cuminseed

ちょっとだけスパイシー

雨の白川郷 2

2012-11-23 | 雨の白川郷
3時過ぎに白川郷の湯を出た。、

まだ早いが雨が降っているので

10分ほど歩き、

今晩の宿を予約している「久松」さんへ。













歩いている人も少なく風情がある。








外から見ると素晴らしい合掌造りだが、

お部屋もそれなりに年季が入り、

あちこちから寒風が入る情緒豊かな民宿。

ストーブに火を点け炬燵に入ると、、、

条件反射というか・・・

居眠りタイム(^_^;)




6時前に夕食が出来ましたと、

女将さんから声がかかった。


大部屋には囲炉裏。

囲炉裏のある旅館は白川郷にも3軒しかないそうだ。










手作りの夕食。







私たちの他には、

名古屋から来た4歳と7歳の女の子と夫婦、

会社同僚のチェコスロバキア人。




韓国からテレビの取材できた男性4人


んん・・・

お客で純粋の日本人は私ひとりかも・・・



女将さんやお客さんと話をしながら、

まずは地酒、

どぶろく、原酒と六合は確実に呑んだようで(^^♪









久松さんの家は三階建てで、世界遺産に登録する前は、

2階、3階と養蚕(かいこ)をしていたと話してくれた。


温泉にも入ったし、

お酒も呑んだし、

外は雨なので、





後は寝るだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の白川郷 1

2012-11-21 | 雨の白川郷
11月17日~18日と岐阜県白川郷に行って来た。

最近は多忙で、休みなど取れない日が続いているのだが、

この土・日の週末は早くから切符や宿泊所の予約を取り、

無理やりの行楽。


しかし・・・

天気だけはどうしようもなく、

両日とも雨ばかり。




それでも、さすが世界遺産集落。

雨が降ったおかげでゆっくりと見学でき、

もう一つの目的である、どぶろくに新酒、地酒を堪能して来ました。



新幹線で名古屋に行き、

特急「ひだ」で高山へ。


車窓が大きく、電車から見る紅葉や景色も中々のモノ。

高山市内を少し観光してから白川郷に行くつもりだったが、

まったく可愛らしく無い雨。

高山では早い目の昼食を取り、

白川郷の温泉に行くことにした。





駅前の蕎麦屋にあった木の根。




山菜そば






飛騨牛入りカレーうどん

(飛騨牛のスジが美味しかった)



高山からバスで白川郷に向かったのだが、

走り出して10分ほどで大雨と雪景色。















まぁ・・・。


普段、見れない景色と紅葉なので、

それなりに楽しめました。



白川郷では雪が融けた後だが、

雨が凄く障害者ふたりでは移動が辛い。

バス停にある観光案内でタクシーを呼ぶようにお願いしたが、

白川郷にはタクシーが無く、

1時間ほど待たないと来てくれないと(-_-;)


仕方なく歩いて温泉へ。




であい橋より






合掌造りの家を見ながら白川郷の湯


雨で昼間の為か、

広い温泉に、お客が私ひとり!




カメラを持って入ったが・・・

レンズが曇って・・・





しかし

露天風呂からの景色は絶景















温泉につかり、

景色を見ながら、、、

  文庫本を読んでました。

サイコーな気分!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする