今年は全国的にさくらの開花が早かったようです。
特別桜見物にどこへも行ってませんが、午後から中央公民館へ行ったら隣の図書館周辺の桜がきれいに咲いていました。
この桜は、信州伊那 高遠の桜(コヒガンザクラ)を移植したものだそうです。
今年の春祭り(4月13,14日)は寂しいですが桜はなさそうです。
今年は全国的にさくらの開花が早かったようです。
特別桜見物にどこへも行ってませんが、午後から中央公民館へ行ったら隣の図書館周辺の桜がきれいに咲いていました。
この桜は、信州伊那 高遠の桜(コヒガンザクラ)を移植したものだそうです。
今年の春祭り(4月13,14日)は寂しいですが桜はなさそうです。
まだまだです。
近くで高遠の桜が見られるなんて素敵ですね!
話は変わりますが、武豊からハヤブサの実物大模型が
再び?!金沢に来ています。
展示期間中に見に行きたいと考えています。
近くにある小山市博物館なんですよ!!
桜は来週の日曜日までぐらいでしょうか。
武豊で作ったはやぶさの実物模型はJAXAの関連する施設に寄付されたはずですが、また全国で展示されているのでしょうか。
桜前線が日本列島を北上していくのでしょうね。
こちら知多半島は春祭りが始まり、どこかの地区で山車が引き回されています。
5月の初めまで続きます。
はやぶさの模型も一緒にやって来たのかと思いました。
新聞の切り抜きを明日投函しますね(^-^)
よろしかったら読んで下さい。
武豊の模型でしたら本体の一部に川口教授のサインがあったはずです。
http://blog.goo.ne.jp/dabojii/e/d9adbb1974aeab414272e2048322ef1d
今回は探してみます。
今日は展示会場が休館日なので、探すのは
明日以降になってしまいますが(^^;;
なんだかワクワクします。