goo blog サービス終了のお知らせ 

テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

新品ギターを育てる楽しみってあるよね?

2019年11月02日 | 楽器
『ヘッドフォンおじさん』

読者の皆さんはギターを購入する予定があるだろうか?

欲しいギターがあるだろうか?



中古か?新品か?

悩ましいところなのだ



「中古の方が値段が安いから・・」

という理由で中古を選ぶならば、やめたほうが良い

お得な中古ギターは無いと思った方が良い

珍しいギター、新品では購入不可能なギターはある

商業的な論理においては常に販売側に利益がある

非常に当たり前の話をしているが・・・

私も過去に勉強を兼ねて、中古ギターを数本ほど購入した

まぁ、廉価な価格帯のギターだが・・
新品との差を感じることは十分に出来た

ギターの経験値が低い初心者は中古購入のメリットは皆無
その後の面倒を見てくれる上級者がいるならば良いかも?

読者の皆さんはギターを売却したことがあるだろうか?

私は何度も売り買いを繰り返しているのだ

私の個人的な意見だが・・

本当に良いギター、気に入っているギターは手放さない

言葉はアレだが・・

売却するギターはどうでも良いギターなのだ


新品のギターは鳴らない

ギターは弾き込むことで変化するのだ

中古ギターはすでに熟成しているが・・

単に時間だけが経過した個体も少なくない

年式はそこそこ古いが・・

まったく響かない(鳴らない)ギターに出会ったことがある

「何十年も押し入れの中で眠っていたみたいですよ」

行きつけの楽器店がお客さんから買い取ったギターなのだ

楽器は購入直後の入力(弾き込み)が大事

車の慣らし運転にも似ている

新品のギターを育てる楽しみもあると思う



音変化は新品時を知っている者のみが知る事実


このベースも徐々に鳴るようになってきた

素性の良さが感じられるベースなのだ

日本製のベースには色気がないという人がいるが・・
ギタリストの私にとっては十分なのだ

廉価楽器を新品で購入して好みにカスタマイズするのも楽し・・
失敗と成功を繰り返しながらメンテを会得するのも良いと思う





初心者の方には

新品育てる楽しみ・・”

を知ってほしい😊 










最新の画像もっと見る