久しぶりに音源をアップしてみるのだ
密かにスラップ奏法を練習していたのだ
凝り性の私は納得できない音はお届けしない
親指のサムピングと人差し指のプルの音量バランスが良い感じなってきたのだ

新規に購入したベースばかり弾いていても仕方がない
”手持ちの楽器は満遍なく・・・”
が私のモットーなのだ
断捨離の結果として残した楽器の中で一番古参なのだ
2009年よりも前だと記憶している
2011年にストラトを購入した時にはすでに使い込んでいた
ブリッジ、前後ピックアップ、コンデンサー、ノイズ処理etc・・
結構、手間とお金がかかっているベースなのだ


この時期はギターも含め、『改造』に凝っていた
エピフォンやTOKAIなどのレスポールのピックアップやコンデンサーなども
交換していたのだ
当ブログでもピックアップ交換などの記事がよく検索されている
読者の皆さんも興味があるのだろうか?
レスポールとストラトを購入したことで改造熱が冷めてしまった
”良いギターはデフォルトの状態で良い・・”
という事を知ったのだ
出音の好みもあるだろうが・・
ある程度の金額の楽器は高次元でバランスさせているのだ
今回、購入したジャズベもピックアップ交換は見送ったのだ
この状態でかなり良い状態なのだ

結局のところ、弦を試したり、弾き込んだり・・
改造の前に行うべきことが多いのも事実
古参のベースはデフォルトのピックアップとブリッジは無いのだ
元に戻すつもりもない
デフォルトの音が悪かったのか?
記憶も曖昧なのだ
何となく勢いでピックアップを交換したような気もする
長年弾き込んだ結果として、ようやくピックアップが目覚めた
言葉では上手く言えないが・・
弾いていてとても気持ちがいいのだ
ここ最近はベース弦もワンサイズ太くしてみたのだ

フェンダー製品にはフェンダー弦が合うようだ
明らかに弾き心地と音色が向上しているのだ
ベースの場合には『バズ』も音のうち・・
指弾きでもスラップでも強く弾いた時に弦が暴れるのだ
良い意味で暴れるのだ
今までの細い弦では指には優しいが・・
暴れ過ぎる、ピッチも不安定なのだ
今回はこの弦が気に入ったので二本分追加購入した
張り替えは時間がある時に行いたい
音色的にはまだ余裕があるような気がする
ギターにも言えるが・・
弦選びで落ち着く必要はない気がする
私もギター弦に関しては手持ちが終わったタイミングで他のメーカーを試す予定
ネットのレビューなども参考にしてみようと思う
余談だが・・
ギター用のギグバッグも購入したのだ
まだ、ギターを入れていないのだ
追って、画像と共にご紹介する予定なのだ