cuminseed

ちょっとだけスパイシー

JAZZと WHISKY

2010-10-30 | 日常
最近、居酒屋や呑み屋で、
ハイボールの看板やメニューを見かけるようになった。

いまでこそ脳出血という病気をしてお酒の量が減ったが、
昔から日本酒党で、
ビールは宴会の乾杯だけで、
いつも日本酒ばかり呑んでいた。

調子に乗ったり、
付合いでスナックやラウンジに行ったときだけが、
ウイスキーやブランデーの水割りだった。

もう30年以上前になるだろう。
お酒が強いというより、
体力で酔っ払っているのをカバーしていたころだ。

早くカッコイイお酒の呑み方をしたいと思っていたころ、
近所に住むオッチャン(?)から、
ステレオを買ったから遊びに来ないかと誘われた。

JBLのスピーカにマッキントッシュのアンプ、
レコードはソニー・ロリンズの「サキソフォン・コロッサス」だった記憶がある。
奥さんから、ウイスキーのロックとチーズを出され、
その時は、凄くカッコイイと思った。


あちらこちらでジャズ喫茶ができ、
それまではロックやフォークソングしか聞かなかったのが、
ジャズという音に引き込まれていった。

時間があると家にお邪魔し、
200枚あったレコードコレクション全部を借りて聴き、
半年後には、我が家にもJBLのスピーカー。
1年後には300枚のレコードが並んでいた。

しばらくは、ジャズのコンサートやライブに通ったのだが、
スナックやラウンジにカラオケが置かれだし、
いつの間にか忘れられた存在になっていた。


4か月ほど前、尼崎に「ハイボール酒場」というのがオープンした。
ちょうどジムとプール、サウナで汗を流したあとで、
覗いてみることにした。
トリスウヰスキーの年代物のポスターを張り巡らされた店内に、
小さいがJBLのスピーカーから、
アート・ブレイキーの「チュニジアの夜」が流れていた。

立飲みで、若い女の子がキャッキャ騒ぎながら男性客の相手をする。
そんな雑踏のなかで、
かすかに聴こえるJAZZが懐かしく、
気分良くウイスキーのロックを嗜んだ。

ウイスキーも、焼酎と同じで糖分が無いらしい。

晩酌をやめ、

寝る前に、
1杯だけ、
ウイスキーのロックを舐めながら、
読書かネットをするようになった。
秋の夜に、
ちょうど良いかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもといっしょ95

2010-10-30 | いつもといっしょ
先週の土曜日までは、
半袖の服で散歩していたのに、
今週からは、
長袖のシャツにウインドブレーカーを着込んでいる。

身体が寒さに慣れていず、
朝起きるのもつらい。

天気もグズついて、
雨が降ったり風が強かったりと、
まるで日本そのものだ。

昨日まで雨が降ったのに、
今日は川の水量が少ない。






桜の葉も少しずつ色が変わってきた。




朝散歩する人の挨拶も、
普段より小さな声になっている。

散歩する人の数も減っている。

いつもと変わらないのは、
川を泳いでいる、
鴨だけだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなむら和美 キック・オフ

2010-10-27 | 日常
アルカイック・オクトホールで行われた

いなむら和美 キック・オフ
未来へつなぐ尼崎の会

に行って来た。






元兵庫県議会議員のいなむらさんとは、
妻が8年前の白井尼崎市長立候補の時に知り合い、
私も6年前に尼崎に来てからのお付き合いだ。

ハオ地域活動支援センターを開所してからは、
数多くのイベントに参加して頂くなど、
障害者や国際交流活動に理解がある。



2010年謹賀春節祭



形の上では、
「白井市政からの引継ぎ」
となっているが、
私はそうは思わない。

確かに財政難の市政でお金があれば、
市民の要望通りの政策をするのは簡単だろう。

限られた財政の中で市政を行うには、
市民全員が100%納得する市政は無理なのである。

普段からの付き合いの中で、
いなむら和美さんは、
白井市長の無いものをたくさん持っている事が分かる。

応援メッセージでもたくさんの方が
人に優しく情熱的である。
人の話を理解するまで聴く。
行動的である。
知的(頭が良い)

などと言われたが、

私がいちばん感じるのは、
白井市長より、
考え方・行動力等が大きく、
グローバルだということだ。

「成長から成熟へ」
「未来へつなぐ」
も良いが、
「新しい尼崎市長・新しい尼崎市政」への
期待も望んでいる事を、
理解してほしいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもといっしょ94

2010-10-24 | いつもといっしょ
今日は曇り空で風もあり、
寒いぐらいだ。

麻痺手には、
手袋が欲しいぐらいだ。












朝のニュースで、
四川省徳陽でまた反日デモがあったと言っていた。

先週から中国内陸部で反日デモが起きている。

何もわからない私には、

何で海まで行くのに、
飛行機で2時間もかかる所で、
わざわざ尖閣諸島問題でデモしなあかんねん!

ぐらいにしか思わない。


それよりも、
徳陽は四川大地震の被災地ではなかったが、
同じ四川省だ。

四川大地震では、
日本からも、
たくさんの義捐金が渡された。

私も尼崎で四川省の被災した障害者の為に、
チャリティコンサートを行い、
四川省まで持って行った。

都合の良い時だけは、
友好で何かあれば反日。

地震の被害にあって可哀想な障害者の為に、
尼崎市民にお願いして義捐金を頂いたのに・・・

四川省の人って、
赤ちゃんといっしょかな?



まぁ~~~
髪の毛も脳ミソもなくなった頭で、
難しい事を考えるのは止めておこう。

困っている人に喜んでもらえたのは、
事実なのだから、、、

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良リハビリハイキング4

2010-10-22 | 日常
若草山を下り
奈良公園の方へ向かった。




少し北側へ向かうと、
「お水取り」で有名な二月堂がある。

この建物の造り方は、
京都清水寺と同じだそうだ。



二月堂の斜め前に「四月堂」がある。



その横にある石の階段を下ると「東大寺(奈良大仏)」だ。
階段の横には、大きなイチョウの木があり、
紅葉が始まると綺麗だろう。



東大寺の前には、
お坊さんや尼さんがたくさんいた。
光明皇后千二百五十年法要があるようだ。







東大寺から南大門を抜け、
興福寺に向かう。







興福寺五重の塔




金堂



南円堂




ここまで来ると、
近鉄奈良駅まではすぐだ。

今から電車に乗れば、
待ち合わせの時間にピッタリだ。

適当に運動をしたし、
今日はたくさん呑んでも、
大丈夫だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする