喫茶 輪

コーヒーカップの耳

香月泰男と涸沢さん

2024-04-17 08:38:04 | 本・雑誌
ノアさんから戴いた『海鳴り』ですが、杉山先生の詩のページの後、涸沢さんの「一〇二歳の年賀状」を読ませていただきました。



その中に気になる人の名前が。

まず香月泰男
この人のシベリア抑留をテーマにした絵、わたしは実際に見たことはないのですが、テレビの番組で見てから忘れられません。
というのも、わたしの父が抑留経験者だったからです。その過酷な体験を聞いていました。

次に港野喜代子さん。
交流のある近所のご住職(今は引退されています)が若き日に親しくされていた話をお聞きして文章にしたことがあります。
港野さんがお亡くなりになった日に西宮でお会いになる予定だったと。

次に『山陰を旅する人たち』の著者、上村武男さん。
「武男」というのがわたしの父と同じです。と、そのことではなかった。
この上村さんは尼崎の八幡神社の宮司さんで作家さん。
その神社へは以前よく行ってました。
そこで朗読会のイベントがあったのです。朗読会というより「語り」でしたが。
竹崎利信というプロの語り師さんが、そこで趣向を凝らした「語り」の舞台を催されていたのです。
時には琵琶奏者とのコラボレーションもありました。
わたしは支障のない限り観劇させていただいていたのです。
その竹崎さんは、わたしの詩集『コーヒーカップの耳』(2001年刊)を一冊全部朗読するというイベントを催されたことがありました。
阪神尼崎の駅前にあった「丸木舟」という文化的な喫茶店で、でした。
そこのマスター、田中さんがロマンチストで後に『夙川の岸辺から』という本を出されたことがあり、それにはわたしの名前もチラリと出ています。
竹崎さんは満員の聴衆の中で、朗読劇を見事に演じ切られました。
わたしは感動して涙を抑えることができなかったという思い出があります。

次に野見山(この人は知りません)という人のことで、

   「百歳まで長生きして下さい」と言った。すると、野見山さんが苦笑するように、
   「あと、六年か」
   と言われた。

というのがある。これに関連した話を思い出しました。
西宮の情報誌「宮っ子」の2008年5月号に「不死身の人」と題して書いています。

これは笑い話ですが、涸沢さんのは文学的で高尚だ。まあ、どちらも人間の心の綾を語っているのですが。

しかし涸沢さん、毎回いい題材でいい文章を書かれますね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする