
東武東上線ときわ台駅から赤羽駅西口を結ぶ
国際興業バスの高頻度運行路線。
このバスには思い出がある。
と、いうのはこの路線の途中に
母校淑徳小学校があって
低学年の間はスクールバスが使えるのだが
高学年になると駅との間はバスか徒歩になって
この路線を使うことになる。
当時は、幼稚園+短大用のスクールバスと
小学校用のスクールバスの計2台が自前で運行していて
スクールバスには幼稚園の2年間と小学校の2年間の
4年間お世話になった。
国際バスはその後の4年間利用したけれど
当時、登校時に利用した前野町6丁目バス停付近は
ほとんど淑徳(学校法人大乗淑徳学園)の校地になって
それ以外でも大きなスーパーなどが建ち
当時の面影は志村寄りの見次公園くらいになってしまった。
学校の近くに菜の花畑のような場所もあったけれど
もはやそれがどこだったのかずらわからない。
現在は中学・高校もスクールバスを運行していて
こちらは国際興業バスへ運行を委託しているようである。
それだけ生徒が集まっているわけで
将来自分に子供ができたら、
やはり淑徳に通わせたいと思ってはいつものの
かなり狭き門なのかなと、いらぬ心配をしている今日この頃。
国際興業バスの高頻度運行路線。
このバスには思い出がある。
と、いうのはこの路線の途中に
母校淑徳小学校があって
低学年の間はスクールバスが使えるのだが
高学年になると駅との間はバスか徒歩になって
この路線を使うことになる。
当時は、幼稚園+短大用のスクールバスと
小学校用のスクールバスの計2台が自前で運行していて
スクールバスには幼稚園の2年間と小学校の2年間の
4年間お世話になった。
国際バスはその後の4年間利用したけれど
当時、登校時に利用した前野町6丁目バス停付近は
ほとんど淑徳(学校法人大乗淑徳学園)の校地になって
それ以外でも大きなスーパーなどが建ち
当時の面影は志村寄りの見次公園くらいになってしまった。
学校の近くに菜の花畑のような場所もあったけれど
もはやそれがどこだったのかずらわからない。
現在は中学・高校もスクールバスを運行していて
こちらは国際興業バスへ運行を委託しているようである。
それだけ生徒が集まっているわけで
将来自分に子供ができたら、
やはり淑徳に通わせたいと思ってはいつものの
かなり狭き門なのかなと、いらぬ心配をしている今日この頃。

国際興業がスクールバスか、すごいね!
どっちにしても¥があるようで・・・