goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鳴豚牧場日誌

大阪泉州地域唯一のブランド豚、犬鳴(いぬなき)ポークの農場日誌です。(有)関紀産業の二代目がお送りする養豚農家ブログ!

犬鳴豚関連のイベント情報

・2020年6月の第64回泉佐野酒蔵BBQは、貸切で開催致しました。夏場(7,8,9月)の開催予定はありません。10月以降は、新型コロナウイルスの状況を見ながら、判断させて頂きます。

犬鳴豚糞堆肥まき

2016年01月15日 23時15分58秒 | 農場日誌
大阪府4Hクラブ連絡協議会の木下会長(岸和田市、ミニトマト栽培)からご紹介いただきまして、岸和田市4Hクラブの山本さんの圃場に堆肥をまきました(^^)山を農地に改良した土地で、あまり栄養豊富な土じゃないようなので、たくさんいれさせていただきました~!半年ほど寝かせて、それから定植作業をするようです!!!おいしい野菜を作ってくださいね!!!  . . . 本文を読む
コメント

三毛豚

2016年01月15日 09時39分34秒 | 農場日誌
これは珍しい!白、黒、茶色の三毛豚がいてる~(^^)  . . . 本文を読む
コメント

犬鳴豚牧場新年会

2016年01月12日 23時38分07秒 | 農場日誌
従業員さんの慰労会を兼ねて、新年会が開催されました。場所は、犬鳴山温泉不動口館。   犬鳴ポーク鍋も用意していただきまして、本当にありがとうございます(^^) 本当に楽しい時間を過ごせました。また来年も開催できるように、一致団結して頑張りましょう!!!  . . . 本文を読む
コメント

今年最後の

2015年12月30日 08時28分06秒 | 農場日誌
本年も犬鳴豚をご愛顧賜りありがとうございました(^^) ご覧のツートンカラー子豚達が、今年最後の赤ちゃんとなりそうです。 良いお年をお迎えください。 . . . 本文を読む
コメント

早く餌ちょーだい!

2015年12月09日 23時38分57秒 | 農場日誌
. . . 本文を読む
コメント

犬鳴豚出産シーン動画

2015年12月02日 19時26分25秒 | 農場日誌
犬鳴豚出産シーン 産まれてくる瞬間の撮影に成功。人間と違って、子豚の赤ちゃんはツルリン!と産まれます。 外に出てきて、おっぱいを飲むためにすぐ立ち上がろうとするんですが、計り知れない根性だと思います。お食事中の方は、閲覧注意ですσ^_^; . . . 本文を読む
コメント

離乳舎へ引越し

2015年12月01日 22時25分29秒 | 農場日誌
先週の土曜日に離乳した子豚ちゃん達を、本日、離乳舎へ引越ししました。画像は、移動用の箱の中で大人しくしてる子豚ちゃん(^^)  . . . 本文を読む
コメント

仲良し

2015年11月19日 10時29分18秒 | 農場日誌
. . . 本文を読む
コメント

インターンシップ

2015年10月26日 13時21分07秒 | 農場日誌
日本農業実践学園の学生さんが、6泊7日でインターンシップに来てくれてます。 元ラガーマンだそうで、礼儀正しいし根性もある!!! 是非とも我が社の新入社員になって欲しいな~(*^o^*) いい人オーラが出てる子なので、その雰囲気を感じとってか、だっこされてる赤ちゃん仔ブタも笑顔や( ´ ▽ ` )ノ . . . 本文を読む
コメント

今日も元気や!

2015年10月24日 08時46分54秒 | 農場日誌
まるまるころころしてる(^^) . . . 本文を読む
コメント

子離れ親離れ

2015年10月17日 08時27分16秒 | 農場日誌
毎週土曜日は離乳の日。 「かあちゃんどこいくのーーー!」って感じの子豚の寂しい後ろ姿に、哀愁感じるのは僕だけですか? . . . 本文を読む
コメント

季節の変わり目

2015年10月15日 10時19分15秒 | 農場日誌
人間でもそうですけど、季節の変わり目が一番体調を崩しやすいです。 なんとか今の状態をキープしてね! . . . 本文を読む
コメント

出荷体重回復

2015年10月01日 08時22分46秒 | 農場日誌
真夏の食欲低下により、先月の出荷体重がかなり落ちてしまったのですが、涼しくなってきて、今月からは回復しそうです。 体重✖️キロ単価が豚一頭のお値段ですから、大きい方が売上アップなのです(=゜ω゜)ノ . . . 本文を読む
コメント

生後7日目

2015年09月23日 16時03分55秒 | 農場日誌
まるまるころころしてる(*^o^*) . . . 本文を読む
コメント

暑くもなく寒くもなく

2015年09月20日 08時27分39秒 | 農場日誌
涼しいのでヒーター付近に集まってくるが、とはいえ、真下では暑すぎる様子の生後3日目の赤ちゃん仔豚(^^) . . . 本文を読む
コメント