goo blog サービス終了のお知らせ 

フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

裏磐梯知る人ぞ知る、アンティーク高級オーディオ店

2015-08-16 | 福島穴場観光ガイド

裏磐梯知る人ぞ知る、アンティーク高級オーディオ店、売り場面積は巨大で1階から3階まで

世界中から買いに来る知る人ぞ知るオーディオ店です。韓国、台湾、タイ、香港、アメリカ、ドイツなどウイスティンオーディオなど

オーディオといえばアナログですね。

名機がいっぱいあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐越西線D51が走る

2015-04-21 | 福島穴場観光ガイド

遠くでも音でわかるすごい迫力

磐梯山にこだまし素晴らしい音響

すごいですね原音は・・・

やまびこがさらに音響を拡大

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐越西線SLが走る

2015-04-18 | 福島穴場観光ガイド

撮影はミユキさんです。18日19日限定でSLが磐梯山をバックに走ります。すごい迫力

音とにおいの迫力磐梯山昭和の風景がそのままに残る。手前の道が舗装されていないところが非常にいい写真ですね。

懐かしの昭和、素晴らしい写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉?の産卵 会津川

2014-06-04 | 福島穴場観光ガイド

Img_28771 これが会津川の下流です。非常に短い川です。水は非常にきれいです。 

Img_28831 この時期鯉の産卵が見られます。鯉(恋)だけに見られれば?です。

Img_28841

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、明日お越しのお客様にお勧めスポット

2013-05-02 | 福島穴場観光ガイド

Img_27671 今日、明日お越しのお客様にお勧めスポット

猪苗代観音寺川の桜が満開予想です。

Img_27681 撮影時天気が悪いですが晴れたらきれいですよ!

Img_27691 まだつぼみも多いですのでゴールデンウィーク後半楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここが蕎麦屋さんの少し上にある分水嶺です「蘭峠」

2013-04-29 | 福島穴場観光ガイド

Img_27531 ここが蕎麦屋さんの少し上にある分水嶺です。写真の方向に降った雪、雨は太平洋に流れていきます。オーナーがお蕎麦屋をお勧めするのは分水嶺にある蕎麦屋だからです。天から降った雪、雨がこのブナの原生林に降りミネラルを含んだ水がそのまま蕎麦屋で使かうから、味わうことがない蕎麦が体験できるからです。

水は会津川→檜原湖→長瀬川→猪苗代湖→安積疏水)→五百川→阿武隈川→宮城県太平洋途中東京電力のいくつかの水力発電所を経由して流れていきます。  猪苗代湖の水は日本海側にも太平洋側に細かく言うと流れます・・・・

Img_27541 写真の先に降った雪、雨は日本海に流れていきます。

大塩川→日橋川→阿賀野川→新潟日本海

Img_27551 写真左にある雪は太平洋に右にある雪は日本海に流れていきます。ここは日本史でも非常に有名で蘭峠といい江戸時代には山形と会津を結ぶ重要な街道の峠でした。

音楽の方向性を決めるときにも分水嶺、仕事の方向性、物事の決断する時にも使う言葉でが右に行くか左に行くかでは人生も大きく変わる時があるかもしれませんね?

水も途中にはいろいろなものと混ざったり曲げられたり、滝のように落とされたり、急勾配を濁流になってもまれたり時には、穏やかに流れたり人生も同じように

ここに車を止めて少しだけ空気を感じてみてはいかがでしょうかこの峠には400年以上人と物が行きかっていた峠です。お蕎麦屋さんからは車で2分ぐらいです。

Img_27561 山賊が出たなどの記述が

Img_27571 その先には水芭蕉がたくさん穴場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中線線路跡(喜多方⇔熱塩)

2013-04-07 | 福島穴場観光ガイド

Img_0148 日中線線路跡(喜多方⇔熱塩)日中線記念館を見に行ったら、喜多方市内の線路跡も見ると当時の軌跡が残っています。当時喜多方と米沢を結ぼうとして鉄道を作ろうとして熱塩までで工事か中

 

Img_0149 今は人が歩く遊歩道になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三森街道

2012-09-12 | 福島穴場観光ガイド

Img_04451 お勧め道路の三森街道です。あまり車は通りませんが多額の税金を投入して作っております。

Img_04461 郡山南インターで降り猪苗代湖まで続きます。Img_04471 橋の上の眺めは最高です。来年には全線開通するらしいですがそうなるといいかもしれませんが、通行はさほど増えないと思います。

峠には茶屋もあります。昭和の初期に戻れる茶屋です。古いもの見たい人はどうぞ

三森

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布引風力発電所 ヒマワリが満開

2012-08-29 | 福島穴場観光ガイド

20120829_102953 福島穴場の観光場所です。風力発電機が33基もある

20120829_102921 ヒマワリ油でガソリンを作るエコの観光名所です。

20120829_103545 展望台もあるのでお勧めのポイントです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな大衆浴場もおすすめ

2012-05-09 | 福島穴場観光ガイド

Img_82631 こんな大衆浴場もおすすめ狭いので平日のお越しがおすすめです。

Img_826013人は何とか入れます。本当に平日で無いと入れません。1回400円と安く入れます。

Img_82611微発泡せいの細かい泡が体につきます。大分のラムネ温泉見たいですが、大分ほど粒は大きくなく細かいですが温度が大分よりあるので入りごたえのあるお湯です。肌触りがいいですPH8.5アルカリ性ですのでお肌がなめらかになります。フレージェの温泉は硫黄の香があるので、また違いますがフレージェの温泉のPHは8.8とさらになめらかなのが特徴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津縦貫道が喜多方⇔塩川開通

2012-02-29 | 福島穴場観光ガイド

Img_05841 会津縦貫道が喜多方⇔塩川開通していますしかも、無料喜多方でラーメンを食べて会津若松に観光にチョトだけ便利になりました。この道路は眺めがいいのでおすすめです。特に夕刻はサンセットタイムは最高の眺めです

将来は、米沢南洋道路に接続して山形に行けまた南は会津田島へのアクセスがよくなるようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高玉金山見学ラッシュ

2011-08-20 | 福島穴場観光ガイド

高玉金山見学ラッシュです阿武隈洞は、見学者が昨年に比べ95パーセント減と原発の隣町のせいで大幅ダウンしている一方で、高玉金山が空前の見学ブームです。最近は、工場見学も人気で金山はなぜブームが起きたか

それは、空前の金の高値によるものです。フレージェでは2009年ごろから金は値上がりすると思っておりお得意様には金山の見学をお勧めして参りました。すでに600人ほどが見学した模様ですが、余剰資金がある方は、下の延べ棒を買ってみたら・・?その当時は280万円ですが現在売ると460万円差益1キロで180万円(2年)現在定期預金が金利0.03で280万預金して2年で約1680円(税引き後1344円)の差益になります。

3キロ以上買った方はかなりの差益がある模様ですが、確定申告をお忘れなく!確定申告を忘れますと重加算税の対象になります

売るときに身分証明書を提示それを元に税務署は目を光らせております

分からないようにする場合、海外で売却するのもいいでしょう。タイ、中国でも同じ価格で売却が出来ます。

Img_50901

これが1キロの金塊です。いまや470万円です。

Img_50831

400年掘り進んだ高玉金山上は、山頂まで西に1300メートル北へ2700メートル27000もの枝分かれし坑道。日本でも三大金山だそうです

案内人によると、1トン当たり75キロ取れた記録があるそうです金額にしたら、今の価値で3億円意外に金が沢山取れて、会津藩の財源にもなったので、会津は昔かなり潤っていたそうです。

Img_50851_2 

Img_50901

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事にイタリアのニッザモンフェラートにつきました

2010-12-03 | 福島穴場観光ガイド

Img_25791

いつもお世話になるアルべルゴ(宿)です。これから、寝ていないので少し仮眠します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金価格がさらに上昇 1グラム4000円に

2010-11-15 | 福島穴場観光ガイド

Img_22551 

価格がさらに上昇中これは、高玉金山の原石ですこの中に金が含まれています。昨年、高玉金山を見て金を購入された方も多いのではないでしょうか昨年に比べてついに800円も高くなってしまいました1キロ買っていれば80万円ほどの儲けが5キロ購入していれば400万円ほど儲けが・・・・

高玉金山は、現在も埋蔵量は相当あるようです今は、見学専用になっていますが、金がなぜ貴重かがわかるのでお勧めの施設です金の延べ棒も置いていますので見てみてはいかがでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋のグランデコ

2010-11-10 | 福島穴場観光ガイド

Img_22261 晩秋のグランデコです。ゴンドラ散歩も気持ちがいいです。

Img_22271晩秋ですが日が出ると暖かくて気持ちがいいです。

Img_22291 ゴンドラ山頂にあるぶなぶなからは猪苗代湖写真左側に見えますが肉眼では非常に綺麗ですが、デジカメではお伝えできませんので残念です。

上部は景色がよく写真ではお伝えが難しいので是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする