cuminseed

ちょっとだけスパイシー

加油! 北京パラリンピック15

2008-10-14 | 加油! 北京パラリンピック
北京首都国際空港には北京障害者連合会のバスで送ってもらった。
2時間前に空港に到着。

すぐにチェックイン





出国手続きと荷物チェック





私たちの乗る飛行機はE51から、








長いエレベーターに乗りモノレールへ


モノレールの中





まだここから歩いて10分











やっとE51ゲートに着いたと思ったら
バス乗り場。

最終のバスが出るので急いでくださいとアナウンスが・・・




やっと飛行機へ









日本に向かって・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加油! 北京パラリンピック14

2008-10-13 | 加油! 北京パラリンピック
19日は日本に帰る日だ。
センター長夫婦や山中・王さんは、
日本へのお土産を買いに、
私たち夫婦は妻の友人に会ってから、
汪さんに中国の障害者用オートバイ製作工場に案内された。





昼食には買い物に行った4人と合流し、
北京障害者連合会副理事の呂さんと北京最後の食事となった。
































この日はアヒルを頂いたのだが、
もう頭が出ても何とも感じなくなっていた。

この店では、お皿に小さな紙が張ってあり、
たくさんのコックの誰が作ったが分かるようになっていて、
美味しくないと、
呼び出して文句を言ったり作り直すことも出来るし、
美味しいと絶賛の言葉もかけれると言う。


慣れない中国語で

「ハウツ(美味しい)」
「チュパラ(お腹いっぱい)」

どうやら通じたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加油! 北京パラリンピック13

2008-10-10 | 加油! 北京パラリンピック
北京パラリンピックが終わった翌日、
私たち夫婦は妻の兄弟の家へ、
他の4人は張さんの会社のお誘いで、
車椅子工場と「万里の長城」観光に行く予定だ。

私たちが北京市障害者総合センターを出発するとき、
他の国の選手団がバスから降りてきた。
施設見学と交流会を開くそうだ。





夜は待ち合わせをして、前回北京に来たときに招待された
「紅色経典」
に行った。
センター長に王さん山中さんと、
「文化大革命」を体験した人達には、
懐かしく、きっと喜んでくれるはずだ。









やはり、旗を振りながら
大声で歌っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加油! 北京パラリンピック12

2008-10-06 | 加油! 北京パラリンピック
鳥の巣の中ではすでに出場選手が、
競技場両端に入場しているところだった。
その廻りでは白いシャツにブルーのパンツの男女が踊っている。
観客もすでに盛り上がっていた



座席の上には大きな布袋が置かれていて、
中には中国と北京パラリンピクロゴの旗、大きなスカーフ
、笛、懐中電灯、ボールペンに記念品、ペットボトルなどが入っていた。



前の方でパラリンピックのユニホームを着た女の子が何やら騒いでいる。
どうやら、ウェーブの練習と
暗くなったら懐中電灯を点けるように言っているようだ。









ウェーブも練習をしているうちにサマになってきた。

8時だ。
3人が中央で何か言っているが意味が解からない。
吹奏楽団が入場し演奏を始めた。



轟音とともに花火が上がる。



参加国の国旗入場。



国旗掲揚や挨拶などが続き、
黄色の衣装を着た女性が踊り始めた。

空から何か降ってくる。
凄い!
幻想的な光景だ。





広いステージ上で様々な演出が行われた。














ロンドンパラリンピックのプレゼンが行われ、
聖火が消えた。
残念ながら私たちの座席からは見えず、
スクリーンで見ることになった。

最後の演出







たくさんの人々に感動を与えた
北京パラリンピックが幕を閉じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加油! 北京パラリンピック11

2008-10-04 | 加油! 北京パラリンピック
地下鉄を降りるとすでに会場の中。
ここでは荷物チェックも厳しく行われなかった。

鳥の巣までは距離があるが時間もあるので
ゆっくり歩く事にした。


中央の広い通りは囲いが設けられ、
警備員が並んでいた。





しばらくするとその中を、
出場した選手たちがバスからおりて、
鳥の巣に向かい始めた。












日本チーム


建物にも照明が灯されだした。








私たちの席はG
あと40分で閉会式が始まる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする