goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

勘違いのチーズスフレ

2006-10-13 | 食べ物
昨日は時間割が変更になり、2時半に帰宅できたので、ラッキー、お菓子を作ろう!
と、wataさんのブログで見たチーズスフレに初挑戦。

ところが、生まれつき早とちりの私、小麦粉10gとあるのを、「えっそんなに少ないの?きっとこれは100gよね。」
と勝手に増やしてしまいました。

ところがところが、10gで正解だったのです。そのことを知ったのはすでにオーブンからいい匂いがしてきたところ。
こわごわ取り出すと、写真のような出来具合。

スフレじゃない…当然です。
食べてみると、しっとりもっちり、ホットケーキのチーズ風味って感じで、メープルシロップをかけたら、それなりにいけました。
勝手な思い込みはいけませんね、また今度、ホントのスフレに挑戦だ!




芋ようかん

2006-10-09 | 食べ物
いつもの新聞の「かんたんおやつ」コーナーに載っていたいもようかん。
今日は実家の両親が来るので、おやつに作ってみました。

お芋の他には砂糖、水、かんてんだけでできるんですね、芋ようかんって。

楽ち~ん、はい、できあがり。
ちょっと味見をしてみると……んー、サツマイモだ。正に。
当たり前ですが、何かもっと他の、あらまぁ~美味しい!何これ?ってものを期待していたのですが…。
でもまあ、正にサツマイモっていうのが正しいお味なのでしょう。
みんな美味しいって言ってくれたしね。




にこにこクッキー

2006-10-04 | 食べ物
どこかで見たような?
って思った人、そう、オレンジページの表紙のクッキーです。
チョコチップで飾り付けただけですが、何とも微笑ましく美味しくできました。

さて、息子はこのクッキーを全部食べることなく、北海道へ修学旅行に行きました。
昨夜は持ち物の最終チェックをしながら、旅行のしおりを読んで、
「んー?ガイジュウショウ?って何だ?」
私「?どれどれ?どんな字?」とその字を見ると…

…バカ…バカバカ、このエパミナンダス。
これはね、ガイジュウショウじゃなくて、きおうしょう(既往症)です!

ああ、お恥ずかしい。こんなのブログで公表していいのかしら。




これがおばあちゃんのよもぎ餅

2006-09-29 | 食べ物
春の籾撒きから田植え、稲刈りと、お邪魔する度用意して下さるよもぎ餅。
田んぼの持ち主のおばあちゃまが、必ず前の日からヨモギを摘んで、当日の朝早くから作って下さるのです。
写真のお皿がもう一つ。
あんこたっぷりで、きな粉も薄くまぶしてあります。
美味しいのなんの…。

来月は昔ながらの脱穀機で、脱穀体験があります。
頭の隅に、またよもぎ餅がどうしても浮かんでしまいますぅ



広島で広島焼きを食べました

2006-09-25 | 食べ物
広島での3泊は、ずっと義兄の単身赴任マンションに泊めてもらったので、ホントに安上がりな旅行となりました。
しかも、瀬戸内海の海の幸やら、ホテルの会席料理やらで随分お金も使わせ、台風接近で気も使わせてしまったので、最後はどーんと広島焼きをおごりましょう(母の財布で)!
義兄の行きつけのお店で、あれもこれも注文し、おかみさんがネギを増量してくれました。(いい人~)

思い出一杯、楽しさ一杯、気楽さ一杯の旅行でした。
姉は、夫が単身赴任中の今しか、母に広島を見せてあげる機会は無いと考えて、呼んでくれたのですが、私も行くー!!と便乗させてもらってホントによかった。
声を大にして、「お姉ちゃん、お義兄さん、有難うー!」

食べるのが怖いカボチャプリン

2006-09-09 | 食べ物
2学期が始まって怒濤の一週間、あーっ疲れた。
お気楽主婦の50日から、いきなり座る間も無い生活にバタンキューの毎日。

今日はやっとお菓子でも作ろうか。
あちこちから頂いたカボチャでプリンを作りましょ。(オモチャカボチャじゃないよん)
一番簡単そうなレシピを新聞で見つけ、倍量用意して、カップにも分けずドーンと耐熱皿に入れました。

…倍量にしたのに、オーブンの時間を160℃で30分とレシピ通りに設定したら、やっぱり固まりません。
そりゃそうかと、15分焼き、それでもまだだめ、もう10分、まだだめ、もう5分…ええい、180℃にしてやるうーっ。
そしてまた5分…とやってるうちにもうトータル何分焼いたのかわからなくなり、焦げ目ができはじめてついに止めました。

お菓子作りはストレス解消のはずなんだけど、返ってたまったよストレス。
しかも、すぐには食べられない。しっかり冷まして冷やさなきゃ。
もしかして、茶碗蒸しのスが入りまくりのやつみたいになってるかも…
こ、こわいなあ食べるのが。



ゴーヤジュースで体力回復

2006-08-30 | 食べ物
実家から父の作ったゴーヤが届きました。
しかも、8本も。
前回もらった時は2本だけおいといて、あとはご近所や友人に配ってしまったのだ(苦い苦いと泣きながら食べてた2名のせいです)。
しかしせっかく栄養満点のゴーヤ君、それにスーパーで売ってるのよりうんと艶も良く、緑も濃く、ピンピンしている姿を見ていたら、やっぱり自分たちの体に取り入れたいと思えてきました。

母に教えてもらって、ゴーヤジュースを作ってみたら、あらまあ、何と美味しいこと。苦みが殆どわかりません。
ゴーヤ半分に牛乳とバナナと蜂蜜をミキサーにかけただけですが、これなら毎日いけそうです。
なまった体に(決して疲れた体じゃなく)きりっと元気回復して、きりっと気持ちも切り替えよう。



また二色ゼリー

2006-08-23 | 食べ物
この間の二色ゼリー、試しに梅ジュース(1リットルパックで売ってるやつ)でやってみたら、さっぱりして酸っぱさも程よく美味しい!
分量は前と同じにしたのに、何で上段がこんなに割合多くなったのかは不明です。
分離しきれなかったのかな…?おそらく。

葡萄の二色ゼリー

2006-08-20 | 食べ物
先日遊びに行った友人のお宅で、二色ゼリーをいただきました。自然に二色に分かれて固まるゼリーということで、とっても美味しくて、作り方を教えて貰いました。
 動物性生クリーム100cc
 牛乳200cc、
 砂糖80g
 ゼラチン15g(水100ccでふやかしておく)を沸騰直前まで温めて、
 グレープジュース500ccを混ぜます。
ゆっくりと2層に分かれるのを待ってから冷蔵庫で冷やします。

友人が出してくれたのは、グレープフルーツジュースを使ったもので、酸味がさっぱりとして美味しかったです。グレープだと、色が藤色になり、大人っぽい甘さがふんわりって感じです。
果汁100%ジュースの種類を色々変えて、バリエーションを広げましょ。




黒ごまマーブルパウンドケーキ

2006-08-12 | 食べ物
数年ぶりに会う友人への手みやげに焼きました。
この間のカトルカールの生地に、白すりごま大さじ3と、黒ねりごま大さじ3をプラスしました。
ごまたっぷりの香りと味が結構いけると思います。

でも、チョコやコーヒーの茶色のマーブルはとっても食欲をそそりますが、真っ黒黒すけの黒ねりごまは、まるで墨を流したよう。
しっかり混ぜたらグレーになるでしょうね。食べ物に黒やグレーはちょっといまいちかなぁ。
黒ごまプリンとかも、食べてみると美味しいんだけど、見た目は地味だもんね。
まあ美味しけりゃいいか。