還暦過ぎの阿乱怒論

家庭菜園や工作好きの爺父が日々感じたことを綴る独り言

イチゴ初収穫とトマト植付

2013-04-29 21:04:07 | 家庭菜園

先週採り忘れたホウレン草。
やはりこの一週間でトウ立ちしてしまいました。
播種したのが2月17日でしたので、約70日でトウ立ちです。
4月に入るまではいじけたように小さいままだったのに、この一月で著しい生長です。
春の菜っ葉ものは収穫時期がごく短いので週一農業では早目の収穫を心がけたほうがいいようです。



幼い頃は畑にも喜んでついてきてくれていた孫達。成長と共に自我が強くなり畑に来る事もなくなりましたが、イチゴの収穫だけは別のようです。
電話すると喜んですっ飛んで来ました。

まだ収穫量は少ないのですが、抜群の甘さで大満足です。


今日はトマト、スイカ、獅子唐、キュウリ、トウモロコシを定植する予定だったのですが、トマトの屋根作りに時間をとられてしまいました。

4㎝角の角材を組んでトンネル支柱を差し込んだ屋根材を、2mの足場用パイプ6本で支えます。
天井(雨除け)と周囲(防風)に透明マルチを張りビニール紐に洗濯バサミで固定して完成です。

2mのパイプではちょっと高すぎるようですが、1mパイプでは低すぎるので仕方ありません。

トマトの原産地は乾燥地帯なので直接雨にあたらない方がいいそうですので、屋根があったほうが良いトマトが収穫できます。
周囲は幼苗時の防風用ですが害虫(テントウムシダマシ)予防にも若干効果があります。
大きくなれば病気予防に風通しを良くしなければなりませんので、全体を上へずらせて株元に風が通るようにします。

おかげで今日は朝9時から夕方5時まで畑にいましたが、結局トウモロコシとキュウリは植え付けられませんでした(トホホ)。



兵庫県が放射性物質拡散予測を公表

2013-04-26 22:33:54 | 日記
アベノミクスだとかアベクロバブルだとかの話題に浮かれている間に、原発問題に対する関心が薄れてきているように感じています。
隔週で関電前で行われている反原発行動もひと頃に比べると参加者が随分少なくなりました。

大飯原発差し止め訴訟も(裁判官にどういう思惑があったのか知りませんが)退けられましたし、自公への政権交代でほとんどの原発の再稼働が推進されるようです。

福島第一原発事故から2年が過ぎてもまだ故郷に帰れずに苦しんでいる多数の人がいるというのに、大きな流れが逆流し出したように思います。
逆風が過ぎ去るのを首を低くして待っていた原子力村が息を吹き返して、あちこちにジワジワと影響力を浸透させているのでしょう。

自民党や経済界が原発推進したがる理由はそれなりに解らなくはないのですが、連合が原発反対の声を上げないのが不思議です。
昔の総評や同盟とか言っていた頃は、ベトナム反戦だとか反安保、成田空港問題等の社会的な問題に対しても弱者側に立った行動をとっていた。
連合に統一されてからは社会的な活動がほとんどなくなってしまったように感じます。
電力業界と同様に労働界においても寡占の弊害が出ているのではないでしょうか。

そんな中、兵庫県が福井の原発事故が起こった場合の放射性物質の拡散予測を公表しました。
高浜原発の場合、当地や私の畑のある篠山市では167mSVと国際基準(50mSV)の3倍超と非常に高い被曝をします。

甲状腺被曝線量が安定ヨウ素剤服用の基準値を超える自治体は、尼崎、西宮、芦屋、伊丹、宝塚、川西、神戸、明石、三田、三木、加東、小野、篠山、丹波、朝来、養父、豊岡、加古川、西脇の各市、猪名川、稲美、多可、神河、香美、播磨の各町と非常に広い範囲になります。

他人事ではありません。
それなのに関電の株主である神戸市は、原発廃止の株主提案をする京都市・大阪市と共同提案をしないようです。

住民の命と健康をまもるのが自治体の基本的な使命だと思うのですが・・・。
市長さん、何とか考え直してくれませんか。


楽しみにしていたエンドウが全滅

2013-04-22 20:55:40 | 家庭菜園
まもなくゴールデンウィークというこの時期にしては低めの気温が続いています。
それでもあらゆる生物の活動が活発になる季節です。

遅霜を警戒してやや深めに植えたジャガイモも全て発芽しました。
牛フン堆肥を使用したせいかおびただしい雑草も・・・。
ジャガイモは雑草による生長阻害の影響は少ないので、もうしばらくはこのままにしておくつもりです。

ホウレン草もこの一週間で目ざましい生長です。
一部を収穫しましたが柔らかくて美味でした。
春は生長が早いので来週になればトウ立ちしてしまうかもわかりません。
思い切って全部収穫するのだったとちょっと悔やんでいます。

小松菜も大分大きくなってきましたが、虫の活動も活発なようで虫食いだらけです。

トンネル栽培中のイチゴは赤くなり出しました、来週頃から本格的に収穫できそうです。

発芽失敗かと諦めていたニンジンも何とかなりそうです。
人参は発芽するかどうかが難しいところですが、発芽すると発芽率はいいようです。
随分密集しているので約5㎝間隔に間引きました。

本葉2枚頃が一回目の間引き時らしく、やや早いような気がしたのですが、昨日の雨で間引きやすくなっているので今日間引いてみました。
本葉が5~6枚頃に二回目の間引きで最終的に約10㎝間隔にします。間引き後は追肥として油カスをぱら蒔いておきました。

昨年は秋用の品種を使用したため太る前にトウ立ちしてしまいましたが、今回は時無大根にしたので順調のようです。
品種のせいか、秋大根(耐病総太り)に比べるとやや細身です。

甘くて大変美味しいので孫も楽しみにしていたスナックエンドウですが、霜柱で浮き上がってしまいほとんどが駄目になってしまいました。

わずかに生き残ったものも茎がこんなになってしまって大きくなりません。
どうやら立枯病か根腐病のようです。
この畝で豆類を作ったのは初めてで連作障害はない筈なのですが・・・。
そう言えばこの畝で以前に作ったスイカもキュウリも途中でツル枯れになった事がありました。
カビ菌が死滅せずに繁殖しているのかも知れません。
対策はどうすればいいのだろう?



余部埼灯台(兵庫県)

2013-04-20 21:09:58 | 灯台巡り
あまるべさき灯台
2012年9月26日(1300-1500)訪問

初点灯 昭和26(1951)年 3月25日
       昭和60(1985)年11月11日 改築
兵庫県美方郡香美町香住区御崎
(35.39.57N  134.32.18E)
高さ  地上~塔頂:14.0m、水面~灯火:284.0m
白色搭型コンクリート造り

兵庫県の日本海側、冬の蟹や海産物で有名な香住区の伊笹岬にある灯台で、地元では御崎灯台とも呼ばれています。
灯台のある御崎地区は世帯数約20、人口約80人の小さな集落ですが、壇ノ浦の戦いで敗れた平家の武将平教盛(清盛の弟)ら7人がこの地に逃れてきたといわれる平家伝説の地です。

灯台の高さは14mとそんなに高くはないのですが、標高が高いので海面から灯火までは284mと日本一の高さを誇ります。
(搭頂までの高さでは北海道の茂津多岬灯台(288m)が日本一になります。)

この3等フレネルレンズと標高の高さで西は鳥取県東郷町、東は京都府の経ヶ岬まで光が届き、光達距離23海里(42.6km)を誇ります。
(旧規格では39.5海里(73km)で日本一でしたが2003年に国際標準規格に統一されました)

しかし高所にあるためガスに覆われることがあり、余部埼灯台下方の岩場にに補助灯台・余部埼北灯台(2万5千分の一地図にも記載なし)が設置されています。
この灯台も挑戦してみましたが、途中で道がわからなくなり諦めてしまいました。
今度は桜の季節にでも再挑戦してみたいものです。


R178を鳥取方面へ、JR山陰本線の余部橋梁をくぐってすぐのこの信号を右折し細い山道を登っていくと約10分で灯台駐車場に到着します。

途中で分岐を左方向へ進みます。
灯台は駐車場から約100m先にあり駐車場からも見えます。

国道から灯台に至る街道は、春になると桜街道となります。
毎年5月には地元、御崎地区が中心となって「灯台まつり」が開催されているそうです。その日は灯台の中も見学できるとのことです。


バースへの礼砲

2013-04-19 23:39:17 | 日記
バース・掛布・岡田とあの伝説のバックスクリーン3連発を演じた4月17日を期して来日したバース氏の始球式で始まった対ヤクルト戦。
3対3で迎えた延長12回裏、福留選手の満塁ホームランで劇的なサヨナラ勝ち。
6回の2ランと合わせて一人で6打点の大活躍だった。
昨年と変わらぬ貧打の打撃陣にイライラさせられどおしだったが、年に何回かこんな事があるから阪神ファンは止められない。

明日はまだ勝ちなしのデーゲームだが、この勢いで明日も頼むよ!


「便所飯」の味は?

2013-04-19 21:23:43 | 日記
住宅リフォーム会社の調査によると、調査対象になった2459人中12%の人が学校や職場のトイレで食事をした事があるという。
20代が19%で30代が13%、10代が11%の順で、特に女性が多いらしい。

いくら最近のトイレが清潔になったとはいえ、ボットン便所で育った世代には俄かには信じられない数字だ。

何でもこの世代には「一人でいることが寂しく恥ずかしい」という共通認識があるようで、一人で食事をする姿を見られたくないということのようだ。
小さい頃から仲間外れになることを極端に嫌い、常に誰かとつながっていなければ安心できないと風呂場にまで携帯を持っていくようなことの延長線上にあるのだろう。
表面上だけでもみんなとワイワイガヤガヤやっていないと不安になるようだ。

たまには孤独に耐えてじっくりと自分を見つめてみることも精神の成長のためには必要だと思うのだが、一人ぼっちの不安のほうが強いらしい。
それだけ個が弱くなったということなのか。
偉そうに言えた義理ではないが、内向きになってしまった最近の日本の原因の一つがこういうことなのかも知れない。

それにしても学生時代にトイレで隠れて吸ったタバコの味は格別なものだったが、便所で食べる飯はどんな味がするのだろう?



江埼灯台(兵庫県)

2013-04-15 09:10:15 | 灯台巡り
えさき灯台
2012年4月15日(1600-1620)訪問

初点灯 明治4(1871)年4月27日 (新暦では6月14日になる)
兵庫県淡路市北淡町
(34.36.24N  134.59.37E)
高さ  地上~塔頂:8.3m、水面~灯火:49.0m
白色搭型石造り

淡路島の北端にあって明石海峡の海の安全を守る大型灯台(*1)です。

幕末「大坂条約」によって外国から建設を約束させられた5灯台(*2)の一つで、日本で8番目の灯台として明治4年に点灯した。
その歴史的な価値からAランクの保存灯台に指定されています。

日本の灯台の父と言われるイギリス人技師ブラントンの設計によるもので、美保関灯台(島根県)や経が岬灯台(京都府)、禄剛埼灯台(石川県)と同様の半円形のスカートをはいたような特徴的な姿です。

阪神淡路大震災で被害にあい修復されたものです。


第3等不動フレネル式レンズを使用しています。


歴史を感じさせてくれる初点プレート



淡路ICから県道31号線を北上し明石海峡大橋を過ぎた海岸沿いの道路脇に、灯台をモチーフした塔のある小さな公園があります。
カラスが生ゴミをつついたのかゴミが散乱していて、ちょっと興ざめでした。

駐車場の先に灯台への案内標識があります。

こんな階段を登るとすぐ灯台です。


駐車場より明石海峡大橋をのぞむ



(*1)大型灯台
第1等レンズ、第2等レンズ、第3等レンズ、または、90cm・120cm回転灯器を使用している灯台。

(*2)大坂条約灯台
1867年(慶応3)4月に結ばれた「大坂条約」により建設された5灯台(建設年順)
江埼灯台(兵庫県)
六連島灯台(山口県)
部埼灯台(福岡県)
友ヶ島灯台(和歌山県)
和田岬灯台(兵庫県)


草引き

2013-04-13 19:06:31 | 家庭菜園
今朝(5時33分)の地震には久し振りにびっくりした。
時間帯が阪神大震災に近く、思わず南海地震かと心配になりTVをつけると、震源は又も淡路島。
前回で歪が解消されて当分は地震の心配はいらないと思っていたのに・・・。
活動期に入ったと言われる地震列島、思い込みと油断は禁物ということでしょう。

休日なのに早く目が覚めてしまったけど、幸いにもどこも大きな被害がないことに安心して再び眠りに。
気持ち良くまどろんでいると、今度は会社からの安否確認電話で再び起こされてしまいました。
仕方がないので今はあまり作業予定もないのですが、夫婦揃って畑へ行ってきました。


トンネル内のイチゴは実が成りだしています。連休前には食べられそうです。
充分に光合成が出来て美味しいイチゴになるように、たっぷりと水やりをしておきました。


妻が10数年間一度も草引きをしたことのなかったスモモの下をきれいにしてくれました。


私は新畝を作ろうと荒れ放題だった部分の除草を始めました。
ツル性の草の根が縦横にはびこっていて、中々一筋縄ではいきません。
田畑は一度荒らすと復活させるのが難しいと言われるとおりです。
今はこんな状態ですが、残念ながら梅雨明けには草ぼうぼうとなっていることでしょう。
毎年同じ事の繰り返しです、トホホ

江戸のカタキは彦根で

2013-04-12 22:40:12 | 日記
明智光秀、吉良上野介に井伊直弼と言えば世間に悪者イメージが定着していて、映画や小説でも敵役として描かれることが多い。
しかしいずれも地元では名君として人気が高いようです。

そのせいでもないのでしょうが、この21日に投票が行われる彦根市長選に立候補した新人が桜田門外で井伊直弼を襲った薩摩藩の有村次左衛門の子孫にあたるということで、現職から「彦根を守る市長として容認できない」と批判されている。

地元の人気を利用しようとしたのかも知れませんが、公衆の面前で尻の穴の小ささを見せつけられたような気がします。
(阪神ファンにとって江川や堀内が阪神の監督になるような感じなのだろうか?)
彦根市民は複雑なものがあるのでしょうが「江戸のカタキは彦根で」と喝さいを送るのでしょうか?

AKBで幸せに?

2013-04-08 21:46:44 | 日記
アベノミックスで円安・株高が進んで、長らく塩漬けだった持ち株に利が乗り出してホッとしている方も多いことでしょう。
私の持ち株もやっと利が乗り出して一安心といったところですが、本当に喜んでいいものなんでしょうか?

黒田日銀が市中に出回っている国債を買いまくる(これから発行される国債の7割相当を日銀が買い上げることになるそうです)。
これって何の裏付けもないお札を刷りまくって、日銀自体がお金の価値を下げるということなんですね。

これで政府の目論見どおりインフレになり、円も値打ちが下がっていくのは確実でしょう。

これから「あのバブルよ再び」といったところです、今回のはAKB(阿部黒田バブル)と呼ぶそうです。

もうすでに電気・ガス代を始め、ガソリン、小麦、食用油、トイレットペーパー、自賠責保険料・・・等々が目標の2%以上の値上がりをしています。
果たしてみんなの賃金も同じように上がっていくのでしょうか?

昭和40年代のインフレを経験した世代としては、インフレ=悪という観念が染みついていて、現在のインフレ歓迎ムードにはいいようのない違和感を覚えるものです。
本当にAKBで国民が幸せになれるんでしょうか?

我々世代は地獄の底を見ながら閻魔様への土産話を抱えて、この世とおさらばすることになるような気がしてなりません。


能登半島で到達できなかった灯台

2013-04-06 22:25:56 | 灯台巡り

=猿山岬灯台(石川県)= (1630-1700)

奥能登最後の秘境と言われる猿山岬に立っている灯台です。

海面から200m以上の高さの所に立っている。

R249から県道38号線に入り県道266号線経由で曲がりくねった山道を進んでいくと途中で通行止めになっている所に駐車場がある。

そこに車を停めて雪割草自生地と書かれているハイキング道を歩く。

訪れた日は灯台まであと600mの標識がある所まで来たが、まだ灯台は一山向こうに見える。

今にも雨が降りそうな天気で時間も遅いし、妻も不安がるので残念ながら望遠で写真に納めるだけにして引き返しました。

 

 

 

=能登島灯台(石川県)=

能登島の南東部にあり対岸の能登観音崎灯台と対で七尾南湾の入口を示す灯台です。

残念ながら陸路では到達するルートがありません。

地図では道路からそんなに遠くない距離ですが、山中には道がありません。

右側の一軒屋の付近から山に入れれば灯台まで近そうですが、鬱蒼とした険しい山際で進入不可能です。

上側の道路の真ん中付近にロープを這わせた小さな沢があり、そこから山に入りましたが迷ってしまい到達することは出来ませんでした。

その時の遭難未遂記はこちら

挑戦する勇気のある方はGPSナビと地図、コンパスを必ず持参されることをお勧めします。

 


これもTPP後の根回し(BSE検査)

2013-04-03 23:34:16 | 日記
今日の夕刊によると、内閣府の「食品安全委員会プリオン専門調査会」が、現在BSE(狂牛病)対策として行っている検査対象を月齢48カ月超に緩和する答申を出すようだ。
2001年に全頭検査を開始してから2005年に月齢21カ月以上に緩和され、この4月から31カ月以上に拡大されたばかりなのに更に7月から48カ月超に緩和される。
ほとんどの牛が48カ月未満で出荷されているため、検査対象を48カ月超にすれば手間と費用が大幅に軽減されることが理由のようだ。

科学的に何カ月までの牛が安全なのかについてはっきりとした定説はないようだが、緩和拡大する理由が科学的な根拠ではないことに胡散臭さを覚える。

ここにもアメリカからの強い圧力があったのではないかと思わず疑ってしまう。


国民栄誉賞

2013-04-01 21:27:12 | 日記
まさか政府の冗談ではないのだろうがエープリルフールの今日、長嶋茂雄氏と松井秀喜氏に国民栄誉賞を授与することが決まった。
プロ野球界からは王貞治氏、衣笠祥雄氏に次いで3、4人目となる。

かすかに聞こえる東京のラジオ局から放送されていた「長嶋茂雄物語」に夢中になっていた小学生時代。
鳴り物入りで巨人に入団した開幕戦での国鉄の金田投手との対決(フルスイングで4連続三振)から、まだ記憶に新しい「わが巨人軍は永久に不滅です」の引退セレモニーまで。
天然かと思われるような天真爛漫な数々のエピソードを含めて、宿敵巨人の人でありながら「長嶋は別だ」という阪神ファンが多い。
まさに「ミスタ-プロ野球」という呼び名がふさわしい長嶋さんだ。
今まで受賞していなかったのが不思議なくらいだ。


松井選手(すでに引退したが、私の中ではまだ選手と呼んだほうがピッタリくる)もその経歴と活躍及び人格から言っても、受賞して当然だろう。
しかし私としては松井選手にはまだまだ日本のプロ野球界で活躍してほしいと思っているので、ちょっと早いのかなというところ。
「今の段階で国家から表彰を受けると、モチベーションが低下する」と受賞を断ったイチロー選手と
「そんなんもろたら立ちションもでけへんようになる」と言って断った福本豊さん。
この中間ぐらいの立ち位置であってほしいと思う。