365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

熊vsゲイジュツ

2012-07-31 21:46:26 | 今日の怪獣
芸術の森にて
ユーモアのすすめ 福田繁雄大回顧展
リンクはこちら→福田繁雄大回顧展
が行われている。

これは夏に子どもたちが見るにはいいなあと思い
出かけてみた。
使用済み切手でモナリザのモザイクを表現したり
横から見ると「女」でも前から見ると「女性のシルエット」のように
あれ??っと見たくなる作品がてんこもり。

学生の頃の研究室の先生が
懇意にしていた方でもあり
割と身近なところで
福田デザインを目にしていただけに
非常に懐かしい気持ちでみてきた。

あの頃は、微妙にPCでの表現が
我々のような小市民の手に届くか届かないか…ぎりぎりの時代だったと思う。
(ワープロからパソコンへの過渡期)
それゆえ、ビンボー学生は
「アナログでも極力かっこよく!」
なんて思ってやっていたな。
ある程度アナログの味をわざと表出することで
目に入るインパクトを求めていたように思う。

福田繁雄の作品群というのは
まさにそういった感じのものが多いと思う。
パソコンを全く使っていないわけではないのだろうが
手を使ってあえてアナログでの表現にチャレンジしている感じが
たまらない。

写真をちょちょいといじくってインパクトのあるグラフィックをツクることは
今の技術ではわりかし簡単にできる。

でも、だからこそ
本当に、手で描くインパクトであったり
細かく作り上げたインパクトっていうのが
見る人にドカーンと伝わるんだよなあ。

久しぶりに
なんかうずうずする感じの展覧会だったな。

芸術の森の野外美術館にも出かけてみた。
最近は
クマ出没騒ぎで、開館時間が短めになったりしていたようだが
この日は5時30分まで。4時から見始めた我々…。


平日なので当然人もまばら。

夕方だったせいもあり
気温も暑すぎずちょうどいい。


どこでもドア発見!!


怪獣3人はどこへ出かけるつもりだろう・・・



こまも回すと…おもしろかった


野外美術館には蛇もいました


福田繁雄作品でお約束の…

ちなみに、こうして座っていく事でこの作品がどんどん面白くなっていく
そんな風に考えてのコンセプトだと制作メモに書いてあったわ。


虫がすごーい
無風の夏の夕方の森。さすが…(-_-;)


「ステンレス作品には手を触れない」って学校で習ったんだそうな。


階段は頼りになる怪獣兄が
チビのベビーカー運びを!!



ありがたや。ありがたや。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIDSコーナーの怪獣

2012-07-31 21:41:26 | 怪獣ちび経過報告
そのままずばりで申し訳ない…。

怪獣兄は塾
怪獣弟と怪獣ちびで
やってきました車の点検。

待ち時間にキッズコーナーで
なにしよう



とりあえず
腹筋 と ごろ寝



チビが起きなくてつまらないので
なんとなくポーズ



全く起きる気配無しなので
まねっこ。

マットがスケールになっていて
おもしろい。

とうとう最後まで
まったり寝ていました。怪獣チビ。

車の方も
とりあえず問題無しで
よかったよかった。

しかし小一時間
冷房のきいた場所でストレッチしたりトレーニングしたりして
よかったかもね。
(本来の)使用法とは違うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川遊び

2012-07-30 20:48:26 | 道産子怪獣情報

昨日、あんまり暑いんで
千歳川入りしたことは
前出の通り。

川に行く前の腹ごしらえに
とんカツ専門店に
ええええ??
授乳期にカツって危険な香り

あぶらっこいものは
乳腺がつまりやすかったり
母乳の味がまずくなったり
なにより、脂質が高い母乳は
赤ちゃんの胃腸に負担になるという話も聞く。

まずくて飲まないってことは
いまのところ経験無いけれど
この暑い季節に内臓の調子が悪くなるのは
いただけない。
川よりカツで結構シビアな場面が!!

結局、カツ丼も量的に厳しいし
豚汁であれば、
根菜もとれるしこれで調整するしかない…と
ごぼうやニンジンにすがる思いで注文。

ひれかつがふたつついている。
ちょっとたべてみよ・・・って

さくっさくでじゅわじゅわで
うっま!!!!!

まあ、このくらいの量だったら大丈夫かな?

キャベツもたっぷりいただけそう

と思ったら

怪獣ちびがぎゃお泣き。
チビもお腹が減っていたらしい。こまった…。

結局、あまり箸をつけ無い状態で
一度車に戻って授乳。
しばらくたって、パパりんとバトンタッチ。

やっとこ食べられた。

日曜日の暑い日の千歳川は
たくさんのカヤッカーが集まってた。


怪獣ちびも乗ってますう




少し流れに入ったりしてたけれど
ずいぶん、上手になってきたように見えるわ。






パパりんとこぎ出せ!!


怪獣ちびはお留守番。
ワタクシと一緒に川沿いのサイクリングロードをお散歩。

こじゃれたガーデンカフェなんかもあるんだけれど
その外側からお庭を眺めてみる。
と、熊よけなのか
電流線ががっつりあって
ちょっとやそっとじゃもぐりこめない感じ。
(もちろん自分ではなく、動物たち)

川に足をつけられるもう少し上流目指して歩く。



歩いていると
いろいろな形で川を楽しんでいる人たちがいる。
今回面白かったのは、まるでガンジス河にいそうな
日焼けして細いおじいちゃんが
泳いでいたこと
時折立ち上がり、あたりを眺め
また泳いだり、浸ったり…

最後は近くにある、水飲み場で体を洗っていたのが
ガンジスのおじいちゃんとの違いか。

緑のトンネル状になっている場所は
空気が少し涼しくなっていて
ちょっと休憩したりしながら
小一時間歩いてみた。

怪獣チビから2m離れないところで
足を浸してみた


きれいだよね。やっぱり千歳川。




手の上を子魚が泳いでいきましたわ。
かわゆい!!
(写真にうつらず残念)

本当は泳ぎたかったなあ…。
早く怪獣チビと
川遊びできるようになったらいいのになあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子カヤッカー。

2012-07-29 13:58:24 | 怪獣ちび経過報告
海日和だけど、
千歳川に行きたいという怪獣弟の要望により、千歳に来てる。
川の音も
風も
空気も
涼しげではあるが、アスファルトはそれなりに暑い。

怪獣ちびとワタクシは水に入れないので、結局涼しげな風景の中あせだくでサイクリングロードを歩いてる。

照り返しが暑いのでいいかげんチビも怒ってきたー。

早く大きくなって、千歳川をドリフトシュノーケリングしたいね。



今日は怪獣弟のサービスですな。

あー、緑のトンネルだー!避暑しよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有料なのおおお・・・??

2012-07-29 07:18:43 | 今日の怪獣
モエレ公園で初の花火大会。

怪獣ちびがいるので、今年は花火は無理だと思っていたのだが
モエレ公園だったら大丈夫かも…天気もいいし

ということで
出かけた。

自家用車での乗り入れが禁止なので
シャトルバスで公園入り。
怪獣ちびもバス初体験。

普通の豊平川の花火よりもベビーカー率が高い。
赤ちゃんにもやさしい花火大会のようだ。

というのも
これ、有料の花火大会。



ここ数年豊平の花火が減り、とうとう1回になってしまった。
それも金曜開催になって。
さびしいとおもっていたんだけれど
昨年から、真駒内公園で有料の花火大会が行われた。
興味はあったけれど
さすがに夜出かけるには遠いなあ・・・と
思っていた。

そして
なにより
なんで花火ごときに
入場料?????

おもっていたわけだ。

今回は
近い・有料だからこそ激混雑ではないだろう
8000発・最も上品な花火大会

そして、何より
イサムノグチのアートと花火のコラボ!!
これはいいかもしれない。



PCで予約したチケットを購入し
公園の中へ。




スタッフが思ったよりもたくさんいて
「分からない点がございましたら、何でもお尋ねください!」と
言ってる。

指定されたエリアの場所に行き
チケットのもぎりのときにもらった
パンフレットと共に入っていた
敷物を敷いて、まったり・・・。

一応持参した敷物も敷き
中央におつまみと怪獣チビ



案外機嫌よくしている。
外は涼しくて気持ちがいいね。
芝生の手入れもしっかりしているせいか
虫がほとんどいない。


徐々に人が集まってきた。
雲とモエレ山&プレイマウンテン&月が
なかなかいいかんじ。



どんどん日が暮れて



暗くなりまいた。


レーザーや、炎、水の演出でなかなか見ごたえありますわ。



怪獣チビももう、しっかり見てましたわ



花火が終わっても、退場するのに、
混雑をさけるために退場制限をかけていた。
しかも、緊急通路を確保しての退場路。
(救急搬送もあったので、これは大正解)

初めての試みだけれど
来年も応援がてら来たいなあ。



打ち上げ場所には証明機器や音響機器もあり、
退場時に明るくなるように
ずっと、照らしてくれていましたわ。

シャトルバスからも
日本一上品な花火の名残を目にする事ができました。

すごかったわああ。
(小学生の日記みたいだ)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃チャンネル(2010年07月25日~2010年07月31日)

2012-07-29 07:15:05 | 沖縄!!!
あの頃チャンネル(2010年07月25日~2010年07月31日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレサマーフェスティバル2012

2012-07-28 19:22:04 | 怪獣ちび経過報告
今年から始まった花火大会。
イサムノグチのアートと花火のコラボ。
夕日がまたまた
アートだわ。

さあ、もうすぐうちあげ開始。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣兄弟が環境広場さっぽろで…

2012-07-28 10:54:06 | 今日の怪獣


夏休み二日目のスタートは
けっこうハードな感じからのスタート。

昨日の円山の登り下りが非常に遅くて
これでいいのか??と
家族会議が行われたのだ。
結果、怪獣弟としては

1)朝、ラジオ体操の時に、2キロ走る。
2)もう一度円山で走る。自分の目標タイムに向けて必死で走る

こういう気持ちでのスタート。

朝も、速かった。
ラジオ体操のメンバーにコソ練している場面を見られたくない怪獣弟は
体操の前に走り終えようという作戦だったらしい。

自分でキッチンタイマーを持って走り、体操会場に向かっていた。

うーん。頑張れそうかな??

円山では、先に北海道神宮にてお参り。

少しでも気持ちを清々しく。

円山のタイムは昨日から7分短縮。
やはり、かなり手を抜いて走っていたのがわかる。
それでも、まあ、真剣に頑張ったってことで
そのままランチに出かけた。

怪獣弟、ドリンクバー&スープバーでお腹いっぱいになってしまい
ご飯が食べられなくなってしまったの絵。
食べるのもトレーニングなんですぞ!!

そのあと、ばんけいに移動。
チームの仲間のおうちで2時間ばかり遊ぶ。
そりゃもう、毎週走ったり滑ったりしている仲間が
普通の子どもに戻っての遊びなので
大興奮。
自然豊かな環境の中でサッカーしたり、
もう、楽しんでましたわ
(怪獣兄は受験生なので、部屋の片隅で勉強させてもらってました)

その後、アクセス札幌で開催されている
「環境広場さっぽろ」というイベントに出かけた。


夏休みに入り、うまいこと環境広場で自由研究を終わらせちゃおうっていう親子が
いっぱい。
しかし、我が家は自由研究に工作は許されない家庭なんで
とりあえずどうしてもやりたいっていう
エコバッグへの絵付け。







そして、各パビリオン?を見て回る

おっと!





ラジコンで
おかしキャッチャー。

怪獣弟はあめだま1こだけ…
(この後、大人気なく怪獣兄が大量すくいをしていた・・・)


発電の不思議なんかを見て歩く。水力発電や風力発電のしくみにえらく感動していて
それが意外だったなあ。

15時からはお笑いライブ


シロップとペナルティーがネタやってました。

オリンピックでサッカー仕事が増えて大変そうだけれど
ネタもしっかりやってほしいねえ。
ワッキーの、身体能力の高さが生で見れたのは
面白かったわ。

帰宅してからは
すぐに公文。
忙しい1日だったけれど
充実した夏休みの1日になったかな。

ちなみに
怪獣ちびは道中すべてぐずることなく
立派に寝ていました。
でも、あまりにこの日は暑くて
脱水していただけかもしれません。

夕方授乳して外で少し涼んで、
お風呂に入れたら
もう、朝までコースでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み1日目

2012-07-27 21:31:10 | 今日の怪獣


朝から気合のラジオ体操

今年の布陣はどんなものか・・・
地域の子どもの様子と
その子と地域の大人の様子を目にするチャーンス!



今年の中学生は
なんだかすねていない子たちが来ている。
体育の評価に関わるらしいので
体操カードを持っていないけれど
やってきてる様子。

「カード、もらったらいいよ!」と言ってやると
「うーん…」と
ちょっと恥ずかしそうにしていたわ。

ちなみに今日二日目に
カードをもらってラジオ体操の証拠にしておりました。
すぐにもらいにいけないあたりが
思春期☆
怪獣兄は昨日の段階でもらってましたけど。


9時からは円山八十八か所
(円山登山)
山頂まで登って、降りていくタイムをとる

道中リスにあったり
いろいろと魅力的なところがあるけれど
中学生で20分ちょっとで登って降りてくる
(10分台でもいけるらしい)

怪獣弟ちょっと手を抜いて走っているようだった…

むうううううう…なんだこりゃ!!!!!


その後のつり輪

も、すぐにあきらめた

むううううううう…なんだこりゃ!!!!!

どうも最近、
「どうせやってもうまくいかない」って気持ちに
なってきている様子。
あきらめる事を覚えるためにやってるわけじゃねーぞおお!!!!

一つでも自分で考えて行動しうまくいく経験をする為じゃないの?????

しかし、なかなか怪獣弟にそのおもいは伝わらないのであった。

いろいろふに落ちないが

帰宅する。

いとこが怪獣チビに会いに来てくれた
怪獣兄弟ってば
お土産の帯広クランベリーのスイートポテト


うっかり、包丁を入れてしまってからの写真。
いやあ…うまいね。

スイートポテト
凍らせて食べるとおいしいらしいけど
そこまで残らないだろうなあ。

というわけで
1日目、あっという間に過ぎていきましたとさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャカシャカ♪

2012-07-26 22:44:41 | 怪獣ちび経過報告
今日から夏休み。

毎日休みなのに、なぜか
テンションが高まったワタクシ。
休みなのに、なでしこの試合も見れなかったけどね。(寝かしつけで自分も寝るため)

昨日の夜は、風が無くて、夕方から室内に洗濯物を干したため、26℃なのに湿度が高く、チビも不機嫌。
着ている服もしっとりと汗で湿ってるし関節のしわの間は汗でキラキラしてる。日中は32℃くらいになるこの部屋でも、こんなジトッとした汗はかいてなかった。湿度が高い方が、チビにとっては不快なんだろう。

寝てる場所も、考えなきゃ。
ハイローチェアで横にしている事が多いのだけれど、一番風が抜ける高さと場所に移動しやすいのが利点。だが、少し暑そうな感じなのよね。包み込む形状が。
結局、グズグズ…。
そんな時に怪獣兄がウォークマンのイヤホンを怪獣ちびの胸に置き、音をならしていた。

どうやら、シャカシャカした音に聴き入っているらしく、手足をばたばたしたりして、声を出さずに聴いている様子。

ポリ袋ガサガサと同じだが、こちらは手を使わなくてもいいなあ。

シャカシャカ。

いつまで通用するのかなー。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣とのトーク

2012-07-25 20:22:24 | 今日の怪獣
怪獣兄弟の学校は今日で終業式。
明日から夏休み。

昼ころに、汗をかきながら二人とも帰ってきた。

ワタクシは今月中にやっつけなければならないちょっとしたパソコン仕事に取りかかっていたため
昼ごはんは「あるもの定食」

ちょっとできた時間で怪獣たち、撮りためたテレビ番組を見ようとしていた。

あまり下品なお笑い番組を好まないかわりに、オタク系アニメを好む兄

お笑い番組大好きだが、オタク系アニメは嫌いという弟

双方一騎打ち状態で番組争い。

うーむ

「テレビ消しなさい!」

結局おたのしみなテレビタイムは終了となる。

怪獣弟はつまらんので、遊びに出かけた。まあ、テレビ見てるよりか、随分いいだろさ。

怪獣ちびは室内が暑いせいか、少しグズグズしている。避暑に出かけなきゃ…

怪獣兄をアシスタントにして、出かける。
車の中で、MONKEY MAJIKのルパンの曲が流れてきた。

「ルパンⅠ世は、怪盗ルパンでしょ?、ルパンⅢ世は、モンキーパンチでしょ?Ⅱ世はどんな奴なんだ?」

という話になった。
わかる範囲でいえば、ルパンⅢ世は
*日本語である(まあ、外国人も日本語だな。あの漫画)
*仲間はみんな日本人。おまけに日本の警察に追われている。
*しかし、名前はルパン。どうも日本人らしくない。

ということは、ルパンⅡ世が日本人の嫁をとり、生まれたのが、あのルパンⅢ世なのか?

いや、「るぱん」という日本人かもしれない。

なんて話を真剣にしていた。

車窓から、つり具屋が見えたので、
話の途中なのに、怪獣兄が突然
「イ…ソメ」
韓国人?

イソメ

あ、つり餌ね。

「イソメスパゲティ」

というつぶやきで、一気にルパンの話題は崩壊。
鳥肌立てて、イソメスパゲティの妄想に入ってましたわよ。
それにしても
ルパン。
原作を読んでみたくなりましたわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンスリープ

2012-07-24 14:08:29 | 怪獣ちび経過報告
なにかの読み物で
ゴールデンスリープという言葉を知った。
ゴールデンウィークににてるが
意味は当然全く違う。

ゴールデンなスリープ。夜中にぐっすりとオムツや空腹に邪魔されずに睡眠を確保する事。

パンパースあたりが調べたんだったと思った話、
生後4か月前後で連続睡眠時間を7時間確保できている赤ちゃんは
日本では2割。6割以上のママが夜中におむつ替えをしてる。
でも、ヨーロッパでは夜中におむつ替えをするママは3割以下。
6割近くの赤ちゃんが夜中にぐっすりと連続7時間は睡眠を確保しているそうな。

オムツメーカーの言う事だからねぇ…
と、思ったりもしたが、

しっかり眠ると、おしっこは出ない。というか、作られない。
夜中のオムツ替えは赤ちゃんが途中で起きなければ必要ないはず。

怪獣ちびも、案外夜中にクスンクスンと起きかけの時は、3時間以上たっていても、オムツは汚れていない。
少なくとも3時間はぐっすり寝ていたんだとわかる。

睡眠の質はやはり、いいにこしたことはない。

ヨーロッパの生活と日本を単純に比べるのはナンセンスなんだけど、

7時間ぶっ続け寝てくれたら、どんなに助かる事か…と思っているママたちも少なくないだろうから、やっぱりヨーロッパの事情を見てみると、

「就寝時刻が7時ころ。」
日本は10時くらいになる場合が4割近くだそうな。
早い…とも思ったけど、そうなんだと。

「入眠儀式をする人が9割」
おやすみの合図をすることなんだが、日本では4割程度。
わーお!

生活を見直すだけで寝てくれるなら、
やってみる価値あるべな。

ちなみに、我が家の入眠儀式は
怪獣弟はハグと階段まで見送り。
怪獣ちびは、お風呂でリラックスする香りのソープを使い、湯上がりの授乳、だいたい決まった時間に暗い部屋でワタクシも一緒にゴロン。
特に歌う訳でも、読み聞かせをする訳でもないけれど、
トントンしたり、追加授乳したりすると大概すぐ寝付く。

そして、
5時間以上は寝てるかな。
ゴールデンまではいかないかもしれないけれど、
シルバーくらいかな(笑)

怪獣弟も、わたしが産休に入るまでは、就寝時刻がかなり後ろめだったが、
最近は21時台をなんとかキープしようとがんばるようにはなった。

自分も、同じ時間に就寝する事で、体調もかなり良くなった。

やはり、睡眠は大事だなあ。
怪獣ちびの体重が
普通まで持ち直したのも、よく寝てるからかなー(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日終業式

2012-07-24 10:43:22 | 怪獣ちび経過報告
あの…夏休み大好きなのですが
毎日が夏休み状態に突入しているため
あまり実感がわかない。
おまけに今年は
怪獣兄の受験生としての夏休み。
いやあ…まいった。

どこかに旅行に行けるわけでもなし
淡々と夏の日々がすぎていくのだろうか。

小さな夏の楽しみを積み重ねて
怪獣チビにとって母ちゃんと一緒にいられる日々を
過ごしていくこと
怪獣弟も夏休みの自由研究&陸トレをがんばってほしいもんだ。

怪獣兄は…もう、とりあえず必死で頑張ってほしいね。
どうしたもんかなあ。
でも、息抜きもするべか・・・って息抜きばっかりになりそうだなあ

というわけで
明後日の夏休み頑張るべか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルスツは寒かったの巻

2012-07-23 11:06:57 | 道産子怪獣情報
トレーニングの後、中山峠へ向かってGO!

中山峠では、いつものようにあげいもをいただき、
羊蹄山を…


普段の行い?

羊蹄山は顔を出してくれなかったー

悲しく、アスパラのモニュメントごしに見えるはずの羊蹄山方面を見る。(ちなみに、はじめてこれが「アスパラ」だと気づいた怪獣弟だった。)

しかし、夏の気持ちのいい北海道の景色は見れたかな

左のフワフワな植物は、アスパラよー。

アスパラ、あんなに生えてきて、消費が大変だったのに、とうとう、あんなにでかくなっちまった。
中山峠を下り、喜茂別入り。
農産物の販売店が軒を連ねる。
アスパラの旬も終わり、今時期は…

おお!新じゃが が、出始めるのね。
(個人的には越冬じゃがの方が好きだが。)
畑を見ても、じゃがいもの花はだいたい終了した模様。少し寂しい。

喜茂別のきのこ王国入り。

怪獣弟、石焼ききのこカレーをランチに。
ちびがいるので、石焼きものは、あまり頼む事はないのだが、今回は席をちびから一席離しての石焼きカレー。

カレーの上に生卵が乗ってるー。
カレーに生卵って、関西の流れなのかねー。

石焼きカレー


あつあつすぎて、カメラがくもるー。



よしよし。



怪獣弟は、カレーが好きで注目するくせに、案外と辛くてアウトー!な事が多い。この石焼きカレーは、生卵のおかげと、ルーのもともとの味が甘めだったため、ご機嫌に食べていた。

ワタクシは、
本当は、朝におそばを食べたけど、なんとなくまた、おそばが食べたい気分。

しかーし…授乳期におそばはチビのアレルギーの引き金になってもいけないので連続そばはNG。

ということで
きのこ天ぷらうどん
うまうま~。
怪獣ちび、
終始寝ていてくれてうれしい限り。

ご馳走の後は、あと7分車を走らせて、ルスツへ。

福くんのTVのCMをみると、なんだかムズムズと行きたくなるのだが、
特に、ルスツリゾートに立ち寄る事なく、普通に道の駅へ。
不思議なジャガイモを数種類ゲットいたしましたよー。

関西のおともだちに怪獣弟が
「ぼくたち、ここまで家から自転車で来たんだよー。」と
自慢したらしい。

バカバカしいけど、怪獣弟にとっては、記憶にも記録にも残るチャリ旅だったんだろうね。よしよし。

しかし、ルスツ、
結構さむかった。
さすが高原ねー。
屋外プールも、お客様はほとんど見受けない感じでしたわ。
肌寒いルスツで
「アイス食べたい。アイス買って!」攻撃にあう。
うまいこと、大人3人の知恵で振り切りプチ夏の北海道ドライブ終了。

関西のおともだちはあまりの涼しさにびっくりしたかもしれないね。
今日は、富良野あたりを巡っているのかなー?!

富良野行きたいなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種だったよ

2012-07-23 11:01:56 | 怪獣ちび経過報告
怪獣ちび、はじめての予防接種でした。
日々の
「のませる」
「ださせる」
「ねかせる」
「あやす」
「あらう」
なんていうケアから新たに
「免疫をつける」
というのが入るのね。
まあ、普段の授乳やら、外に外気浴に出かけるのも免疫をつける事になるのかもしれないけれど、
予防接種もね、大事だわね。

今は肺炎球菌とヒブの予防接種が2か月からスタート。
2か月の赤ちゃんに予防接種って、なんだかドキドキ。こんなに小さいのにねぇー。よくがんばったよ。

しかし、初予防接種、いろんなドラマが…

まず、
予約の時刻だが、14時30分をなぜか9時30分と随分前から勘違いしていた。なんてこったい!

もう、いやーん。

すぐに、出直そうとしたら、予約の間をぬってとりあえず接種OK。

ほっ…

そして…怪獣ちびの熱を待合室で計測するのだが、なぜかグズグズ。

今まできもちよく寝ていたのに、いきなり、体温計をあてがわれて不機嫌になったのかな。

グズグズするので、体温計が高めの体温に計測しちゃう。
37.6℃もあったら、さすがに接種見送りになるべさ。
いやーん。

しばらく抱っこしてうろうろ歩き回り、縦だっこのまま、そっと首に体温計をあてて計測。

37.1℃。まあ、なんとかセーフかな。
少し慌てたけれど、体温計無事クリア。診察時には、ぐっすり眠った怪獣ちび。
なぜ…この緊張感のなさ。まさに経験がないと、堂々としたもんだわ。

右腕に肺炎球菌
左腕にヒブ

なんと、混合じゃないので2回針を刺す…

うわーん、ヤワヤワの赤ちゃんのうでに注射針がズンズン入っていく。

ワタクシが、しっかり体を押さえ、ナースが腕を押さえる。針よりもこの「体を押さえられる」事がかなりダメージだったらしい。

痛くない訳ではないけれど、眠いのを起こされて、押さえつけられ、針刺されるって

泣くわな…

その後、ちびの体重が気になると相談すると…
すぐに体重を計ってくれた。

5160g

おー!

ほぼ、ど平均になりましたわ!やったー!
栄養面でもOKが出ました。よかった!
ついでに、9月の韓国旅の相談をしたところ、「韓国だし…予防接種のBCGも予定通り4か月検診時にして、3か月には肺炎球菌+ヒブ+三種混合の3つの注射を打つ。

まあ、予定通りだ。
ドクターからも、今のところ調子もいいので、韓国旅もOKが出た。

なんだか、ワサワサしたが、とりあえずほっとしたわ。


帰りに、むしょうにソフトクリームが食べたくなり、100円ソフトクリームをゲット。このくらいのサイズがちょうどいい。が、ソフトの巻き方、少し不格好なので驚いた。

怪獣ちび、スヤスヤ寝てますー。
予防接種打ち上げはソフトクリームで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする