アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

620 アチャコの京都日誌 新シリーズ京都100寺巡礼  73番  妙満寺

2019-05-23 08:57:03 | 日記

73番 妙満寺

 

京都市左京区岩倉幡枝町91

山号  妙塔山

宗派  顕本法華宗

開山  日什

本尊  三宝尊

洛中法華21ケ寺

 Myomanji Temple140524NI4.JPG

京都のお寺が大好きだ。おすすめ一番はここだ。

 

洛北には数少ない法華宗寺院である。洛中法華21ケ寺の一つであり開山は日什が、室町時代に六条坊門室町に法華堂を建立したのが始まりだ。その後の変遷は、60番台で多くの法華宗寺院で紹介した通りで、火災によりすぐ綾小路東洞院に、応仁の乱後は四条堀川に、そのあと有名な天文法華の乱で多くの法華宗寺院と共に泉州堺に移る。その後すぐ後奈良天皇の許しを得て四条堀川に復帰する。そして秀吉の命令で寺町に移り幕末の禁門の変まで何度も火災に合うが復活し、現在の岩倉の地には戦後で昭和も43年になってからだ。現代の寺と言っても過言ではない。近年はつつじの花が数千本植えられ「花の寺」とも言われる。

見所は、方丈内の「雪の庭」である。松永貞徳作庭のこの庭園は、京の「雪月花」の3庭園の一つである。清水寺の「月の庭」と共に二つのみが現存している。いずれも成就院という名の塔頭にある。因みに「花の寺」は北野成就院にあったが現在は廃寺となっている。妙満寺の雪の庭は清水寺と比べると小規模だが趣向を凝らした手の込んだ中庭で本当に雪が積もったら写真マニアが殺到する。

また、こちらは安珍清姫伝説の『鐘』を保有している。紀州道成寺から秀吉家臣の仙石秀久が京都に持ち帰る時にその重さで途中投げ出したものを妙満寺が引き取った。実物を拝見できるが、そんなに巨大なものではなく鐘の中に変身した清姫が閉じ込められるほどの大きさではない様に見えた。

筆者は、12月8日の釈迦が悟りを得た事を祝う「成道会」に訪ねて「大根炊き」の接待を受けたことがある。お揚げと大根の質素なものだが寒空には有難かった。境内は広く、仏舎利大塔や巨大な方丈など新しい建造物が多く、歴史というより法華信仰者の多さや資金力を感じた。