ホローポイントさんがP201スクエアの改良機 P213スクエアII を発表されたので早速コピー機を作ってみました。
大きな変更点は発射プレートを送るラチエット部だけなので、P201スクエアを作った時の設計図があったのでそれを手直ししました。私が作りやすいように、ホローポイントさんのものから多少変更したところもあります。
使った材料は手持ちのもので、フレームとグリップはt5のエゾマツ、バレルは9×9と9×15ヒノキを使いました。
発射プレートはプラ板を使っています。
このゴム銃の組み立ての要点は、スライド部品がいかにガタツキが少なくスムーズに動作することです。
装弾数は12発で思っていたよりうまく動作してくれます。
この改良機のほうが発射プレートを戻すのがわかりやすく簡単ですが、今までのメカッぽいのも好きです。
いずれ設計図を見直して再度作ってみたいと思います。
●諸元
型式:P213スクエアII試作機
方式:斜面滑射方式 (セミオート)
適合装弾:オーバンド#16 装弾数:12発
全長:345 銃身長:197~285 全高:145 幅:21
使用材 : ヒノキ、エゾマツ、竹軸、皿木ネジ、ピアノ線、押しバネ
塗装:なし
大きな変更点は発射プレートを送るラチエット部だけなので、P201スクエアを作った時の設計図があったのでそれを手直ししました。私が作りやすいように、ホローポイントさんのものから多少変更したところもあります。
使った材料は手持ちのもので、フレームとグリップはt5のエゾマツ、バレルは9×9と9×15ヒノキを使いました。
発射プレートはプラ板を使っています。
このゴム銃の組み立ての要点は、スライド部品がいかにガタツキが少なくスムーズに動作することです。
装弾数は12発で思っていたよりうまく動作してくれます。
この改良機のほうが発射プレートを戻すのがわかりやすく簡単ですが、今までのメカッぽいのも好きです。
いずれ設計図を見直して再度作ってみたいと思います。
●諸元
型式:P213スクエアII試作機
方式:斜面滑射方式 (セミオート)
適合装弾:オーバンド#16 装弾数:12発
全長:345 銃身長:197~285 全高:145 幅:21
使用材 : ヒノキ、エゾマツ、竹軸、皿木ネジ、ピアノ線、押しバネ
塗装:なし