゴリ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスター東京観戦

2011-08-28 22:22:56 | Weblog
今日はかつしかシンフォニーヒルズまで、

ミスター東京(東京ボディビル選手権)を観戦しに

行ってきました。

昨年まではステージの上から客席を眺める感じだったのですが、

今回は客席から第三者的な視点で見させて頂きました。

少し私の感想を書かせて頂こう、と思いますが、

まずは結果から言ってしまうと、大原選手が優勝、2位は

佐藤貴規選手でした。

実際は2人の差というものはほとんどなかったのではないか、

と思いました。

ラインナップした段階では、三角筋の張り出し、脚に刻まれた

深いカットで、リラックスポーズが非常に良かった佐藤貴規選手が

一歩リードしているように見えました。

しかしポーズを取り出すと、大原選手の筋肉の張りの良さから来る

迫力が目につきました。

強いて2人の差があったとすれば、「どれだけ自分が勝ちたい」と

思っているか、その思いの強さに差があったのではないか、と感じました。

大原選手は日頃トレーニングしている場所が一緒で、よくお話しも

させて頂いていますが、先月行なわれた日本クラス別選手権では

惜しくも予選落ちしてしまいました。

その大会後に打ち上げも一緒に行きましたが、そのときの大原選手の

落胆ぶりといったらありませんでした。

翌日ジムに行くと大原選手が来ていました。

気持ちが吹っ切れたようで、「昨日はダメで(予選落ちして)かえってよかった

かもしれません。今度は一番真ん中を目指して頑張ります」と

力強く私に語ってくれました。

日本クラス別から約1ヶ月間、相当な覚悟をもってこのミスター東京へ

向けて準備してきたのでは、と思います。

今日はその言葉通り、有言実行での勝利でした。

大原さん、おめでとうございます。

ゆっくり休んでください。


と、生意気かもしれませんが、観戦した感想を書かせて頂きました。


大会終了後は会場から場所を移し、ステーキを食べに行きました。

ここのところ、チートデイを設けていなかったので、おもいっきり

400gステーキとご飯大盛りを食べました。

久々に普通の食事をした感じがし、お腹もいっぱいになりました。

私の出場する大会まであと1ヶ月ちょっと、今日選手の皆さんから

もらった刺激で頑張っていこうと思います。


ウホッ

ゴリ









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小山温泉

2011-08-25 21:20:07 | Weblog
今日は仕事、トレーニングともにオフで、

所属ジムへ全日本の出場の申し込みをした後、

行きつけの美容室でヘアーカット、最後は

武蔵小山にある清水湯へ行ってきました。

清水湯へは約1年ぶりに行ってきました。

ここは銭湯としては初めて療養泉に認定された

ところで、古代海水温泉があります。

効能は、疲労回復、筋肉痛、関節痛の軽減などトレーニングを

行なっている人にとっては有難いものです。

私はいつも温泉と水風呂を交互に入ります。

今日は昼間行ったので、お年寄りの方々が多かったですね。

銭湯は、見ず知らずの色々な人々が裸で集う、日本独特の

文化ですね。

私が外の温泉にゆっくりと体を沈めていくと、

目の前にいた一人のご老人に声をかけられました。

「やはりその体をつくるには食事にかなり気を遣っているのですか」

私が脂肪の少ない肉類を多く食べることをお話しすると、

「それだけの体をつくるには並大抵の努力ではないでしょうな」

「今の時代はひとつのことにこだわってやっていったほうがいい」

などと、人生の先輩としてのお言葉を頂きました。

お話しを伺うと、そのご老人はお寺で住職をされている、とのこと

でした。

上記以外にも、昔の時代と今の時代の違いなどをお話しされていました。

目を細めて淡々と語られるひとつひとつの言葉には

このご老人の人生というか、重みが感じられました。

今日こうしてこのご老人とお会いしたのも何かのご縁なのかな、

と思いました。

と、清水湯であった一期一会について書いてみました。

今日は早く寝て、明日からまた頑張ります。


ウホッ

ゴリ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナーでのことと近況です

2011-08-22 01:20:05 | Weblog
今日は(日付変わりましたが)お店でセミナーを

やらせて頂いたのですが、よくご参加頂くお客様から、

「ゴリさん、僧帽の上部がおにぎりみたいに盛り上がって

いますね。あと、肩のリアヘッドが後ろに飛び出ていますね。」

などと言って頂きました。

よく見ているなー、と感心してしまいました。

実は、僧帽の上部と肩のリアヘッドは最近重点的に

取り組んでいたところなのです。

これは、サイド(横)から見たときの体の厚みを

出すためです。

このお客様は、セミナーの前に私の写真を何度も

見てから来られたそうです。

これ以外でも良くなった箇所をご指摘頂き、自分で

取り組んできたことが成果となっていることが実感出来、

有難く、嬉しかったです。

Mさん、ありがとうございます。

またお店に来て頂いたら、アレしますよ(笑)


ここのところだいぶ涼しい日が続き、トレーニングは

やりやすくなりました。

現在体重は78キロです。

もう少しで仕上がりそうな感じです。

食事は体重の変動と鏡に映った体の状態を見て

減らしたり増やしたりしています。

私の場合、食事の量を減らしすぎてしまうと、

アウトラインが弱くなり、また体も厚みがなくなり

スカスカな感じになってしまうので、筋肉の張り感が

失われないように、食事の量をあまり減らさないように

気をつけています。

体重が減ると減量がうまくいっているかのような気が

してしまいますが、(特に皮膚が薄くなりカットが鮮明に

なってくると)全体的に小さくなってしまい、自分の良さが

消えてしまうことがあります。

私の場合はアウトラインがひとつの長所だと思いますが、

あまり体重が減ってしまうと、この部分が弱く見えてしまう

のです。

ボディビルは難しいな、とつくづく思います。

あまり仕上がりやカットを追い求めてしまうと、

アウトラインが死んでしまうことがある。

まだ大会まで1ヵ月半以上あるので、慎重に

進めていきたい、と思っています。


ウホッ

ゴリ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー告知です

2011-08-14 22:03:24 | Weblog
セミナーの告知をさせて頂きます。

『ゴリセミナー』


今回のテーマは「肩」です。

ダンベルショルダープレス、サイドレイズ、

リアレイズをメインにご説明させて頂きます。

サイドレイズは色々なバリエーションをご紹介致します。

詳細は以下の通りです。


日時:2011年8月21日(日)14:00-15:30

場所:フィットネスショップ水道橋店2F

*ご参加は無料です。

*今回も完全予約制とさせて頂きますので、ご参加をご希望される方は、

下記までお電話にてご予約願います。


TEL : 03-3265-4646

*ご希望の方には実技を行なって頂きますので、動きやすい服装での

ご参加をお勧め致します。


トレーニング初心者の方など、どなたでもご参加頂けます。

皆様のご参加、お待ちしております。


高梨 圭祐
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩

2011-08-13 01:26:18 | Weblog
ご無沙汰してしまいました。

トレーニングは丸4日のオフの後始めていて

調子良いです。


今日は夏の思い出というか、風物詩について

書きたいと思います。

まず、子供の頃の夏の思い出だと、夏休みの期間に

早朝のラジオ体操に行ったことが挙げられます。

私の住んでいた地域では、近くのお寺に朝6時に行って

みんな(責任者の大人以外は全て子供でした)で

ラジオ体操をしていました。

毎朝早く起きるのは結構きつかったような気がしますが、

それでも行ってやり終えた後はなんだか充実感があったように

思います。

「早起きは三文の徳」とはよく言ったもので、早朝は空気も

澄んでいて清々しい気持ちになったものでした。

この早朝のラジオ体操は、確か1週間か10日通って終了だった

かと思いますが、最後の日にお菓子の袋詰めがみんなに配られ、

それがすごく嬉しかったのを覚えています。

(お菓子で釣られるなんて、なんて単純なんだ(笑))


次に書くのは、大学時代に高校の同級生と行った

奥多摩でのキャンプのことです。

確か高校で同じクラスだった友達3人と一緒に行きました。

電車に揺られること数時間、バスで数十分、鮮やかな緑に囲まれた

キャンプ地に到着しました。

キャンプ地にはロッジのような小屋があって、そこで昼間は

ハンゴウでご飯を炊き、カレーを食べ、晩御飯はバーベキューを

しました。

ハンゴウで炊くご飯って、おこげが出来るんですが、これに

しょう油をかけて食べると美味しいんですよね。

自分達で手間ひまかけて作ったものは美味しいですね。

夜はバーベキューをしたのですが、途中から雨が降ってきて

しまい、なんだか中途半端な形で終わってしまったことを

覚えています。

食事を終えてからは、かねてより企画していた「肝試し」の

時間です。

これはどういうものだったかと言いますと、

まず昼間に自分で飲んだ缶ジュースの空き缶を、キャンプ地の近く

のお墓に各自1本置いておきます。

そこで夜に小屋で電気の明かりを消して、稲川淳二さんの会談テープを

みんなで聞きます。

(当時はカセットテープで発売されていました。今はどうなんでしょう?)

その後に、一人づつ昼間お墓に置いてきた空き缶を持ってくる、

というものです。

稲川淳二さんの会談は今ではかなり有名ですが、当時は稲川さんが

会談話しをやり始めた時期で、聞くと背筋が凍る程恐かったです。

確かこのカセットテープには、お守りの御札(お経の文章のような

難しい漢字がたくさん書かれていました)が付いていました。

この会談テープ、めちゃくちゃ恐かったのですが、その後電灯もほとんど

ない奥多摩の道を一人で歩いてお墓まで行って、空き缶を持って帰ってくるのも

めちゃくちゃ恐かったです。

友達の中には、「俺、あんまり恐くなかった」と強がっているのも

いましたが。

小屋を出て急ぎ足でお墓に向かい、昼間置いてきた空き缶を見つけるや、

慌てて握り締め、一目散にお墓を後にします。

もう心臓はばくばくと音が聞こえるかのようで、小屋の明かりが見えた

瞬間、今まで感じたことのない安堵感がありました。

今となってはいい思い出です。

もうやろうとは思いませんが。

幸い、私を含め一緒に行った友人も心霊現象に遭遇する性質は

持ち合わせていなかったので、とくに問題はありませんでした。

ただあまりお勧めできるものではないですね。

若気の至り、といったところでしょうか。


と、今日は夏休みの思い出について書いてみました。

皆さんは今、お盆休みでしょうか。

いいお休みをお過ごしください。


ウホッ

ゴリ








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくオフ

2011-08-02 22:42:56 | Weblog
調整に入ってから2ヶ月が経ちました。

体重は84キロからスタートして、現在

78.5キロから79キロの間です。

ちょうど5キロから5.5キロ落ちたことになりますが、

ふと自分のお尻の肉を掴むと、つかめる肉の量がだいぶ

小さくなっており、「あぁ、結構落ちたんだなぁ」と

実感します。

ただ、トレーニングで扱う重量は、オフの時と同じ重量を

扱えているので、落ちた分は脂肪と水分だと思います。

あと1キロか1.5キロ落とせば仕上がると思います。

今年はまだ食べる量をあまり減らしていないのですが、

だいぶ良い感じになってきました。

実はまだ食事面ではかなりの余力を残しています。

食事量は様子を見ながら変動させていこうと思っています。


ここへきて今予想通り疲労のピークにあるので、

しばらく休むことにしました。

いつも調整に入ってだいたい2ヶ月経つと疲労のピークが

来るんですよね。

まだ大会まで2ヶ月あまりあるので、ここでいったん小休止して

立て直そうと思っています。

大会へ向けて調整をされている方で、どうにも疲労が抜けない、

という方がいらっしゃいましたら、4日から7日のオフをとることを

お勧めします。

(*このオフの間は、ウエイトトレーニング以外の有酸素運動も一切

行ないません)


ウホッ

ゴリ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする