今日の散歩道…曇り時々晴れ…屋根や歩道にはまだ雪が溶け残っています…。
ここ数日かなり寒い日が続いていましたが、気温が少しだけ上がったせいか、ランニングする人や散策を楽しむ人の姿が多く見られました。
川の野鳥たちも活発に動いています。
何枚か野鳥の画像をゲットしましたが、まだ編集ができていないので、本日の画像はこれ…ヌートリア…。
この画像は昨年の暮れに撮ったものです。
この川では昼間でもしばしば姿を見かけますが、もともとは夜行性だそうです。
ネズミの仲間で草食性、年に数回繁殖する多産系の動物、ネズミの仲間といっても結構大きくなり、60cmくらいの個体も居ます。
南アメリカ原産の外来種で、毛皮を採るために人が国内に持ち込んだものが増えて各地へ散らばりました。
これは上流側で撮影したもの…。

堰堤のすぐ下を行ったり来たり…。

何度も何度も同じことを繰り返しています…。

多分、堰堤の上へ行きたいのでしょうが、堰堤は斜めに切り立っていて何処にも足がかりがなく藻で滑っていて上れません。
しばらく様子を見ていたのですが、あきらめる気配がないところをみると、ひょっとしたら堰堤の上には身内が居るのかもしれません。
如何にかして上手く上っていけるといいのですが…。
おっと…もうこんな時間だ…。
書き始めるのが遅かったので本日の記事短くて申し訳ない…。
野鳥の画像は編集が出来次第UPしますね…。
ここ数日かなり寒い日が続いていましたが、気温が少しだけ上がったせいか、ランニングする人や散策を楽しむ人の姿が多く見られました。
川の野鳥たちも活発に動いています。
何枚か野鳥の画像をゲットしましたが、まだ編集ができていないので、本日の画像はこれ…ヌートリア…。
この画像は昨年の暮れに撮ったものです。
この川では昼間でもしばしば姿を見かけますが、もともとは夜行性だそうです。
ネズミの仲間で草食性、年に数回繁殖する多産系の動物、ネズミの仲間といっても結構大きくなり、60cmくらいの個体も居ます。
南アメリカ原産の外来種で、毛皮を採るために人が国内に持ち込んだものが増えて各地へ散らばりました。
これは上流側で撮影したもの…。

堰堤のすぐ下を行ったり来たり…。

何度も何度も同じことを繰り返しています…。

多分、堰堤の上へ行きたいのでしょうが、堰堤は斜めに切り立っていて何処にも足がかりがなく藻で滑っていて上れません。
しばらく様子を見ていたのですが、あきらめる気配がないところをみると、ひょっとしたら堰堤の上には身内が居るのかもしれません。
如何にかして上手く上っていけるといいのですが…。
おっと…もうこんな時間だ…。
書き始めるのが遅かったので本日の記事短くて申し訳ない…。
野鳥の画像は編集が出来次第UPしますね…。