サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

324穏やかな岩湧山

2013年01月05日 | 登 山

1月5日(土)1ヶ月ぶりで岩湧山に行って来ました。穏やかな天気で気温もプラス、登山道には雪が全く無かった。
1月3日~4日雲に覆われていた弥山も八経ヶ岳も今日は、くっきり浮かび上がっていた。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
        324穏やかな岩湧山 [金剛山・岩湧山]

弥山に行った際は雲に覆われていたが、皮肉にも今日は、弥山も八経ヶ岳もくっきり浮かび上がっていた。

初めて見ました、シモバシラ(宿根性の多年草)の氷柱

ここにも、シモバシラの氷柱

千手の滝、氷結

いにしえの道から岩湧寺・多宝塔

岩湧寺の桶の縁が氷結

岩湧の森・最上部から東に葛城山頂がくっきり

どちらの道で登ろうか、親切な案内表示

H650m付近からの展望、生駒山がくっきり

H750m、落葉自然林

H860m、東峰

山頂から東北に金剛山地の山並み

岩湧山頂広場

昼食休憩、テルモス大活躍です

素晴らしい景色を見ながら食べるお弁当は美味しいです

ここが岩湧山頂

四季彩館

氷結の芸術作品。草木の氷結


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (COOPER)
2013-01-05 21:14:38
アンニョンさん

こんばんは。
今日も山行きお疲れ様です!
弥山・八経、曇ってませんねw
山頂付近はあまり白くなっていないですね。
岩湧山も雪がないとは、今年は雪が少ないまま終わるのでしょうか。。。

昨日のレポ、僕はもうすぐDAY1をUPします。
明日は金剛山に登る予定ですw
返信する
COOPERさん、こんばんは (アンニョン)
2013-01-05 21:52:05
今日の岩湧山は、大峰の山並みがきれいに見えました。
一日違いでした。
岩湧山の帰り、北アルプスをご一緒した山友さんに新年の挨拶と今夏の山行き計画について相談してきました。
剣の北尾根や水平歩道に中央アルプスなどあちこち候補に上がっていました。
また、ご一緒した北アルプスの写真をA4~B4サイズに大きくプリントされているのを拝見しました。
引き延ばすと、凄い感動写真になりますね。
ほとんどが私のカメラで相方さんを撮したものでした。
アングルやピントが良いと褒められました。
それで単独行ではと感動の場面を記録に残せないので仲間と行くのが良いとおっしゃってました。

COOPERさんの弥山山行き DAY1、楽しみです。
今、金剛山の気温は-3.2℃と冷えてますね。
早朝に行けば霧氷が見られるでしょう。
天気も晴れマークです。
私の明日は家事で忙しい一日になりそうです。
従って大雨といった所です。
返信する
確かに 面白い (団子)
2013-01-06 08:26:23
氷の芸術色々 楽しいですね。
岩湧寺のドーナツ状の氷に
行司分岐下のそうめん状の氷
氷柱もマクロで撮ると面白いかもしれませんね。

足の指の具合も飲み薬でだいぶましになりましたので
近場ですこし足慣らしを明日あたりしてみようと思っています。
返信する
団子さん、こんばんは (アンニョン)
2013-01-06 22:48:35
1ヶ月振りの岩湧山です。
全く雪が無かったですね。山頂も風無く穏やかでした。
前日の弥山とは秋と冬のようでした。
それでも氷柱や氷結が結構楽しませてくれました。
山頂からは、大峯の山並みがくっきり映っていました。
たった一日で大違いですね。
自然は凄いです。
返信する

コメントを投稿