goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

2008年08月16日 | 徒然
秋が近づいているからでしょうか
季節の変わり目独特の体調になっています。

昨日、夢を見ました。
正確に言うと、久しぶりにはっきりと夢を覚えています。

今まで出会ってきて
自分に大きく影響を与えた人たちが
全員といっていいほど
出てきました。

自分が弱ってきているからでしょうか。

ここ数日、体が思うように動かなくなってきています。
左足の痛みも
いつもよりも強く感じられるようになりました。

眠りたいのに目を閉じることが怖くて
叫びたいのに声を出すことさえできなくて
ただ溜息だけが出ていきます。


死ぬ勇気と生きる勇気。
どっちが大きいのかわからないけれど
自分には勇気自体がないから
惰性だけで生きている気がします。

だけど、それでも楽しいことはあるし
その気になれば、いつだって自分で終わりにすることが出来るから
今日もこうして、ここで徒然ています。

まだまだ暑い日が続きます。
みなさまもご自愛くださいますように。
それではまた。

サイン会

2008年08月14日 | 徒然
今の仕事にうつってからもう5年目。
夏はイベントやらなにやらで
この時期に休めない。

まぁ、休んで出かけたところで
どこ行っても混んでるから
仕事していたほうが楽なんだけれどね。

以前勤めていたところも
予備校だったので
この時期は夏期講習で大忙し。

まぁ、うちはお墓も家のすぐ近所な上
スーパーの買い物途中に横を通るので
わざわざ休んでお墓参りに行く必要がないという
利点もあるわけですよ。

ゲリラ

2008年08月12日 | 徒然
戦闘の方じゃなく、今流行のゲリラ雷雨。

ヒートアイランド現象からくるのかねぇ。
ウチはちょうど坂の上にあるけど
明治時代までは上水があった道沿いだから
鉄砲水になると暗渠からあふれて
マンホールを押し上げて水があふれるかも。
ほとんどの水は川へ放水されるようになってるらしいから
心配はないらしいけど…。

とにかく、行政はあてにならないので
退避や非難に関しては
近所や町会との連携や、判断力を養っておきたいですね。

日本の地下鉄シリーズ 神戸市営地下鉄西神・山手線

2008年08月08日 | 
関西の地下鉄で、利用者が3番目に多い路線。

神戸の町は
背後に六甲の山々が、
目の前には須磨の海が控えていて
その東西に細長い大都市と山腹の住宅街を結んでいる。

大震災で甚大な被害を受けながら
34時間で一部の路線が復旧。
1ヶ月で全線運行再開し、2ヵ月半後には
全ての駅で営業を再開した。

地震大国日本だからこその
復旧の早さなのかもしれないけれど
その影には
自らも被災しながら
鉄道という公共交通機関の復旧のために
寝る間も惜しんで工事にあたった人たちの事を
忘れてはいけない。

ヒロシマ

2008年08月07日 | 徒然
廣嶋の街が
一瞬に灰になってから
63年という星霜が過ぎ
あの日被爆しながらも
今日まで走り続けている車両がいる。

昨日という日に
事件に巻き込まれ運行できなかったけれども
これからも
走らなくてもいいから
後世に残していかなければいけない車両なのかもしれない。

渋滞

2008年08月06日 | 徒然
タンクローリーの事故の影響で
近くの国号17号線が大渋滞。


その余波で、ウチの裏の旧中仙道も
大渋滞になってます。

普段は車なんてめったに通らない道なのに…


ひょっとしたら
生まれて初めて、あの通りに車が並んでるのを見たかも。

渓流

2008年08月04日 | 
茂った緑を通して
夏の日差しが薄く差し込む

水の音は
暑さを忘れさせてくれるように
絶え間なく森の中に響き渡る

自然の音だけが聞こえる
八ヶ岳山麓の
夏の朝