流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

徳山海保フェスタ2015

2015-10-05 | 海上保安庁
10月4日(日曜日)、徳山海上保安部(周南市)にて「徳山海保フェスタ2015」が催しされました。

徳山海上保安部が担任する管轄区域は、山口県中部に位置する5市3町(山口市、防府市、周南市、下松市、光市、田布施町、平生町、上関町)にわたります。
その沿岸部は、東西約200Kmとなります。


徳山海上保安部は昭和23年5月1日、海上保安庁の発足と同時に広島海上保安部徳山海上保安署として設置
その後、徳山警備救難署へ改称


昭和28年10月1日、徳山海上保安部に昇格し、現在に至ります。


徳山海上保安部は、巡視船1隻、巡視艇3隻、灯台見回り船1隻を装備し、海上交通の安全確保、海洋防災・海洋環境保全等の監視取締りを行っています。


灯台見回り船・LM206「げんうん」(模型)


巡視艇・CL54「なちかぜ」(模型)


巡視艇・PC59「なち」(模型)


巡視船・PM96「くろかみ」(模型)


「救助資機材等々展示」


HR用資器材:回転翼機(ヘリコプター)と潜水士が連携した救助活動を行うための資器材


潜水資器材:潜水士が海難現場にて使われます。


海上保安庁マスコットキャラクター
「うみまる」(左側)、「う~みん」(右側)


「制服試着コーナー」


制帽も当然ながら用意されています。 ☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪


ミニ巡視艇・CL型
船艇名など細部は、不明です。 ( ̄m ̄〃)プッ


海上保安庁マスコットキャラクター「うみまる」
潜水士バージョンです。

この後、徳山海上保安部が保有する船艇を見学します。つづく・・・・(^_^¥
ヨロ━━(;;;:´;∀;`:;;;)b━━ッッ☆゛

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第22回山口宇部空港「空の... | トップ | 徳山海保フェスタ2015 ... »

コメントを投稿

海上保安庁」カテゴリの最新記事