goo blog サービス終了のお知らせ 

デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

ロイヤル・フラッシュ

2007-02-04 07:08:46 | Weblog
 映画007シリーズは1作目から欠かさず観ており、最新21作目の「カジノ・ロワイヤル」も正月に楽しんだ。古くからのファンはセクシーな初代ジェームズ・ボンド役ショーン・コネリーの印象が強いが、今回抜擢されたダニエル・クレイグも男の色気たっぷりだ。クレイグの方がイアン・フレミングの原作のイメージに近いのかもしれない。冒頭から走るシーンは圧巻で、アクション映画はジェットコースターのようなスピードが大切だ。見せ場はタイトルにもあるカジノでのポーカー勝負で、相手の手はエースのフルハウス・・・さてボンドは?

 ロイヤル・フラッシュだ!偶然にもドナルド・バードに同タイトルのブルーノート盤があり(笑)、61年当時気鋭新人ピアニストとして注目されていたハービー・ハンコックが参加している。フランク・シナトラも作者のひとりとしてクレジットされている名バラードの「アイム・ア・フール・トゥ・ウォント・ユー」が収録されていて、よく他のトランペッターと比較される曲のひとつだ。リー・モーガンは若い頃の録音のせいか荒削りで、アート・ファーマーは叙情的に歌い上げ美しすぎてやや線が細い。バードは名前のような鳥の囀りと言いたいところだがそうはいかず、バードのバラードは線が太い。この太い輪郭がクリフォード・ブラウンの後継者とされた由縁だろう。

 バードとジャッキー・マクリーンは似たところがあって、共に参加しているジョージ・ウォーリントのカフェ・ボヘミアをはじめ、マクリーンは「直立猿人」、「クール・ストラッテン」、一方バードはジジ・グライスのジャズ・ラボ、コルトレーンの「ラッシュ・ライフ」等、サイド参加作品に名盤が多い。共に初期のリーダーアルバムは評価が高いものの、後期のそれもブルーノート盤はあまり話題に上がらない。せいぜいバードは「フエゴ」くらいなもので、この「ロイヤル・フラッシュ」も陰に隠れることが多い。フリージャズが台頭してきたころマクリーンは、「レット・フリーダム・リング」でオーネット・コールマンに接近し、バードはファンクが流行ると「ブラック・バード」というディスコ向けの作品を作っている。共に流行りに素直に挑戦する柔軟性も魅力のひとつであろうか。

 ポーカーは心理戦といわれ、勝負を分ける感情を顔に出さないことからポーカーフェイスという言葉が生まれたという。前のゲームで相手にまんまと裏をかかれ負けたボンドは、国家予算を賭けた最後の大勝負に臨んでも沈着冷静であった。バード同様、素直な小生ならジャケットのようにニヤリと笑いオールインだ。

最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
バード・ベスト3 (duke)
2007-02-04 07:14:45
皆さん、こんにちは。

先週の日曜日は過去最高の81アクセスを記録しました。週間で300を超えております。ご覧頂きありがとうございます。ギャグ展開するコメント欄ですが、ご覧になった足跡を残して頂ければ幸いです。記事に関わらずどんな話題でもお寄せください。例えば007→777→パチンコ大勝利→ギャンブル→ポーカー→ロイヤル・フラッシュ 繋がるものですね。(笑)

2週ほど新主流派の話題でベスト3企画を立てられませんでしたが、今週はドナルド・バードです。

管理人バード・ベスト3

Byrd's Word (Savoy)
Bird Blows On Beacon Hill (Transition)
Fuego (BN)

3枚に限らず、この1枚もお寄せください。多くのコメントお待ちしております。
返信する
たまには。 (管理人@しんじワールド)
2007-02-04 10:06:41
おはようございます>
いつもコメントがおそいしとなのですが今回はハヤバヤと思い速攻書き込みです。
前週のショーターの「Nefertiti」は辞書を引いた思い出が強烈によみがえりましたよ。
モダンジャズと聞いて頭に浮かぶプレイヤーと名前を聞いて真っ先に頭に閃くキーワードが「モダンジャズ」というジャズメンが居ていずれも畏敬の対象なのですが、拙者のばやいマクリーンは後者になります。特に意味はないのですがね。
企画からはずれてもうしわけないっすが「007」シリーズは大好きでこれはdukeさん同様、深層に階級主義に深くシンパシーを抱く好ましからざる人種なのではないかなと突っ込んでみます。あっ、milesさんもだ。突っ込みマクリーンます、ってのはダメ?
返信する
ときには。 (duke)
2007-02-04 20:30:15
しんじさん、ハヤバヤの書き込みありがとうございます。

キーワードが「モダンジャズ」で閃くプレイヤーは数名おりますが、これが「ジャズ」となると私はエリントン以外に名前が出てきませんね。「女」というと女房一人、ハハハ一途ですからねぇ。

>深層に階級主義に深くシンパシーを抱く

確かに深層にはあるのでしょうね。ジャズを長く聴いていますと、人種差別の問題に突き当たります。ビリー・ホリデイはまずそこから考えないと理解できないものがあります。かつてサイマル出版のこの種の本を読みました。無意識のうちに差別や階級といったものが刷り込まれます。サブリミナル効果ですね。「007」を観るとポップコーン食べたくなりませんか。(笑)

>好ましからざる人種

ムムム・・・ワタクシ・・・デス
返信する
偶然の一致 (KAMI)
2007-02-04 21:21:50
duke様、こんばんは。
今日、店で久しぶりに「ロイヤル・フラッシュ」を聴きました。そして帰ってduke様のブログを見るとテーマが「ロイヤル・フラッシュ」でした。偶然の一致ですね。
私の好きなバードのアルバムは、「アット・ザ・ハーフ・ノート・カフェ」(バードとアダムスが創り出す重厚なサウンドが良いな。アップテンポもバラードもご機嫌です。)、「フュエゴ」、「オール・デイ・ロング」です。
あとは、サイドメンとして参加している「ハンク・ジョーンズ カルテットークインテット」(サヴォイ)バードの美しいソロが好きです。
返信する
必然の一致 (duke)
2007-02-04 21:46:05
KAMI さん、こんばんは。

偶然の一致とは嬉しいですね。記事もロイヤル・フラッシュで偶然一致しました、いや必然かな。(笑)

「アット・ザ・ハーフ・ノート・カフェ」もいいですね。ライブ盤を1枚入れようかとも思ったのですが、前期のものが中心になりブルーノートで外せない「フュエゴ」を持ってきました。サイド作品では記事で挙げた他にはホレス・シルバーの「シルバーズ・ブルー」でしょうか。モブレイと息が合っております。この二人をB級と呼ぶ輩がいるようです。敢えて強く否定はしませんが、そういう方に限ってこっそり「フュエゴ」や「リカード・ボサノヴァ」で踊っているものです。(笑)
返信する
うーんと (4438miles)
2007-02-05 16:38:36
ちょと待ってください、ドナルド・バードか・・家で棚をチェックしてきます。
明日BEST3を書きます!
でも、ドナルド・バードって穴場ですよね。
誰でも良く知っているけど・・・しょちゅう聴くかと言うと、そうでもない。
自分の家よりジャズ喫茶で聴く機会が多い人ですよね。
ではまた明日!
返信する
この人好きなんです (miyuki)
2007-02-05 18:31:55
ドナルド・バード、いいですねえ。
音色が済んでいてきれいです。それに、アドリブも流麗で気持ちいいです。
高速の演奏も魅力的なのですが、意外とスローがいいなあ、と思いました。なんというか、叙情的な感じがするんです。スローテンポの曲は、ヘタクソがやると間が抜けてしまうような気がします。

ベスト3を選ぼうと昨日からバードばかり聴いていました。それで、一応、こんなふうになりました。

Byrd's Word (Savoy)
Byrd In Hand (BN)
Royal Flush (BN)

(「Byrd's Word」がなんといってもダントツです。)
返信する
間違えました (miyuki)
2007-02-05 18:33:49
上の投稿で、字を間違えました。
「済んでいて」ではなくて「澄んでいて」でした。
すみません。
返信する
私も好きなんです (duke)
2007-02-05 20:57:15
miyuki さん、Byrd's Word がトップとは気が合いますね。二人でマイムマイム踊るシチュエーションが整いました。(笑)

このアルバムのスター・アイズはパーカーに匹敵する名演だと思います。バードのスター・アイズと言って先にこちらを思い浮かべる人は感性豊かです。次に Byrd In Hand ですか。チャーリー・ロウズとのセッションですね。 さては Witchcraft に魅せられましたね。仰るように音色が澄んでいて、ジャズの魔物が棲んでいるようです。聴いている私は不浄な心が清みます。ついでに仕事が済んでから聴いております。寒くてスいません。
返信する
バードの3枚 (25-25)
2007-02-06 08:53:23
おはようございます。

ここのところ軸足がmixi のほうにすっかり移動
してしまっており、加えて出てくるお題が
あまり得意な分野ではないので、放置プレーに
なっちまってました。
すみません!

バードは、僕も初期の頃に「フュエゴ」と
「ローヤル・フラッシュ」を買って、もういいや
という感じでしたが、この2年くらいで立て続けに
ゲットして10枚ちょっとの所有になりました。

印象としては、駄作もないけど傑作というと「?」。
どれも佳作どまりかなー?って感じ。

敢えて選出しますと、

(1)「バード・イン・フライト」
(2)「ローヤル・フラッシュ」
(3)「バード・イン・パリ」


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。